リーパスカレッジ受講生募集
「リーパスカレッジ」は、人生を豊かに過ごすためのヒントを見つけるたくさんの「場」という思いを込めて企画しています。皆さんの学びの場、出会いの場、きっかけづくりの場、仲間づくりの場として、どしどしご応募ください。
リーパスカレッジ ~まじで気になる100の講座~ *受講生募集中!
☆リーパスカレッジとは
リード(導く)×コンパス(羅針盤)=リーパス
自分らしく生き、社会へとつながっていく
出会いと発見のカレッジ!
講座の一覧はこがんと(広報こが)10月号に同封して配布しています。パンフレットはこちら。
〇対象:市内在住、または市内に通勤・通学している人
〇申込方法:古賀市公式LINE、電話、窓口での申し込みができます。
※LINEで古賀市と友達になっていない方は、「友達追加」から行ってください。
古賀市公式LINEについてはこちらをご覧ください。
※複数講座を一度に申し込むことができます。
〇申込期間:9月20日(水)~10月9日(月)
〇受講可否通知:10月17日(火)までに、申込者全員に連絡します。抽選に漏れた場合はキャンセル待ちとし、空きが出次第ご連絡します。
〇受講料:1講座300円。ただしスペシャル講座・家庭教育講座等(⑱・㉑・㉗・㉙)は無料。
〇材料費・資料代:材料費・資料代が必要な講座があります。受講料にプラスして支払ってください。開催日の7日前を過ぎてのキャンセルは、材料費・資料代を後日支払う必要があります。
〇託児:生後10か月~就学前。託児料は子ども1人につき300円。講座を申し込む際に一緒に申し込んでください。託児の詳しい内容はこのページの末尾をご覧ください。
〇子どもの受講:子どもが受講できる講座もあります。詳しくはパンフレットまたはこのページの各講座項目をご確認ください。
〇申し込み・問い合わせ:生涯学習推進課 公民館係 電話092-944-1931 (受付時間:火~日 8時30分~17時。ただし月曜が祝日の場合は開館、翌日が休館)
☆地域やお友達のグループでこの講座を受講してみませんか?
リーパスカレッジは、地域での活動につながることを目的としています。公民館係にご相談ください。なお、主催は地域等、講師料・会場費・材料費は自己負担です。
講座一覧(クリックすると講座詳細内容に移動します)
【スペシャル講座】「中村哲医師のもとで」
①専門家から学ぶ孫育て
②多肉植物の寄せ植え
③干支を作ってみよう
④住まいの終活セミナー
⑤ダンボールコンポスト(全2回)
⑥骨太調理実習
⑦幸せな老後づくり
⑧大人と子でクッキング
⑨健康チャレンジ10か条
⑩キャンドル作り
⑪ヘルマンハープ体験
⑫親子でエクササイズ
⑬思いのままに伝える
⑭自作のお正月飾り
⑮ジビエ精肉体験
⑯大人も絵本を通じて異文化体験
⑰火曜日の竹林隊体験
⑱6秒間の怒りの管理
⑲わたしの身体は?
⑳朗読家からしっとり
㉑キッズマネー講座
㉒10分運動パッケージ
㉓古賀の宝「船原古墳」
㉔野球ボールあそび
㉕Men's kitchen (全2回)
㉖アロマクラフト
㉗これって思春期あるある?
㉘ズンバで健康づくり
㉙SDGsってなんだろう?
