古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

古賀市のビジョンは「dX」、なぜ「d」なの?/福井入り/花のある暮らしを(10月31日)

あっという間に10月も終わります。今年もあと2か月。

10月中旬の約1週間は大津→北九州→宮崎→福井を転々とする間隙を縫って古賀に帰り、古賀では古賀駅西口をはじめ秋の行事満載というアクロバティックな日々。

そして、古賀での重要な任務のひとつが、10月22日の岡山県津山市議会総務文教委員会の皆さんのご視察受け入れでした。


視察対応  津山市議会総務文教委員会の皆さん1


津山市議会総務文教委員会の皆さん2


以前、古賀市にいらっしゃったみうらひらく議員とのご縁から実現。私から直接、古賀市の自治体経営、DX・シェアリングエコノミー・公民連携による共創の理念と実践、特に働き方改革・組織風土改革と窓口受付時間短縮、原則1日5時間授業などの教育改革を中心にお話しさせていただきました。90分があっという間。

古賀市はDXを推進するビジョンの「D」が小文字の「d」になっています。「古賀市dXビジョン」。どうして?DXの本質は、デジタル実装そのものでなく「X(トランスフォーメーション)」にあるからです。デジタル実装から変革・革新につなげること。それにより、社会の持続可能性を高めること。だから、分かりやすく伝えようと「dXビジョン」にしました。窓口受付時間短縮はその象徴のひとつですね。

みうら議員がご自身のブログで激アツの報告をまとめてくださっていますのでぜひご覧ください!恐縮!
https://www.hirakuma.com/blog/202510222339890.php

全国各地から古賀市をご視察いただき、多くの行政や議会、時には民間の皆さんと交流できることをとてもうれしく思います。引き続きよろしくお願いいたします!

   ◇

全国道路利用者会議の全国大会が23日に福井市で開催されました。福岡県からも多くの首長が参加し、国に道路整備促進を求める決議を採択しました。席が近くだった権藤英樹・うきは市長、赤間幸弘・嘉麻市長と。


全国道路利用者会議の全国大会1  権藤英樹・うきは市長、赤間幸弘・嘉麻市長


「道路は人、物、金、思想を運んできた」との話がありましたが、まさに。移動のためのネットワーク構築が多様な人材の交差を可能にし、様々な価値を生み出してきました。地方創生2.0を実現すべき今、交通の可能性を広げることは必須。

福井工業大学環境学部の三寺潤教授の講演も学びになりました。人が滞在する空間としての道路のあり方、特に路面デザインの視点から。


三寺潤教授の講演


福井は新聞記者の初任地です。恐竜の生息域がまた広がったのを実感しました。前夜、福井駅に到着したらフクイラプトルたちが鳴き声で歓迎してくれました。小松から入りましたが、初めて北陸新幹線に乗りました。


夜の福井駅1  夜の福井駅2


出張先でも朝はウォーキングから。恐竜、恐竜。翼竜の保護区にもなっているんですね(笑)


福井駅1  福井駅2


福井駅3


ちなみに、福井県庁と福井県警は福井城のお堀の中の本丸跡にあります。毎日のように県警記者クラブに通っていた20年前が懐かしい。坤櫓の復元プロジェクトが進んでいました。


福井城1  福井城2


ランチの福井名物・ソースカツ丼も美味しかったです。


ソースカツ丼


   ◇

花のある暮らしを。心にゆとりが生まれます。

花とワインのお店「kivi」さんへ。古賀駅西口商店街にオープンしたばかり。ノミヤマ酒販さんのお向かいにある旧・酒井畳店さんの建物をリノベーションした「GOJŌ」の道路に面した真ん中の区画です。天井と壁には多くのステキなドライフラワーが。アレンジしてもらえますよ。生花もあります。


kivi1  kivi2


kivi3  kivi4


私は市長室入口に飾りました。「オシャレなカフェみたい」(職員談)で、市長室シェアの人気も高まるかも?!


市長室



Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.