古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

福井県坂井市議会さんが働き方改革を視察/デジタル庁訪問/障がい福祉を推進(4月24日)

福井県は新聞記者としての初任地、社会人として一歩目を踏み出した地。「第二の故郷」と言っても過言ではありません。

福井県坂井市議会の皆さんが16日、古賀市をご視察。うれしいですね。旧知の辻人志議員からご連絡いただき、実現したものです。思わず、記者時代の取材の思い出をしゃべり過ぎてしまいました。


坂井市議会の皆さん  視察1


視察2


ちなみに、下の写真は当時のスクラップブックと入社3カ月で掲載された「記者の目」。


スクラップ  記者の目


ご視察のテーマは働き方改革でした。薬王寺温泉のインキュベーション施設「快生館」で、古賀市が多様な生き方を保障するために推進している働き方改革と政策立案機能の強化による市民サービス向上について説明しました。

   ◇

21日、今月3回目の上京。

デジタル庁や内閣官房デジタル行財政改革会議事務局、福岡県東京事務所を訪問し、古賀市の取り組みをお伝えしながら意見交換。なかなか見えにくいですが、政府機関に直接出向くこうした活動は首長の重要な務め。

さらに、構想日本などが主催する「健康まちづくりフォーラム」の総会で、小泉進次郎衆議院議員をはじめ国会議員の方々、全国の首長さんや事業者さんから先進事例などを学び、交流。とても有意義でした。


健康まちづくりフォーラム


今月の上京をまとめると、以下になります。

①日本GRサミットで表彰&トークセッション。古賀市の主権者教育の先進的取り組み「高校生リバースメンター」が優秀賞、公民連携と共創によるまちづくりの重要性を共有。


GRサミット1  GRサミット2


②自民党シェアリングエコノミー議連。閣僚経験者の皆さんなどに、古賀市のシェアリングエコノミー、DX、公民連携の理念をお伝えし、働き方改革や窓口時短、市長室シェア、水泳授業民間委託、共創の場づくりと公共の役割などを説明。


自民党シェアリングエコノミー議連1  自民党シェアリングエコノミー議連2


③今回。古賀市職員を受け入れていただいているデジタル庁や内閣官房デジタル行財政改革会議事務局、福岡県東京事務所との具体的なやり取りは、これからの自治体経営で不可欠な営み。

いずれも私の市長就任後、公約に掲げた理念や政策に基づき、実行している取り組みの延長線上に生み出された機会になります。内外の多くのご協力、高いご評価に感謝し、ますます頑張ります!

   ◇

古賀市身体障がい者福祉協会さんの定期総会が19日に開催されました。

障がい者ご自身の高齢化、親亡き後の生活、精神保健分野の相談の複雑化・多様化など対策が急務。古賀市は今年度、ソーシャルワーカーを中心とした体制であらゆる相談に対応できるよう、障がい者基幹相談支援センターの設置を検討しています。

また、多様な立場の人の情報にアクセスする権利を保障し、円滑にコミュニケーションできる社会をめざして条例を制定します。福祉事業者と連携して医療的ケア児の特別支援学校への登校を支援、家族のレスパイトにもつなげます。

そもそも合理的配慮を実践できているか、私たち一人一人が自省しなければなりません。みんなで誰もが生きやすい社会をつくっていきましょう。



Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.