古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

冬至に柚子湯とかぼちゃ


冬至とは、二十四節季の一つで、12月22日頃。この日、北半球では太陽の高さが1年中で最も低くなるため、1年中で昼が1番短く、夜が長くなります。
この日を境に徐々に昼が長くなっていきます。
冬至には各国で、「太陽が最も弱まった日」を無事過ぎ去ったことを祝う冬至祭が行われます。
また各地に冬至にちなんだ風習があります。日本では、柚子湯や冬至かぼちゃが主なものですが、それぞれ云われがあります。

冬至風呂(柚子湯)

柚子 記録によると、江戸時代の銭湯が発祥で、柚子の様々な効能(美肌効果・冷え性改善・風邪予防など)と「湯治(とうじ)」をかけて、冬至に柚子湯に入るようになりました。
香りのよい柚子湯はアロマテラピーのリラックス効果も期待できます。寒いこの時期に、シャワーで済まさず、ゆっくり湯に浸かることは、健康維持の面からも良いと言えます。

冬至かぼちゃ

かぼちゃ 冬至には、「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めるといわれており、れんこん・だいこん・にんじんなど、「ん」のつくものを「運盛り(うんもり)」といい、縁起をかつぎました。
夏が旬のかぼちゃですが、かぼちゃは漢字で南瓜(なんきん)と書き、んがつくので「運盛り」に該当します。
また、西洋野菜が日本に入ってくるまで、冬至の時期とれる野菜は少なく、保存技術も未発達だったため、長期保存ができるかぼちゃが重用されました。 かぼちゃはビタミンAやカロテンが豊富で、肌や粘膜を丈夫にし、感染症等に対する抵抗力を高めてくれるため「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」と言われ、冬至かぼちゃが風習として根付いたようです。

献立からレシピを探す

旬の食材からレシピを探す


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.