ひと育つ こが育つ
現在のページ
国民健康保険に関する以下の手続きについて、電子申請が可能です。
1.国民健康保険の脱退手続き(社会保険等への加入に伴う国保脱退)
2.国民健康保険の「限度額適用認定証(標準負担額減額認定証)」の申請手続き
5.新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免申請(令和4年度分)
社会保険に加入(職場の健康保険加入や、職場の健康保険の被扶養者になったとき)の際には、国民健康保険の脱退手続きが必要です。
〇申請時に必要なもの
・本人確認書類(免許証など)の写真(画像データ)
・新しい健康保険証(社会保険等)の写真(画像データ)
※ 国保を脱退する方全員分の保険証データ
<電子申請はこちらから>
古賀市国民健康保険に加入されている方の限度額適用認定証の申請ができます。
〇申請にあたっての注意点
(1)申請月の初日から保険証の有効期限と同じ日まで有効です。
(2)申請から1週間程度で送付します。
(3)70歳~74歳の方で、下記の方は限度額適用認定証が交付されません。
・2割負担で住民税課税世帯の方(「一般」区分に該当する方)
・3割負担で住民税課税所得が690万円以上の方(「現役並みⅢ」に該当する方)
※ 保険証が限度額適用認定証を兼ねているため
〇申請時に必要なもの
・国民健康保険被保険者証(有効期限内のもの)の写真(画像データ)
・本人確認書類(免許証など)の写真(画像データ)
<電子申請はこちらから>
国民健康保険の「限度額適用認定証(標準負担額減額認定証)」の申請手続き(別ウインドウが開きます)
国民健康保険税の納付証明は、1年間で納めた国民健康保険税の額を証明するものです。証明は世帯単位で、納税義務者(世帯主)に対しての証明となります。証明発行手数料は無料です。
<電子申請はこちらから>
「国民健康保険税の納付証明の発行」の申請手続き(別ウインドウが開きます)
〇申請時必要なもの
・申請者の本人確認書類(免許証など)の写真(画像データ)
〇注意点
・電子申請ができるのは納税義務者(世帯主)または同世帯員のみです(代理人は不可)。
・電子申請の場合、発行までに1週間程度要します。お急ぎの場合は窓口にご来庁ください。
就学のために古賀市を転出する学生の方に学生用保険証(マル学保険証)を交付する手続きです。
〇申請時必要なもの
・学生の方の本人確認書類
・学生証又は在学証明書(在学証明書は該当年度4月1日以降交付のもの)
・学生の方の住民票(情報照会に同意しない場合のみ)
〇注意点
・年度ごとに申請が必要です。
・マル学の保険証をお持ちの方の国保税は、元の世帯の世帯主に課税されます。
・卒業、退学などにより対象でなくなる場合も申請が必要です。
<電子申請はこちらから>
学生用保険証(マル学)申請【国民健康保険法第116条該当・非該当届】(別ウインドウが開きます)
新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者(世帯主)の収入が減少した場合、国民健康保険税の減免を受けられる場合があります。
減免は3種類あり、それぞれに要件があります。該当される方は添付書類等をご確認のうえ、申請してください。
なお、制度の詳細を確認されたい方は、こちらからご確認ください
<電子申請はこちらから>
(国基準分)新型コロナの影響による国民健康保険税の減免申請(別ウインドウが開きます)
(市独自減免分)新型コロナの影響による国民健康保険税の減免申請(別ウインドウが開きます)
市民国保課
国保係
電話:092-942-1193(直通)
Eメール:kokuho@city.koga.fukuoka.jp