ひと育つ こが育つ
現在のページ
多子世帯の支援として、保護者の収入やきょうだいの年齢に関係なく、すべての世帯を対象に、保育の必要性がある第3子以降の子どもの保育料を無償化します。
きょうだいの年齢制限を設けず、保護者と生計を一にし、保護者に監督・保護されている子どもで、最年長者を第1子、その下を第2子と数えていき、第3子以降に該当する子どもが対象となります。
保護者と生計を一にし、保護者に監督・保護されている子どもで、3人目以降に該当する0~2歳児
令和7年9月分の保育料から
原則手続き不要です。
*第1・2子が就学等で市外に居住しているなどで、市から送られてくる保育料決定通知書で第3子以降に該当する0~2歳児が無償化されていない場合は、子ども家庭センターまでご相談ください。
① 市に申請し、第3子以降である認定を受ける
必要書類:古賀市第3子以降届出保育施設等補助金対象認定申請書兼現況届
保護者全員分の保育の必要性がわかる書類(就労証明書等)
*詳細はこちらを確認してください。
*利用開始の前月20日までに申請が必要です。
*認定の要件が変更になった場合は、認定変更届を提出ください。
令和7年9月1日現在、古賀市在住かつ該当施設を利用している場合の認定は、
令和7年11月28日までに申請してください。
(令和7年9月分に遡って保育料を無償化します。)
② 保育施設を利用後、保育施設に保育料を支払う
③ 市へ補助金を申請する。
必要書類:古賀市第3子以降届出保育施設等補助金交付申請書兼実績報告書(兼請求書)
施設が発行する領収書(保育料のわかるもの)
●提出方法
窓口に持参、または郵送で必要書類を提出してください。
令和7年度分(令和8年3月分)の補助金申請の受付締切は令和8年4月6日(月)16時までです。
●補助上限額
届出保育施設(0~2歳児) 月額42,000円
企業主導型保育施設(0歳児) 月額37,100円
企業主導型保育施設(1歳児、2歳児) 月額37,000円
子ども家庭センター(サンコスモ古賀内)
保育・手当係
電話:092-942-1157
メールでのお問い合わせ
各施設の詳細については、直接施設へおたずねください。