古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

令和6年度決算が認定/ベトナムとの交流を推進―在福岡総領事館15周年/KOGA環境ひろば(9月30日)

令和6年度決算が認定されました。

市議会定例会の最終本会議が9月30日に開かれ、私から提案していた決算関連議案と共に、豪雨災害の復旧対策や被災した市民や事業者の皆さんへの災害見舞金などを盛り込んだ補正予算案をはじめとする全ての議案を可決していただきました。熱心にご審議いただいた議員の皆さんに感謝申し上げます。

さあ、明日から2026年度当初予算編成が本格化します。市長メッセージ作成も佳境です。

   ◇

ベトナムとの交流を推進!

ベトナム建国80周年&在福岡ベトナム総領事館15周年の記念式典が9月25日、福岡市のヒルトン福岡シーホークで開催されました。長年にわたり日越の友好交流に力を尽くしてこられた皆さんに敬意を表します。


式典1  式典2


式典3  null


そしてなんと、ベトナム人コミュニティに多大な貢献があったとして記章を授与していただきました。古賀市長として私の名前が入っていますが、市行政と市民の皆さんの日々のご努力の賜物です。さらに、記念誌にはベトナム語と日本語の両方で、古賀市とベトナムの交流の報告も掲載されました。ヴー・チ・マイ総領事をはじめ総領事館の皆さんに感謝申し上げます。


ヴー・チ・マイ総領事  記章授与


記章  報告掲載


式典では、ヴー・ビン前総領事とも再会できました。2020年11月、古賀市の交流型日本語教室で在住ベトナム人の皆さんがごみの出し方や分別の仕方を学ぶ様子を視察していただきました。その際、総領事から「日本語を学び、日本のルールを知ることが相互理解を生み、豊かな人生につながる」との言葉があり、参加者の皆さんは励まされた様子でした。


ヴー・ビン前総領事


その他にも、2021 年11月には総領事館主催「在留ベトナム人技術実習生向け講習会」を古賀市で開催し、粕屋署から防犯・失踪、市環境課からごみと環境、市総務課から防災についての情報を共有。2023 年12月には「世界の絵本の読み聞かせ」に、領事が参加され、ベトナムの紹介やダーカウ体験など、市民の皆さんとの文化交流を深める貴重な機会になりました。


今年1月には私自身が総領事館を訪問。在住外国人向け日本語教室やベトナム国内での日本語指導の具体的な可能性、企業進出に関する要望など貴重な意見交換ができました。なお、今年3月31日現在、外国籍市民1322人のうちベトナム人は295人と22%を占めます。


国際交流と多文化共生の推進は私の公約であり、県議時代のネットワークも生かし、特に福岡に公館を置く諸国・地域とは交流を深めてきました。この日の式典でも、ベトナムと同じ東南アジアのタイ総領事館から私も親しくさせてもらっているゴーソン・サティタマジット総領事ご夫妻が来賓として参加されており、お話しすることができました。


ゴーソン・サティタマジット総領事ご夫妻


地道に着実に取り組んできたその成果が具体的に現れてきていることをうれしく思います。差別的言動や排外主義が顕在化する社会の中で、人権保障を基礎に置き、引き続き交流を進めていく決意を新たにします。

   ◇

日々の暮らしの中で環境を守り、持続可能な社会につなげる。

9月27日、古賀市として「KOGA環境ひろば in サステナフェス2025」をイオンモール福津で開催しました。古賀市内で環境保全と脱炭素、自然と親しむ活動に取り組んでくださっている皆さんが出展。


サステナフェス1  サステナフェス2


サステナフェス3  サステナフェス4


サステナフェス5  サステナフェス6


サステナフェス7  サステナフェス8


ご協力ありがとうございました!

Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.