ひと育つ こが育つ
現在のページ
「ふるさと古賀市への思いをお持ちの方々」や、「古賀市のまちづくりに共感いただける方々」に古賀市をご支援頂ける仕組みとして、平成20年11月に「古賀市ふるさと応援寄附制度」を創設しました。寄附金の用途は、古賀市ふるさと応援寄附(ふるさと納税)メニューよりお選び頂き、まちづくりに役立てています。
ふるさと応援寄附(ふるさと納税)制度では、自分の生まれ故郷に限らず、寄附をする方自身で、寄附を行う自治体を選択することができます。ぜひ、ふるさと納税制度で古賀市のまちづくりを応援してください。
総務省ふるさと納税ポータルサイト(別のウィンドウが開きます)
古賀市ふるさと応援寄附(ふるさと納税)メニュー | 具体的な事業例 |
---|---|
1)ふるさとの環境保全に関する事業 |
|
2)ふるさとの輝く子どもの育成に関する事業 |
|
3)特色のあるふるさとづくりに関する事業 |
|
4)ふるさとで頑張っている市民及び団体の支援に関する事業 |
|
5)ふるさとの安全、安心に関する事業 |
|
6)その他市長が指定する事業(事業指定はしない) |
|
寄附の際はインターネットを利用する方法、申込書を提出する方法の2種類をお選び頂けます。
古賀市へ5,000円以上の寄附をして頂いた方(個人)には、寄付金額に応じて魅力あふれるお礼の品をお送りしています。
なお、古賀市内に住所を有する方のご寄附に対しては、お礼の品をお送りすることができません。ご了承ください。
【ふるさと納税ポータルサイトから申し込む(クレジットカード利用可能)】
※ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。ご注意ください。
※決済方法で郵便振替をお選びいただいた場合、こちらでご入金の確認がとれるまで2週間以上要する場合があります。ご入金後はご一報頂けますと幸いです。
【古賀市役所商工政策課へ直接申し込む】
ご記入いただいた申込書は商工政策課へ直接持込、郵送、FAX、電子メールのいずれかの方法で提出してください。
なお、2023年のご寄附につきましては、2023年12月20日(水)【必着】までにお申し込みください。
《申請書》
[記入〕古賀市ふるさと応援寄附申込書(PDFファイル:164KB)
送付先:〒811-3192 福岡県古賀市駅東1-1-1 古賀市役所 商工政策課 宛
電話番号:092-942-1176
FAX番号:092-942-3758
電子メールアドレス:furusato@city.koga.fukuoka.jp
寄附の際はインターネットを利用する方法、申込書を提出する方法の2種類をお選び頂けます。
古賀市へ5,000円以上の寄附をして頂いた方(個人)には、希望する方に限り、お礼の品をお送りしています。
なお、古賀市内に住所を有する方のご寄附に対しては、お礼の品をお送りすることができません。ご了承ください。
【ふるさと納税ポータルサイトから申し込む(クレジットカード利用可能)】
▷ ※2023年2月現在、募集実施をおこなっていません。
▷ 募集の際は、こちらにポータルサイトのご案内をいたします。
【古賀市役所商工政策課へ直接申し込む】
▷ ※2023年2月現在、募集実施をおこなっていません。
▷ 募集の際は、下記の通りお申込みいただけます。
ご記入いただいた申込書は商工政策課へ直接持込、郵送、FAX、電子メールのいずれかの方法で提出してください。
なお、申し込み締め切りにつきましては、事業ごとに異なるため、サイトをご確認いただくか、商工政策課までお問い合わせください。
《申請書》
古賀市ガバメントクラウドファンディング申込書(PDFファイル:112KB)
[記入例]古賀市ガバメントクラウドファンディング申込書(PDFファイル:164KB)
送付先:〒811-3192 福岡県古賀市駅東1-1-1 古賀市役所 商工政策課 宛
電話番号:092-942-1176
FAX番号:092-942-3758
電子メールアドレス:furusato@city.koga.fukuoka.jp
市から発行される寄附金受領証明書を添えて確定申告することで、住民税などの控除が受けられます。
再発行をご希望される場合は、メールまたは電話で商工政策課までご連絡ください。
【ワンストップ特例申請とは】
確定申告が不要な給与所得者等について、ふるさと納税先自治体が5自治体以内の場合、ワンストップ特例申請ができます。ワンストップ特例申請をした場合、確定申告をせずに住民税より控除を受けられます。
詳細は以下よりご覧下さい。
