古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

中学校に給食訪問―主権者教育と子どもアドボカシー(6月17日)

ランチミーティング!

いつもは月1回ペースですが、先週9日は古賀北中学校、11日は古賀東中学校へ。それぞれ2年生たち。質問も活発で楽しい時間を過ごせました。


古賀東中  古賀北中


テーマは、なぜ市長になったのか、市長の仕事とは何かから、1日5時間授業と夏休み短縮、スポーツをしやすい環境づくり、商業の活性化など。対話と交流を通じて健全な民主主義を成立させたいという私の思いが伝わったようでうれしいですね。

古賀東中の教室にはなんと私が30年前の古賀中学校時代にお世話になった先生も。生徒の皆さんに私が生徒会長やテニス部で頑張っていたことを伝えてくれていました。感謝です!

それにしても給食はお腹いっぱいになります。9日は胚芽食パン、チキンカツ、野菜のマリネ、卵スープ、中濃ソース。11日はミルクパン、ミートソースペンネ、かぼちゃのポタージュ。牛乳を6本飲んでいる男子生徒がいて驚愕!


給食1  給食2


主権者教育と子どもアドボカシーの一環で続けているランチミーティング。次回は7月!

   ◇

新たな時代のまちづくりへ。オンライン登壇します!
https://kanminkyosomiraiconsortiumevent001.peatix.com/


官民共創未来コンソーシアム


官民共創未来コンソーシアムさんの主催。全国の自治体職員の皆さん、ぜひご参加ください!議員さんや公共関連企業さんもご参加いただけるとのこと!

DX、シェアリングエコノミー、公民連携による共創を軸に、新たな価値観を捉えたまちづくり、働き方改革、行政改革、シェアエコの具体例などをお話ししたいと考えています。コンソーシアム代表理事の小田理恵子さん、登壇のお声掛けに感謝します。


Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.