㉚ピラティス体験
スペシャル講座 「中村哲医師のもとで」~まかない料理人の報告~【無料】
「中村哲医師のもとで」~まかない料理人の報告~
干ばつと戦乱のアフガニスタンで全長26㎞の用水路建設に挑んだ中村哲医師の下で過ごした6年の日々。
講師:杉山大二朗さん
日時:令和6年1月28日(日)10時~12時
場所:リーパスプラザ 多目的ホール
定員:40人(小学生の受講は下部参照、中高生にもお勧め)
内容:50万人の命をつなぐ大工事の裏方として、現場監督から料理番まで悪戦苦闘した泣き笑いの現地報告をお聴きください。
子どもの受講:小学5年生以上は1人で受講可能。保護者も受講する場合は子ども、保護者それぞれ申し込みが必要です。小学1~4年生は保護者同伴です。保護者のみを申し込んだ場合、子どもを連れてくることはできません。
講座(1講座300円)
10月 |
①専門家から学ぶ孫育て 今どきの子育て事情を解説 ※この講座のみ先着順
沐浴やおむつ交換などモデル人形で実習。交流会では悩み解決のための情報交換をしましょう。
講師:仲道由紀さん(准教授・助産師)渡辺まゆみさん(講師・保健師)福岡女学院看護大学
日時:令和5年10月14日(土)9時30分~12時30分
集合:リーパスプラザ フォーラム 9時30分
バス移動で福岡女学院看護大学へ
定員:20人(子育て支援に関心がある方はどなたでも)
費用:受講料 300円、交流会飲み物代 200円
持ち物:特になし
|
②多肉植物の寄せ植え ぷっくりかわいいアレンジ
種類が豊富で色形も様々。初心者も育てやすい多肉植物のある暮らしを楽しみませんか?
講師:梅谷みどりさん
日時:10月20日(金)13時30分~15時30分
場所:リーパスプラザ 103洋室
定員:12人
費用:受講料 300円、材料費1,500円
持ち物:特になし
|
③干支を作ってみよう “たつ”の飾り物を陶芸で
自分で作った陶器の置物を正月に飾っては?来年の幸福を願って心を込めて作りましょう。
講師:香川義文さん
日時:10月21日(土)9時30分~12時
場所:リーパスプラザ 102工芸室
定員:21人(小学生の受講は下部参照、中高生にもお勧め)
費用:受講料 300円、材料費 500円
持ち物:汚れても良い服装、汚れても良いタオル
子どもの受講:小学5年生以上は1人で受講可能。小学1~4年生は保護者同伴です。子ども、保護者それぞれが制作する場合はそれぞれの申し込みが必要です。
|
④住まいの終活セミナー 『人の終活・家の終活』
空き家にしないために家族で話しておくべきこと等、現状や課題を知りましょう。 講座の前後で個別相談会有:要予約14人
講師:淀川洋子さん 太宰府市空き家予防推進協議会
日時:10月26日(木)12時50分~13時50分
場所:リーパスプラザ 大会議室
定員:30人
費用:受講料 300円
注意:個別相談は要予約※個別相談にお申込みの方には担当課(都市整備課)から電話連絡をします。
持ち物:特になし
|
⑤ダンボールコンポスト(全2回)学ぼう!生ごみ減量→たい肥へ できあがったたい肥は美しい花を咲かせるガーデニングや美味しい野菜作りに重宝します。
講師:NPO法人循環生活研究所
日時:①10月28日(土)10時~12時 ②12月2日(土)10時~12時
場所:リーパスプラザ 102工芸室
定員:10人 両日参加・子ども同伴可
費用:2回分 受講料 600円、2回分 材料費 500円
持ち物:汚れても良い服装、小型移植ごて(小型スコップ)、生ごみと思う物500g(チャック付き袋やタッパーなどに入れて)
|
⑥骨太調理実習 骨密度、足りていますか?
カルシウムに特化したワンプレートランチ。インボディ測定もできます。妊娠中、産後の方も是非!!