総務省ふるさと納税ポータルサイト・ワンストップ特例制度(新しいウィンドウが開きます)
【ワンストップ特例申請書のダウンロード】
次のいずれかの方法でワンストップ特例申請書をダウンロードできます。
1.ふるまど(ポータルサイトからのダウンロード)
次のURLにアクセスしていただき、必要事項をご入力ください。
また、ふるまどからはワンストップ特例申請書の受付状況も確認できます。
ふるまど https://furusato-madoguchi.jp/service/lgkoga/
※「さとふる」からご寄付をいただいた方は、上記サイトの直接のご利用ができませんので、
「さとふる」のマイページからダウンロードしてください。
参照:https://www.satofull.jp/static/onestop.php
2.下記のファイルをダウンロード
必要な添付書類とあわせて、下記の送付先へ郵送で提出してください。
寄附金税額控除に係る申告特例(ワンストップ特例)申請書(PDFファイル:424KB)
ワンストップ特例の申請後に住所等が変更になった場合は、以下の変更申請書を必要な添付書類と
あわせて、下記の送付先へ郵送で提出してください。
寄附金税額控除に係る申告特例(ワンストップ特例)変更申請書(PDFファイル:192KB)
《送付先》
〒885ー0072 宮崎県都城市上町7-12 2F
古賀市ふるさと納税ワンストップ受付センター
※古賀市ではワンストップ特例申請書の送付、受付にかかる事務を外部委託しています。
\マイナンバーカードをお持ちの方へ朗報です/
古賀市にご寄附をいただいた皆様のワンストップ特例申請手続きの負担を軽減するために、スマホのみで申請を完結できるアプリ「IAM(アイアム)」が登場しました!
申請アプリ「IAM(アイアム)」を使用してワンストップ特例申請すると、申請書の記入と郵送が不要です。
ペーパーレスなので、署名や書類添付、ポスト投函など手間のかかる手続きを大幅に省略できます。
※従来通りの申請手続き「オンライン申請」「書類郵送による申請」も引き続きご利用可能です。
※「オンライン申請」については、2023年2月末日で利用停止。
「オンライン申請」:本人確認書類をスマホでスキャン
して送信、ワンストップ特例申請書の郵送が必要。
▼申請アプリ【IAM】のダウンロードについて▼
Android・iOSのアプリストアにて
『アイアム マイナンバー』で検索してみてください。
地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2の3第1項に基づき、下記のとおり指定納付受託者を指定しました。
1.委託事務
古賀市ふるさと応援寄附金の収納事務
2.指定納付受託者
・株式会社トラストバンク
東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号
・株式会社DGフィナンシャルテクノロジー
東京都渋谷区恵比寿南三丁目5番7号
・株式会社アイモバイル
東京都渋谷区桜丘町22-14
・PayPay株式会社
東京都千代田区紀尾井町1-3
・株式会社FFGカード
福岡県福岡市西区姪浜駅南一丁目7番1号
・楽天グループ株式会社
東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス
古賀市ふるさと応援寄附では、皆様からの寄附金をさまざまな事業に活用し、よりよいまちづくりに役立てています。 活用実績につきまして、以下の通りご報告します。皆様からのあたたかい応援、まことにありがとうございます。
・平成20年度~平成27年度寄附金の活用実績(PDFファイル:88 KB)
・平成28年度 古賀市ふるさと応援寄附事業(ふるさと納税)実績について(PDFファイル:642KB)
・平成29年度 古賀市ふるさと応援寄附事業(ふるさと納税)実績について(PDFファイル:747KB)
・平成30年度 古賀市ふるさと応援寄附事業(ふるさと納税)実績について(PDFファイル:712KB)
地方公共団体に対する寄附金のうち、2,000円を越える部分について、個人住民税所得割の概ね2割を上限に、所得税と住民税を併せて税額が控除されます。
詳しくは関連リンクより、総務省のホームページをご覧ください。
ふるさと納税全般について
総務省ふるさと納税ポータルサイト(別のウィンドウが開きます)
寄附金控除額の計算シミュレーション
総務省ふるさと納税など個人住民税の寄附金税(別のウィンドウが開きます)
商工政策課
事業者支援係
電話:092-942-1176
Eメール:furusato@city.koga.fukuoka.jp