古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

令和8年度当初予算編成が始動/高校生リバースメンターから政策提言/「地方行政」インタビュー(10月1日)

令和8(2025)年度の当初予算編成が本格的にスタートしました。

10月1日、市役所職員向けの説明会を開催。市長としての基本方針を「市長メッセージ」としてまとめ、説明しました。そのうえで、市議会、市民の皆さんとも共有します。こちらのページの「予算編成方針」に全文のデータ(PDF)を公開していますのでぜひご一読ください。
https://www.city.koga.fukuoka.jp/cityhall/work/kikaku/masterplan/shisei/

この取組は、私の市長就任後から始めたもの。まちづくりは行政だけでなく、議会、市民の皆さんと共に進めていくべきという「オール古賀」の理念に基づき、私の公約である「予算編成の見える化」を実践するための重要な手法と位置付けています。

   ◇

高校生が市長の「相談役」となり、政策を提言する高校生リバースメンター。

子どもたちの声をまちづくりにつなげる。みんなで社会を変えていく。主権者教育、子どもアドボカシーの実践です。

今年度も起業家で時事YouTuberやジャーナリストとして活躍中のたかまつななさん(笑下村塾代表)とタッグを組み、5人の高校生が挑戦してくれました。9月27日、高校生それぞれの思いが詰まった素晴らしい政策が次々。何より、どうしたら実現できるかを真剣に考え、提言に臨んだ皆さんの表情がいい。


提言1  提言2


たかまつななさんと高校生リバースメンターの意義をショート動画で語っていますのでこちらもぜひ。

これから、高校生たちの提言を実現していくのが私たち大人の責任。頑張ります!


集合写真


   ◇

「地方行政」長文インタビュー。前編は自治体経営が柱。市長就任以来「走りながら考える」を常に念頭に置き、シェアリングエコノミーやDX、公民連携による共創のまちづくりを推進してきました。最近、その実践を注目いただいており、しっかりお話しいたしました。


地方行政


それにしても、聞き手の官民共創未来コンソーシアムの小田理恵子さんによるまとめに感服。ありがとうございました!

Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.