ひと育つ こが育つ
現在のページ
生涯学習推進課では、「リーパスカレッジ」を開講します。「リーパスカレッジ」は、人生を豊かに過ごすためのヒントを見つけるたくさんの「場」という思いを込めて企画しています。皆さんの学びの場、出会いの場、きっかけづくりの場、仲間づくりの場として、どしどしご応募ください。
☆リーパスカレッジとは
リード(導く)×コンパス(羅針盤)=リーパス
自分らしく生き、社会へとつながっていく
出会いと発見のカレッジ!
講座の一覧はこがんと(広報こが)10月号に掲載しています。
〇対象:市内在住、または市内に通勤・通学している人
小学生の受講はインターネット申込ページまたはこのページの下に記載している内容をご参照ください。
〇申込方法:インターネット、電話、窓口での申し込みができます。
※複数講座を一度に申し込むことができます。
※応募多数の場合は抽選で決定します。申し込んだ人全員に受講可否の連絡を10月12日(水)以降に電話で連絡します。
〇申し込み期間:9月20日(火)~10月10日(月・祝)
※一定の申込人数に満たない講座は、開講できないことがあります。
〇受講可否通知:10月12日(水)以降に、申込者全員に電話で連絡します。抽選に漏れた場合はキャンセル待ちとし、空きが出次第ご連絡します。
〇受講料:1講座300円。ただしスペシャル講座・家庭教育講座(⑥・㉑・㉕)は無料。
〇材料費:材料費が必要な講座があります。受講料にプラスして支払ってください。開催日の7日前を過ぎてのキャンセルは、材料費のみ後日支払う必要があります。
〇託児:生後10か月~就学前。託児料は子ども1人につき300円。事前申込が必要です。電話・窓口では申し込みの際にお伝えください。託児の詳しい内容はこのページの末尾をご覧ください。
〇申し込み・問い合わせ:生涯学習推進課 公民館係 電話092-944-1931 (受付時間:火~日 8時30分~17時。ただし月曜が祝日の場合は開館、翌日が休館)
☆出前講座も実施中!地域やお友達のグループでこの講座を受講してみませんか?
リーパスカレッジは、地域での活動につながることを目的としています。公民館係にご相談ください。なお、主催は地域等、講師料・会場費・材料費は自己負担です。
スペシャル講座 |
---|
身の回りのものを使った「おもしろ科学実験」 私たちの回りを科学の視点で見てみよう。不思議がいっぱい。身近にある電気・空気を使っての実験。実際に見て、ふれて、大人も子どももワクワクする体験を。「えっ、どういうこと??」「あっ、そういうことなんだ!!」と、驚きと発見、感動をみんなで共有しましょう。 協賛:コスモ・バイオ株式会社公開講座応援団【無料講座】 講師:伊藤克治さん(福岡教育大学理科教育研究ユニット(化学)教授) 日時:令和5年1月28日(土)10時~12時 会場 : 市民体育館 定員:40人(小学生以下の参加は下部を参照) |
10月 |
---|
①楽しいミニシール作り 心を込めてハガキに貼ろう!! 年賀状に一工夫。オリジナルシールの作り方を学びます。いろいろなモノにも貼れるよ! 講師:井上文子さん 日時:10月20日(木)10時~12時 会場:リーパスプラザ 103洋室 定員:15人 材料費:100円 |
②睡眠と健康の知恵袋 よい睡眠とれていますか? よりよい睡眠の正しい知識を「知り」、「実践し」、「実感」しましょう。 講師:山口恒次郎さん 日時:10月21日(金)10時~12時 会場:リーパスプラザ 103洋室 定員:15人 |
③合気道!所作の魅力 相手を攻めず、身を守る武道 相手の動きや力を利用した技で、大きな人でもコロッと転がる醍醐味を親子で楽しもう。 講師:吉田稔徳さん 日時:10月23日(日)13時~15時 会場:古賀北中学校武道場 定員:小学生~中学生と保護者 10組 |
④テレビでもおなじみの「俳句」してみませんか 俳句は五七五に季語が必須の文芸。誰でもできます。肩の力を抜いて詠んでみませんか。 講師:加藤義博さん(波句会代表) 日時:10月27日(木)10時~12時 会場:リーパスプラザ 103洋室 定員:15人 |
