古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

千鳥駅東口にミストシャワー/主権者教育で給食訪問/敬老会スタート/指揮者?!(9月9日)

ミストシャワーを新設!

猛暑対策として、新たにロータリーを整備した千鳥駅東口にミストシャワーを設置しました。稼働は15時〜18時。行ってみると、ちょうど下校中の古賀北中生たちが。「どうやい!?」と聞くと、口々に「最高っす!」「部活帰りに顔に当たって気持ちいい〜」。喜んでもらえていてよかった!


null  null


null


   ◇

先週はランチミーティング2回!

古賀東小と小野小を訪問しました。給食を美味しくいただきながら交流しました。子どもに社会の一員としての意識を持ってもらうとともに、子どもの声をまちづくりにつなげる主権者教育、子どもアドボカシーの一環。市長就任以来、教育長と共に続けています。


ランチミーティング1  ランチミーティング2


小野小の校長室前には、校長先生お手製の「水族館」がありました。近くの米多比川の生き物が!いいですね!


お手製水族館


〈メニュー①〉
牛乳
ぶどうぱん
金時豆のコロッケ
野菜のマリネ
冬瓜のスープ


メニュー1


〈メニュー②〉
ごはん
さんまのかぼすレモンに
きりぼしだいこんのいために
≪旬のみそ汁≫ なすのみそしる


メニュー2


   ◇

敬老会がスタート。7日、古賀市内のトップを切って薬王寺区から。ご長寿にお祝い申し上げ、これからも先輩方の経験と知見、感性から私たち後進をご指導いただきたい旨お伝えしました。


敬老の日


自治会として地域の人の絆の基となる行事を開催していただいていることにも感謝を申し上げました。敬老会は来週の土日祝がピーク。こうした行事を回ると率直なご意見ご質問をいただくことができ、政治家としては極めて重要な機会です。

   ◇

指揮者(のような)。市長にはいろいろな仕事があります。


指揮者1  指揮者2


古賀市で9月23日に開催する九州交響楽団さんのオーケストラ公演では、なんと指揮者体験もできます!2名限定!

リーパスプラザこがのリニューアルに向けて「超一流」をお呼びする社会実験第2弾。「フィガロの結婚」「こうもり」「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」などなど。皆さんぜひ一緒に「名曲の宝箱」を開け、楽しく豊かな時間を過ごしましょう♪


九州交響楽団1  九州交響楽団2


〇日時
2025年9月23日(火・祝日)
14時開演(13時30分開場)
〇場所
リーパスプラザこが大ホール
〇チケット
全席指定
前売券5,500円(税込)
当日券6,000円(税込)
◆ ローソンチケット(Lコード:82996)
◆ 古賀市文化協会(窓口販売のみ、℡092-944-2778)

Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.