古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

シェアワーカーを広げよう―多様な働き方の保障/古賀駅西口の社会実験、大盛況(10月28日)

古賀市は多様な生き方を保障する働き方改革を推進するため、シェアワーカー育成にも力を入れています。子育てや介護など人それぞれ様々な暮らしの事情の中で、誰もがテレワークを実践してオンラインで柔軟に働けるような社会でありたい。

今年で3年目となる「在宅ワーク入門セミナー」を17日に開催しました。初回の講師は、社会起業家でシェアリングエコノミー協会代表理事の石山アンジュさん。このセミナーは既に何人ものシェアワーカーが生まれており、今回は石井美紀さんと森響子さんのお二人のママさんワーカーの実践を共有しました。


「在宅ワーク入門セミナー」1  「在宅ワーク入門セミナー」2


「在宅ワーク入門セミナー」3


セミナーの前には、アンジュさんと一緒に古賀駅西口商店街のカレー屋「safed」さんでランチを。


カレーランチ


「全力カレー摂取」PR


折しもこの翌日は、古賀駅西口で初の試みである「全力カレー摂取」が開催されるというタイミングだったので、PRにもご協力いただきました~。

   ◇

そして、18日の日中は全力カレー摂取!


全力カレー摂取1  全力カレー摂取2


全力カレー摂取3


そして、夕方からは土曜夜市!


土曜夜市1  土曜夜市2


土曜夜市3


かわいらしいバッグも入手しました~。


バッグ入手


「古賀駅前まるごと遊び場プロジェクト」と名付けた企画として、終日、古賀駅西口が市内外から多くの人で大にぎわいでした。ありがとうございました。さらに、この日の夜は中央区と鹿部区の秋祭りにも参加しました。

   ◇

なぜ、古賀駅西口でこのようなイベントを開催したのか。

18日~26日、古賀駅西口の駅前ロータリー整備などを見据えた交通社会実験の一環として、駅前広場と周辺道路を通行止めにして、人や車の流れを調べました。これから西口エリアをもっとウォーカブルにしたいとの思いがあります。

道路を封鎖するせっかくの機会なので、駅前ににぎわいを生み出すため、市職員が発意し、市民の皆さんと共に様々な企画を展開。期間中、全力カレー摂取や土曜夜市に続き、コスプレかけっこ、軽トラ市、国際交流・多文化共生のフェスティバル、電子図書体験会やブックリサイクル、健康測定などが次々に開催され、盛り上がりました。ご尽力いただいた皆さんに感謝いたします。

メインの25日も西口エリア一帯で様々なイベントが。私は「オーガニックひろば ひふみ」さんで「出張!Mayor's coffee」を。珈琲を煎り、挽き、淹れました。多くの方々に喜んでいただけてうれしいですね~。話が弾んでステキな時間でした!


「出張!Mayor's coffee」1  「出張!Mayor's coffee」2


「出張!Mayor's coffee」3  「出張!Mayor's coffee」4


イベントが開催されていない時は、自由に憩える空間に。ということで、22日のランチは、近くのお弁当屋「NEW PUBLIC SALOON」さんでチキンビンダルーを買って美味しくいただきました♪通りがかりの近所のご夫婦との会話も弾み、いい昼下がりでした。


自由に憩える空間1  自由に憩える空間2


「NEW PUBLIC SALOON」さん  チキンビンダルー



Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.