古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

アビスパ福岡30周年記念/九州交響楽団さんが古賀市で公演/権藤うきは市長がご視察/大綱質疑(9月6日)

古賀市はアビスパ福岡のフレンドリータウンとして全力応援中!


アビスパ1  アビスパ2


アビスパ3  アビスパ4


アビスパ福岡30周年を盛り上げるため、現在、職員が記念シャツを着て仕事をしています。今週は経営戦略課と環境課でした。楽しく働くことも大切ですね。

   ◇

九州交響楽団さんのオーケストラ公演がなんと古賀市で!

リーパスプラザこがのリニューアルに向けた社会実験第2弾として、9月23日に九州交響楽団さんのオーケストラ公演を開催します。「フィガロの結婚」「こうもり」「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」などなど。皆さんぜひ一緒に「名曲の宝箱」を開け、楽しく豊かな時間を過ごしましょう♪

〇日時
2025年9月23日(火・祝日)
14時開演(13時30分開場)
〇場所
リーパスプラザこが大ホール
〇チケット
全席指定
前売券5,500円(税込)
当日券6,000円(税込)
◆ ローソンチケット(Lコード:82996)
◆ 古賀市文化協会(窓口販売のみ、℡092-944-2778)

こちらの動画もご覧ください♪
https://www.facebook.com/share/r/16JmB9TDiC/

   ◇

友人の権藤英樹うきは市長が3日、古賀市にご来訪。共創のまちづくりを進めている古賀駅西口商店街を視察していただき、シェアキッチンを備えたまちの食交場「るるるる」で懇談しました。


権藤うきは市長


先日は工藤政宏・行橋市長がいらっしゃるなど多くの首長の皆さんにご注目いただいていることに感謝します。

   ◇

4日は市議会本会議で私から提案した議案に対する大綱質疑。


大綱質疑


今、多様な生き方を保障できる職場が求められていると考えています。だからこそ、近年、古賀市は社会の価値観の変化を捉えた組織活性化のための風土改革や人材育成に力を入れており、働き方改革や窓口時間短縮に象徴されるDXを推進しています。こうしたマネジメントについて、答弁しました。

そして、自治体経営が前向きに受け止められているのか、採用試験の志願倍率が上昇しており、動機に働き方改革を挙げる受験生も相当数います。生産年齢人口が減少する社会の中で、「選ばれる職場」になれるよう引き続き努力します。

今週は他にも、福岡女学院看護大学との連携協定に基づく協議会や、様々なテーマで新聞・テレビ・雑誌の取材、複数の動画撮影、各種協議など息つく間なく。それにしても今後もスケジュール調整がひっきりなし。ありがたいことです。頑張ります。

Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.