※メニュー:しらすトースト、カッテージチーズ、サラダ、ポトフ、スパークリングベリー
講師:古賀市食生活改善推進会
日時:10月31日(火)10時~13時
場所:リーパスプラザ 101調理室
定員:12人
費用:受講料 300円、資料代 300円
持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ)、飲料水
備考:作ったものは試食します。
|
11月 |
⑦幸せな老後づくり 人生100年を自分でデザインする
体と心とお金を健やかに保つには?これからを展望できるように様々な情報を紹介します。
講師:田中健児さん Willmake143
日時:11月8日(水)10時~12時
場所:リーパスプラザ 103洋室
定員:15人
費用:受講料 300円
持ち物:特になし
|
⑧大人と子でクッキング 「魚」を使った調理実習
いわしの手開きと簡単味噌汁、ドレッシングで炊き込みご飯。理想的な和食づくりをします。
講師:古賀市食生活改善推進会
日時:11月12日(日)10時~13時
場所:リーパスプラザ 101調理室
定員:小学生と保護者8組※必ず保護者と一緒に受講してください。
費用:受講料 300円、資料代 500円
持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ)、飲料水
備考:作ったものは試食します。
|
⑨健康チャレンジ10か条 「良質な睡眠」を考える
睡眠負債をはじめとした睡眠と健康の関係や、睡眠の上手なとり方などを分かり易く解説します。
講師:院長有吉祐さん 有吉祐睡眠クリニック
日時:11月16日(木)10時~12時
場所:リーパスプラザ 多目的ホール
定員:100人
費用:受講料 300円
持ち物:特になし
|
⑩キャンドル作り アロマと花と蝋燭の世界
香りを楽しむアロマワックスサシェと、飾っても灯しても可愛いカップケーキ型の2種類を製作します。
講師:横田有里子さん
日時:11月18日(土)14時~16時
場所:リーパスプラザ 102工芸室
定員:15人(小学生の受講は下部参照、中高生にもお勧め)
費用:受講料 300円、材料費1,500円
持ち物:汚れても良い服装
子どもの受講:小学5年生以上は1人で受講可能。小学1~4年生は保護者同伴です。子ども、保護者それぞれが制作する場合はそれぞれの申し込みが必要です。
↓ 作品例
|
⑪ヘルマンハープ体験 楽器を弾く夢をかなえます
障がいの子のために父が開発した楽器。シートの楽譜をなぞるだけで天使の音色を奏でられます。
講師:谷川久美子さん
日時:11月29日(水)14時~16時
場所:リーパスプラザ 103洋室
定員:16人
費用:受講料 300円、楽器使用料1,100円
持ち物:特になし
|
⑫親子でエクササイズ 子どもと一緒にリフレッシュ
親子でふれあいあそびや体操をしながら、楽しく体を動かしましょう!
講師:宇多村ひろ子さん 健康運動指導士
日時:11月30日(木)10時~11時30分
場所:リーパスプラザ 306レクリエーション室
定員:歩ける1~2歳位の親子 8組
費用:受講料 300円
持ち物:動きやすい服装、飲料水
|
12月 |
⑬思いのままに伝える 絵手紙でいつもと違う年賀状
例年と趣向を変えて絵手紙年賀状に挑戦しませんか。新年にふさわしい絵柄の箸袋も作ります。
講師:介護予防サポーター
日時:12月6日(水)10時~12時
場所:地域活動サポートセンターゆい(サンコスモ古賀内)
定員:15人
費用:受講料 300円、材料費 200円
注意:場所をお間違えのないようご留意ください
持ち物:筆ペン
|
⑭自作のお正月飾り 花々で彩る「福を呼び込む熊手」
福をかき集める、福を掴んで離さないと言われている熊手を作りましょう。
講師:森由美子さん(プリザミーマ)
日時:12月8日(金)10時~12時
場所:リーパスプラザ 103洋室
定員:20人
費用:受講料 300円 材料費 2,200円
持ち物:持ち帰り用の袋(作品は縦30cm・横40cm程度)、ワイヤー切りはさみ(お持ちの方のみ)
|
⑮ジビエ精肉体験 狩猟といのちについて学ぶ
狩猟や精肉について学び、鳥獣被害など地域課題について考えます。試食会とお土産があります。
講師:相良彩乃さん 宿野部真央さん
日時:12月9日(土)9時30分~14時
