古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

フィンランドから古賀市をご視察ー青柳・五所八幡宮へ/防衛白書/自見名人が母校の古賀中に(10月15日)

フィンランドからご来訪。

ヘルシンキ市の産官学連携組織「ヘルシンキ・パートナーズ」のお二人が古賀市役所に。シンクタンクの福岡地域戦略推進協議会(FDC)のご仲介で実現しました。

古賀市が社会的包摂の理念から、生まれてきた全ての子どもたちとそのご家庭に贈っている「こがたからばこ」は、フィンランドのベビーボックスに着想を得ました。妊娠・出産・乳幼児期の伴走型支援の独自策として、ご家庭と行政の信頼感醸成を図るものです。

私は県議だった9年前にフィンランドを視察するなど福祉に手厚い北欧に強く関心を持ってきており、今回の機会につなげていただいた石丸修平事務局長をはじめFDCの皆さんに感謝申し上げます。古賀市の交通利便性の高さと産業力、快く生きるための新たな働き方の追求、持続可能な社会をめざすまちづくりについてお伝えでき、とても有意義でした。

そして、フィンランドといえば青柳の五所八幡宮。樹齢千年を超えるクスの巨木に、あの世界的に有名な?!ということで、市役所の意見交換の後、お二人をお連れし、喜んでいただけました。ありがとうございました。

国際交流と多文化共生による相互理解の促進。フィンランドと古賀市、福岡県、九州、日本の友好交流につながるよう引き続き取り組んでいきます。

ヘルシンキ・パートナーズ1  ヘルシンキ・パートナーズ2

ヘルシンキ・パートナーズ3  ヘルシンキ・パートナーズ4



政治家として国家の安全保障は人権保障と並び立つ最重要テーマです。

令和7年版の防衛白書について陸上自衛隊飯塚駐屯地から説明を受けました。学生時代から外交・安全保障に関心を強く持ち続けており、防衛白書は毎年注視しています。

世界で大国の覇権的な動きが活発化し、指導者が核兵器使用までも示唆する中、わが国を取り巻く安全保障環境も厳しさを増しており、宇宙・サイバー・電磁波という新たな領域への対応も求められています。近年は毎年のように大規模災害が多発。新型コロナウイルスのような新興感染症のパンデミックへの懸念も。

そして、意見交換で私が強く申し上げたのは、人材確保のための取組の推進。生産年齢人口が減少する中、自衛官を志願してもらえる環境を整えていくことは急務です。人口が減っても、守るべき国土と国民は変わりません。政府・国会にその危機感がないとは思いませんが、それぞれの生き方の保障と働き方改革はここでも極めて重要です。

市民の皆さんの安全で安心な暮らしの確保を担う地方自治体として防衛省・自衛隊との協力関係は重要性を増しており、今後もしっかりと連携を図っていきます。

なお、防衛白書はこちらから読むことができます。ご参照ください。

防衛白書1  防衛白書2

防衛白書3



小倉百人一首競技かるたの自見壮二朗名人が母校の古賀中学校に。私も同行し、対談しました。

実演には、生徒の皆さん驚嘆、大人の私たちも驚嘆。目標に向かって、継続は力なりで頑張ることの大切さが伝わったかな。

多くの取材も。
TNC

FBS

皆さん、これからも自見名人への応援よろしくお願いいたします!

自見名人古賀中へ1  自見名人古賀中へ2

自見名人古賀中へ3  自見名人古賀中へ4  

Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.