古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

市長室ブログ

クロスオーバーによる「共創」―快生館を起点に新プロジェクトが始動(4月18日)

「快く生きる場」で多様な主体のクロスオーバーによる「共創」を推進!

社会の価値観の変容を捉え、このまちで多様な人材が出会い、交流すること、共に歩むことで、それぞれの経験に基づく感性や知見、技術などが交差し、「掛け算」が起き、新たな価値が創出される。「共創」が地域社会の未来を拓く。

古賀市の薬王寺温泉オフィス「快生館」に新たに進出した3社と運営事業者のSALTさんの共同事業体がつくられ、13日に調印式を開催しました。進出3社は徳島県美波町の「あわえ」さん、横浜市の「コミュニティ婚活」さん、東京都港区の「ロコガイド」さん。

調印式1  調印式2

今後、サテライトオフィス誘致やワーケーション展開、婚活者のウェルビーイング、起業家育成などそれぞれの強みを生かしながら、アイデアを出し合い、古賀市で暮らし、働く私たちと共に新たなコミュニティを形成していきます。古賀市を拠点に映像制作と情報発信などを手掛けるネスピアさんも加わります。

調印式の後はワークショップを開催。私も参加しました。古賀市が進めるまちづくり、「ひと育つ こが育つ」の理念を踏まえながら、「こうありたい!」「ここをめざしたい!」と思うことを自由に楽しみながら出し合いました。

ワークショップ1  ワークショップ2


なお、政権が重要政策として打ち出している「デジタル田園都市国家構想」を推進する交付金の活用も決定。市民の皆さんと共に持続可能なまちづくりにつなげていきます!

快生館のご利用などはこちらのHPをご参照ください。


   ◇

福岡女子大学のキャンパスはいつ来ても心地いいですね。素敵です。17日、開学記念式典が開催されました。来年が創立100周年です。

女子大1  女子大2

古賀市は私の市長就任後、福岡女子大学さんと包括的連携協定を締結。今年度から10年間のまちづくりの指針である第5次総合計画の基本構想策定でもご協力いただきました。今日は、今年度から新たに設けられた女性リーダーシップセンターの豊貞佳奈子センター長と次につながるお話もでき、有意義でした。センターのHPはこちらをご参照ください。


   ◇

15日、福岡県議会と福岡県庁を訪問しました。古賀市のまちづくりを推進する上で、県のご理解とご協力は極めて重要です。日々、地元の吉田健一朗県議とも密に連携を図り、様々な課題解決につなげています。

県議会


この日も県議時代からご指導いただいている先輩方やお世話になっている行政幹部の方々とお会いできました。多くの皆さんと個別具体の話もでき、とても有意義でした。ありがとうございました!

Comments

コメントはまだありません。

Add Comments

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

Trackbacks

Trackback URL


カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.