集合:リーパスプラザ フォーラム 9時20分
バス移動で快生館へ
定員:10人
費用:受講料 300円、材料費 2,500円
持ち物:汚れても良い服装(ナイロンなど表面がつるつる)、エプロン、三角巾(バンダナ)、飲料水
|
⑯大人も絵本を通じて異文化体験
世界の絵本の読み聞かせをその国の言葉で聞き、その音に慣れ親しむ。遠い国を身近に感じる楽しい時間。
講師:眞子由佳里さん 古賀市交流型日本語教室の皆さん
日時:12月10日(日)10時~12時
場所:リーパスプラザ 中会議室(図書館2階)
定員:20人(小学生の受講は下部参照、中高生にもお勧め)
費用:受講料 300円
持ち物:特になし
子どもの受講:小学5年生以上は1人で受講可能。小学1~4年生は保護者同伴で、子ども、保護者それぞれ申し込みが必要です。
|
⑰火曜日の竹林隊体験 現地で環境保全活動を学ぶ
竹を伐採し燃やします。焚火で焼いた芋を食べながら次世代に繋ぐ自然保護について語り合います。バス移動あり。
 竹林隊の動画参照
講師:一般社団法人こがみらい
日時:12月12日(火)9時~12時
集合:リーパスプラザ フォーラム 8時50分
バス移動で筵内の竹林へ
定員:15人
費用:受講料 300円、材料費 500円
持ち物:汚れても良い服装、歩きやすい靴、帽子、タオル、飲料水
|
⑱6秒間の怒りの管理 アンガーマネジメント
子育て中のイライラとうまく付き合う方法を学べます。【無料講座】
講師:山口菜津美さん
日時:12月16日(土)10時~12時
場所:リーパスプラザ 103洋室
定員:10人(子育てに関わる人)
費用:無料
持ち物:特になし
|
1月 |
⑲わたしの身体は? なるほど、そげんこと!塾
適切な運動や動作法、転倒しないバランス法を理解し、健康な日常生活へとつなげよう。
講師:新小田幸一さん 広島大学名誉教授(元 広島大学大学院 医歯薬保健学研究科教授)
日時:1月13日(土)10時~12時
場所:リーパスプラザ 103洋室
定員:15人
費用:受講料 300円
持ち物:動きやすい服装(Tシャツやトレーナー、ジャージなど)、タオル、飲料水
|
⑳朗読家からしっとり 聴く、日本の文学
公認心理師の資格を持つ朗読家から聴く読書。古民家で心に深く染み入る本の世界をご堪能ください。
講師:荒巻純さん
日時:1月20日(土)9時30分~12時30分
集合:リーパスプラザ フォーラム 9時20分 バス移動で九本柿庵へ
定員:10人
費用:受講料 300円
持ち物:特になし
|
㉑キッズマネー講座 子どもにお金の教育を
お子さんは楽しみながらお金の大切さを、保護者はお小遣いのあげ方や資金計画などを学べます。
【無料講座】
講師:横手光司さん
日時:1月21日(日)10時~12時
集合:リーパスプラザ 中会議室(図書館2階)
定員:小学1~4年生と保護者 10組
費用:無料
持ち物:色えんぴつ
|
㉒10分運動パッケージ 運動をDIYしましょう
姿勢改善や体力づくりの運動をします。マイプログラム作りのポイントについてお話しします。
講師:生涯学習推進課健康運動指導士
日時:1月31日(水)13時30分~15時30分
場所:リーパスプラザ 303和室
定員:12人
費用:受講料 300円
持ち物:動きやすい服装、飲料水
|
2月 |
㉓古賀の宝「船原古墳」 馬の飾り「杏葉(ぎょうよう)」を作ろう!
船原古墳の話を聞き、石こうの杏葉に色付けしよう!型を使った石こう固めも体験できます!
「杏葉(ぎょうよう)」についてはこちら
講師:歴史資料館館長
日時:2月3日(土)13時30分~15時30分
会場:リーパスプラザ 中会議室(図書館2階)
定員:9人(小学生の受講は下部参照、中高生にもお勧め)
費用:受講料 300円
持ち物:汚れても良い服装
子どもの受講:小学5年生以上は1人で受講可能。小学1~4年生は保護者同伴です。子ども、保護者それぞれが制作する場合はそれぞれの申し込みが必要です。
|
㉔野球ボールあそび はりきる子どもたちが輝く
うつ!なげる!とる!はしる!ベースボール型運動遊びを楽しみましょう。
講師:奥村浩正さん、九州産業大学準硬式野球部
日時:2月4日(日)13時~15時
場所:市民体育館
定員:小学1~3年生 30人
費用:受講料 300円
持ち物:運動できる服装、上靴、タオル、飲料水
|
㉕Men's kitchen(全2回)さあ、今から始めよう!
