ひと育つ こが育つ
現在のページ
家庭から出るごみの出し方をまとめたパンフレットを令和3年3月に各家庭に配布いたしました。
ご家庭に常備してください。
古賀市では、家の前の道路が収集ルートではない戸建て住宅にお住まいで、ごみを出すことが困難な世帯に対して、ごみ出しの支援を行う「古賀市ふれあい収集事業」を実施します。
出し方で迷うものについての説明です。
可燃ごみ(燃やせるごみ)は市指定のごみ袋で収集します。
可燃ごみ(燃やせるごみ)以外のごみは分別収集で集めています。
分別収集とはなに?
分別収集で出せるものとその出し方、日程案内、よくある質問と回答をご紹介します。
分別収集の会場がご不明な場合ご覧ください。
分別収集困りごと講座で使用した資料を配布しています。
令和2年10月より古賀市役所正面駐車場で分別収集を行っています。
粗大ごみの出し方についてのご案内です。
「粗大ごみ」とは、市指定のごみ袋や分別収集のコンテナに納まりきらないごみのことです。
古賀市指定ごみ袋・粗大ごみ処理シール販売店の一覧です。
古賀清掃工場(エコロの森)への自己搬入の方法のご案内です。
引っ越しなどでごみが多量に出た場合や粗大ごみなどは、古賀清掃工場(エコロの森)へご自身で搬入することができます。
市の収集には出せないもののご案内です。
引越しなどの多量のごみの引き取りを、市の許可を持った業者に依頼することができます。
ごみの収集運搬には市の許可が必要です。許可を持っていない業者を利用しないでください。
使用済みのエアコン・テレビ・冷蔵庫及び冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機は市では処理できません。
どのように出すのかのご案内です。
家庭用パソコンは市では処理できません。分別収集には出せません。
古賀市はパソコン回収事業を行う会社と協定を結んでいますので、市民の方は宅配便回収を原則無料で利用できます。
市内4か所に古紙回収倉庫を設置しています。利用できる曜日、時間などは施設により異なります。
分別収集以外でも資源ごみを出すことができる、資源回収ボックスのご案内です。利用できる曜日、時間などは施設によって異なります。
※缶やびんなどの不燃ごみは集めていません。
レアメタル(希少金属)資源有効利用と環境汚染防止のために回収しています。
ダイソンのコードレス掃除機をお持ちの方はご確認ください!
アスベストを含んだ珪藻土製品の処分方法についてのご案内です
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのごみの捨て方をお知らせします。
ごみ集積所の設置に必要な要件などについて説明しています。
環境課
電話:092-942-1127
Eメール:shigen@city.koga.fukuoka.jp