古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

まつり古賀 大盛況!/KBCラジオで古賀市の魅力を発信!(11月18日)

第40回まつり古賀!


まつり古賀1  まつり古賀2


まつり古賀3  まつり古賀4


まつり古賀5  まつり古賀6


まつり古賀7  まつり古賀8


まつり古賀9  まつり古賀10


まつり古賀11  まつり古賀12


古賀市の農商工の魅力が詰まった年間最大のイベント。16日に市役所駐車場で開催し、市内外からの多くの皆さんでとてもにぎわいました。

古賀市ふるさと大使の静太郎さんと五十川綾さんのステージも盛り上がりました♪


まつり古賀13  まつり古賀14


まつり古賀15


商工会、観光協会、JA粕屋をはじめ出店・出演いただいた企業・団体の皆さん、ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!

また、開催前日の15日には、KBCラジオの生中継で、商工会の女性部と青年部、アイタカーリポーターの皆さんと一緒にまつり古賀をPR。わいわいにぎやか、みんなの軽妙なトークで盛り上がりました。


まつり古賀をPR1  まつり古賀をPR2


まつり古賀をPR3


   ◇

KBCラジオの生中継!

おなじみの徳永玲子さんと一緒に、14日にも2回出演。光栄です。

午前は快生館から。働き方改革と窓口受付時間短縮、X(変革)を重視するDXの意義などをテーマにお伝えしました。


快生館1  快生館2


快生館3  快生館4


午後は古賀駅西口商店街のNEW PUBLIC SALOONさんで、西口エリアの盛り上がりなどを。ギャラリーも続々。まるで渋谷スペイン坂スタジオ?!


西口でラジオ1  西口でラジオ2


ラジオでも紹介したNEW PUBLIC SALOONさんのお弁当。この日は焼売を選びましたが、これが美味しかった♪


焼売弁当


生放送ならではになるよう、全力で分かりやすく軽妙にトーク(したつもりです)。ありがとうございました!

   ◇

15日は朝の日本少年野球長﨑傳記念大会から。主催の九州古賀ボーイズは伝統あるチームで、私の友人知人をはじめ多くの人材を社会に輩出しています。スポーツは人を育てる。しっかり後押ししていきます。続いて身体障がい者福祉協会さんのバスハイクのお見送りへも。


少年野球


さらに、シルバー人材センターさんのシルバーフェスタにも参加。手作りファッションショーが素敵です。こうした「場」で顔を合わせ、語らい、笑顔になる。皆さん一人一人の健康が、まちの健康につながります。ありがとうございます♪


シルバーフェス



Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.