古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

みんな大好きうまかっちゃん/福岡県市長会/東北放送のラジオに出演/福岡メーデー(5月1日)

福岡・九州のソウルフード、うまかっちゃん。その全ては古賀市に立地するハウス食品さんの工場で製造されています。


うまかっちゃん1  うまかっちゃん2


うまかっちゃん3


4月22日夕方、そのうまかっちゃんがX(Twitter)でトレンド入りしていることに気付き、「これは古賀市の宣伝の好機到来か?!」と考え、ニビシ醤油さんとコラボした「うまくち醤油とんこつ」味が誕生した時の写真を添えてポストしてみました。すると、ビューがぐんぐん伸びる。4月30日現在、5.7万ビュー。


Xのポスト


著名でもインフルエンサーでもない私としては、すごい反応の多さ。せっかくなら人口と同じ5.9万まで伸びないかな。ポストのリンクはこちら。
https://x.com/tanabe_kazuki/status/1914582744799002988

シティプロモーションには即応性も必要な時代であることを実感しますね。仕事がこればかりになってはいけませんが、この経験を今後にもつなげていきたいと思います。

   ◇

福岡県市長会の総会が23日、行橋市で開催されました。


行橋駅


まずは工藤政宏市長との自撮りから!


工藤市長


県内29市の市長で年2回集まり、市民生活、まちづくりに関わる課題を整理し、国や県への要望をまとめます。議案資料は140ページ超。都市財政から地方創生、防災、福祉、経済・雇用など多岐にわたります。服部誠太郎知事の県政運営全般に関するご講演もあり、有意義でした。


集合写真


意見交換会では、多くの市長さんから古賀市が先駆けて実施した市役所窓口の時間短縮についてご質問をいただきました。具体的な検討が広がっているようです。本音では仲間が増えてほしいです~。最後は、恒例の福田健次・中間市長との自撮り!


自撮り


NHKが報道しています。こちらもご参照ください。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20250423/5020017972.html

   ◇

気ままにトーク炸裂?!

こんな日が来るとは。私は大学時代、慶應義塾放送研究会に所属し、代表も務めました。毎日毎日、アナウンスを学んだり、飲んだり、コード巻きを練習したり、飲んだり、ドラマを撮ったり、飲んだり、慶早戦のスタンド音響を整えたり、飲んだり、飲んだりしていました。

その放研の2つ下の後輩で東北放送(TBC)の守屋周アナウンサーから「番組に出ませんか!」とラブコールが。それは受けなければ!ということで、守屋アナが木曜日を担当するラジオ番組「エン・ボヤージュ」に4月24日に出演し、しゃべりたいようにしゃべらせてもらいました。電話でスタジオとつながり、仙台から古賀を発信!


ラジオ  守屋アナ


古賀市が福岡都市圏に位置し、自然に恵まれ、交通利便性が高いことから多くの企業さんも立地し、ものづくりのまちであること、新たな時代の価値観を捉えたワークスタイルを実現できる「場」であることも説明。糖度の高い特産品のスイーツコーン、あまおうも紹介しました。

さらに、守屋アナから「総理をめざしているんですか?!」と問われ、「○○○」と率直にトーク。この社会をより良くしていくため、政治と民主主義の重要性も伝えられたかと。

きっかけは、古賀市に立地する日本食品の柿本憲治社長の旭日雙光章受賞記念祝賀会。仙台を拠点に活動する津軽三味線の姉妹ユニット「まゆかり」さんの演奏が素晴らしく、仲良くなり、それを守屋アナに伝え、その流れで番組出演の流れになりました。

学生時代、一緒に飲み明かした日々があったからこそのシティプロモーションの好機に。守屋アナ、東北放送の皆さん、そしてまゆかりさん、ありがとうございました!

番組HPはこちら。
https://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/envoyage/

   ◇

第96回福岡メーデーが4月26日に開催されました。


メーデー  メーデー2


自治体経営者として労働者の祭典にお招きいただき、光栄です。連合福岡の藤田桂三会長と一緒に。


連合福岡の藤田桂三会長


新聞記者の会社員時代に労働組合の重要性を痛感し、今は市長として「働く者」の立場をしっかり念頭に置き、マネジメントをしています。労使が協調し、職場環境をよりよくしていくことが大切ですね。

Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.