古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

環境保全を強化―海岸侵食の対策を検討/対話集会 in 舞の里3区/古賀神社の放生会(9月29日)

みんなで海岸保全を!

日本の各地、さらに世界でも進行している海岸侵食。海岸線が後退するもので、ここ数年、古賀海岸の一部エリアでも顕著に現れています。これは自治体だけでは対策が難しい。

ということで、海岸保全に詳しい九州大学大学院工学研究院環境社会部門の清野聡子准教授に協力を依頼。海岸侵食だけでなく、市民の皆さんと取り組んでいる海岸松林の保全やビーチクリーン、文化的価値を持つ海岸漂着物の保存と活用など多岐にわたる課題を網羅的に検討、行動に移すことにしました。国や県とも一層連携していきます。


清野聡子准教授  古賀海岸<br />
1


古賀海岸2  古賀海岸3


スタートアップの会議を開催し、専門的見地から現状と課題を共有。市役所としては、海岸の問題に関わる建設産業部の建設課、農林振興課、市民部の環境課、教育部の文化課の職員が分野横断的に参加し、現地確認も行いました。数カ月前からさらに侵食が進んだ印象で、背丈を超える断崖となり、松林に接近。海水が近付いた影響か、松枯れも少し生じています。


市の職員とともに


今後、市民の皆さんと一緒に考え、取り組んでいくワークショップやシンポジウムの開催も検討していきます。世界的な問題ですが、自治体としてもできることはあるはず。なお、この問題に私たち行政が具体的に取り組むこととしたきっかけは市議会議員の方からの提起がきっかけ。感謝いたします。皆さん共に頑張ってまいりましょう。

   ◇

対話集会を舞の里3区で25日に開催しました。予定を大幅に超える1時間45分、皆さんとても関心を持って真剣に聴いてくださいました。「よぉ頑張っとぉ」のお声がとても励みになります!


対話集会1  対話集会2


テーマはまちづくり全般。千鳥駅東口のロータリー整備や猛暑対策のミストシャワー設置から、古賀駅周辺活性化の進捗、市内6カ所で同時多発的に進める工業・物流・居住機能強化のための都市開発、子どもの声をまちづくりにつなげる取り組みや子育て支援を説明。さらに、市役所の働き方改革と窓口時短による市民サービス向上について。質疑応答では、ごみ処理のための清掃工場のこれからについても。

今回、シニアクラブの皆さんが古賀市の「まちづくり出前講座」にお申し込みいただきました。No.1が市長との対話集会になっているのでご活用ください!

   ◇

古賀神社の放生会。大盛況。子どもたちから「給食で会いましたよね」など声かけられまくりでびっくり。


放生会1  放生会2


放生会3  放生会4



Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.