古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

市民健康スポーツの日―元ソフトバンクの吉村裕基さんや福岡ギラソールも/秋の地域を回る(10月17日)

市民健康スポーツの日。


市民健康スポーツの日1  市民健康スポーツの日2


スポーツ協会の皆さんのご尽力で様々な競技が体験でき、人生の先輩方から子どもたちまで、みんなで楽しむことができました。


グラウンドゴルフ  スカットボール


野球では、なんと古賀市出身で元ソフトバンクの吉村裕基さんが駆け付けてくれました!さらに、バレーボール女子の福岡ギラソールの皆さんも子どもたちと一緒に!Vリーグ入りして最初の開幕間近、フレンドリータウンとして全力応援!


野球教室1  野球教室2


野球教室3  野球教室4


野球教室5


ギラソールの皆さん  バレーボール


   ◇

小学1年生の男の子が「市長さん!」と声を掛けてくれました。以前、ある公務で会っていました。「Uターンを考えているんですが、古賀市の子育てや教育を教えてもらえますか」。帰省中の方からお声掛けいただき、18歳までの子ども医療費無償化や妊娠・出産・乳幼児期の伴走型支援、中3までの原則35人以下学級や5時間授業などを説明しました。

「県議時代からずっと見ているが、市内くまなく回っているその行動力は大切」とのお言葉、励みになります。古賀市のオンラインワーカー育成事業で生き方が広がったとの話もいただきました。シェアリングエコノミーで快く働き、快く生きられるようになった、と。うれしいですね。大学同窓の方とも出会うことができて、話が盛り上がりました。

各地の秋祭りを回っている時の出来事。だから、政治家は不断にくまなく地域を回らなければなりません。パフォーマンスでなく、具体的に。舞の里1区、舞の里4区、高田区、新原区、8時間耐久リレーマラソンをしている筵内区。さらに、筵内区のグラウンド・ゴルフ大会では、シニアクラブの筵寿会の皆さんと一緒に回り、先週の久保区運動会に続きホールインワンも!うれしいですね~。盛り上がりに一役買えて光栄です。


秋祭り1  秋祭り2


秋祭り3  秋祭り4


筵内区  焼きそば


古賀市職員互助会のレクリエーション大会も。ニュースポーツを体験しようという試み、面白い。大人も子どもも楽しめますね。術後間もないものの、カローリングとピックルボールはプレー。バブルサッカーなんて初めて知りました。これはぶつかり合いもあり、なかなか激しく、動きに不確定要素があるので応援だけ。


バブルサッカー


日々積極的に動くからこそ、多くのお声を聴くことができます。「市政が手元にある」と実感してもらうためには、市長自身が不断に行動すること。そして、政策形成につなげること。この秋から冬も全力で駆け抜けます。

Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.