いつまでも健康に過ごすための良質な食事。料理の基本から応用まで学べます。
※内容:だしの取り方、だぶ・餃子づくりなど
講師:健康介護課管理栄養士
日時:①2月8日(木)10時~13時 ②2月15日(木)10時~13時
場所:サンコスモ古賀調理室
定員:男性15人 両日参加
費用:受講料600円(2回分)、資料代1,000円(2回分)
持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ)、飲料水
備考:作ったものは試食します。
|
㉖アロマクラフト 今のあなたに必要な香りは?
効能や体調に合わせて、選んだアロマでオリジナルのロールオンオイルを作りましょう。
講師:星野久美子さん
日時:2月9日(金)10時~12時
場所:リーパスプラザ 103洋室
定員:15人
費用:受講料 300円、材料費1,000円
持ち物:特になし
|
㉗これって思春期あるある? うちだけじゃないのかも
教員でもやっちゃった失敗と工夫(父親編、母親編)を元に、我が子の作戦会議をみんなで楽しんじゃいましょう。
【無料講座】
講師:中村隆さん
日時:2月10日(土)10時~12時
場所:リーパスプラザ 103洋室
定員:10人
費用:無料
持ち物:特になし
|
㉘ズンバで健康づくり 音楽に合わせて、気分発散
難しそうだなんて思わないでください。ダンスフィットネスです。みんなで楽しくいい汗流しましょう。
講師:池田万理さん
日時:2月16日(金)10時~12時
場所:リーパスプラザ 203ダンス室
定員:15人
費用:受講料300円
持ち物:運動できる服装、上靴、タオル、飲料水
|
㉙SDGsってなんだろう? カードゲームで楽しく
みんなが住み続けることができるまちって、どんなまちだろう?まずは、参加しませんか。【無料講座】
講師:生涯学習推進課職員
日時:2月17日(土)9時30分~12時30分
場所:リーパスプラザ 103洋室
定員:12人
費用:無料
持ち物:特になし
|
㉚ピラティス体験 インボディ測定も同時開催
ピラティスやレクリエーション式体力チェックを楽しく体験し、健康・体力づくりを意識してみませんか。
講師:スポーツ推進委員
日時:2月17日(土)14時~16時
場所:リーパスプラザ 204・205ダンス室
定員:20人
費用:スポーツ推進委員
持ち物:運動できる服装、上靴、タオル、飲料水
|
託児
●託児対象者:生後10か月~未就学児
●託児料:300円/1人・1回
●託児会場:リーパスプラザこが内
●託児の決定:託児は講座を申し込むときに一緒に申し込んでください。受講が決定した場合、お預かりするお子さんについて詳しくお聞きします。
●注意事項
○講座15分前からお預りできます。終了後は15分以内にお迎えにきてください
○お子さんのために保育士を依頼しています。キャンセルする場合は必ず早めにご連絡ください。
○必ずお子さんの体温を測ってきてください。発熱時など、体調のすぐれない場合はお預かりできません。
○持って来るもの:着替え・おむつの替え・飲み物・食べ物(必要な場合のみ)。着替えやすい服装で連れてきてください。持ち物は1つのカバンにまとめてください。自分のおもちゃを持って来るときは事前にご相談ください。持ち物には名前を書いておいてください。
○保育士がお預かりすることを前もってお子さんに話しておいてください。
○市が加入している保険適用範囲以内では補償されますが、施設に重大な瑕疵がある場合以外の事故につきましては一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
○託児料は、講座当日に徴収しますので、釣銭が要らないようにご協力をお願いします
このページに関するお問い合わせ先
生涯学習推進課(リーパスプラザこが内)
公民館係
電話:092-944-1931
FAX:092-944-1933
Eメール:kouminkan@city.koga.fukuoka.jp