古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

自然と親しみ、共生を理解する―大根川の親水空間で子どもたちに環境授業(5月30日)

大根川の親水空間で小学生の環境授業がスタート!

古賀市役所の近くを流れる大根川の「旧河道」が谷山川に合流するまでのエリア。私が県議だった時から県の事業を活用。九州大学のご協力をいただき、市民の皆さんが参加するワークショップ形式で、人と自然が共存し、みんなで憩える水辺づくりを一緒に考えながら空間をつくってきました。市長になってからは吉田健一朗県議にバトンタッチし、昨年の夏に完成していました。

27日は古賀東小学校の4年生が川に入り、生きものを見つけ、触れ合うたびに歓声が。九州大学の林博徳さんの解説を聞きながら、川づくり、生きものと共生していくこと、環境を守っていくことの大切さを実感できた様子。

環境1  環境2

環境3  環境4

生物5  生物6

生物7

都市近郊で自然に恵まれていることが古賀市の魅力。これからもこうした環境を生かし、まちづくりを進め、子どもたちの育ちと学びを支えていきます!

   ◇

薬王寺温泉オフィス「快生館」で「鹿の湯祭り」が28、29両日、開催されました。

薬王寺1  薬王寺2

お風呂に温泉が入り、本格的なスタート切ったタイミングで、市内外の皆さんと共にクロスオーバーによる「共創」を加速する様々な企画が展開されました。社会の価値観の変容を捉え、新たな快い生き方を追求する拠点が快生館。サテライトオフィスやコワーキングスペースの利用、関心も高まっており、とてもありがたく思います。快生館についてはこちらをご参照ください。


薬王寺3  薬王寺4

薬王寺5

また、28日は、古賀グリーンパークで「KOGA環境ひろば」を開催しました。

環境イベント1  環境イベント2

環境イベント3  環境イベント4

さらに、6月1日からの水道週間を前に、福岡地区水道企業団さんと共に「水道まつり」もリーパスプラザこがで開催。

水道まつり1  水道まつり2

水道まつり3  水道まつり4


いずれのイベントもご来場いただいた皆さんに感謝いたします。

   ◇

これからのまちづくりを一緒に語らいましょう!

今年度から10年間のまちづくりの指針である総合計画の感性報告会を開催します。私がしっかりお話しし、皆さんとキャッチボールさせていただきます。

日時:6月4日(土)午前10時~11時30分
場所:リーパスプラザこが交流館多目的ホール

こういう行政が主催する会合は面白くなさそうで、なかなかご参加いただけないのが現実。満足してもらえるように全力を尽くしますので、ぜひ!

このスタイリッシュでオシャレな冊子もご参加の皆さん全員にお渡しします!

基本構想


Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.