⑤干支を作ってみよう うさぎの飾りものを陶芸で 自分で作った陶器の干支を正月の飾りに。来年の幸福を願って、心を込めて作りましょう。 講師:香川義文さん 日時:10月29日(土)10時~12時 会場:リーパスプラザ 102工芸室 定員:20人 材料費:500円(小学生以下の参加は下部を参照) |
⑥6秒間の怒りの管理 アンガーマネジメント【無料講座】 子育て中のイライラとうまく付き合う方法を学べます。 講師:山口菜津美さん 日時:10月30日(日)10時~12時 会場:リーパスプラザ 103洋室 定員:15人 対象者:子どもに関わる保護者 |
11月 |
---|
⑦こが散歩~庄編~ ソロ活!プラス10分動く 年を重ね歩くスピードが落ちる要因を知り、遊歩道と健康器具を使って楽しく体力維持。 講師:生涯学習推進課職員 日時:11月9日(水)9時30分~11時30分 会場:サンコスモ古賀 201・202研修室 定員:12人 |
⑧人生を変える片付け 素敵な私の未来が見えてくる 自分の時間あきらめていませんか?時間の片付けで自分も家族も笑顔がいっぱい!余裕がいっぱい! 講師:西岡美香さん(オンライン片付けアドバイザー) 日時:11月12日(土)10時~12時 会場:リーパスプラザ 301洋室 定員:15人 |
⑨バードウォッチング 市内で野鳥を見つけるよ! 市役所周辺から大根川沿いに、双眼鏡とミニ図鑑を見比べながら、花鶴川河口まで歩きます。 講師:板谷晋嗣さん 日時:11月13日(日)9時30分~12時30分 会場:リーパスプラザ 305和室 定員:15人(小学生以下の参加は下部を参照) |
⑩束ねる寄せ植え~春まで楽しむお花たち~ 花苗をブーケのように束ねて寄せ植えします。ヤシガラを使うので軽くて清潔!贈り物にも。 講師:長﨑惠子さん(三粒にタネ) 日時:11月16日(水)9時30分~12時 会場:リーパスプラザ 302洋室 定員:10人 材料費:1,500円 |
⑪筆ペンあそび あったかい想いを伝える年賀状 書き順も気にせず、心のおもむくままに、筆の進むままに。自由に楽しんで描きましょう。 講師:山下秀和さん 日時:11月18日(金)9時30分~12時30分 会場:リーパスプラザ 103洋室 定員:15人 材料費:1,000円 |
⑫博多人形絵付け体験 来年の干支「卯」の博多人形に絵付けをします。自由な色で仕上げてみましょう。 講師:石田哲志さん(博多人形工房いしだ) 日時:11月22日(火)10時~12時 会場:リーパスプラザ 102工芸室 定員:8人 材料費:1,000円 |
⑬瓶の中のクリスマス ジェルの泡が雪のよう ジェルで固めたジュエルライト。ライトアップもできます。お花バージョンも作れます。 講師:森由美子さん(プリザミーマ) 日時:11月24日(木)10時~12時 会場:リーパスプラザ 103洋室 定員:20人 材料費:1,000円 |
⑭心と体に寄りそう癒しのケア 手のぬくもりの環を家庭へ。産後ケア、介護、看取り、被災地支援に役立つ手当て。 講師:秋吉美千代さん(認定NPO法人日本セラピューティック・ケア協会) 日時:11月29日(火)10時~12時 会場:リーパスプラザ 103洋室 定員:15人 |
12月 |
---|
⑮終活セミナー 何から始める?どうしたらいい? 終活ってこれからどう生きていくかを考える前向きなことです。元気に過ごすポイントです。 講師:渡邉明美さん(終活アドバイザー) 日時:12月8日(木)10時~12時 会場:リーパスプラザ 103洋室 定員:15人 |
⑯認知症について学ぶ 自分らしい生活を送るために 認知症の人や家族を地域で支えるため、認知症の症状や予防についてお話しします。 講師:福祉課職員 日時:12月14日(水)10時~12時 会場:リーパスプラザ 302洋室 定員:15人 |
⑰ビーズアクセサリー 自分へのXmasプレゼントに 好みのチャームを選んで、他の人とかぶらない自分だけのマスクストラップが作れます。 講師:福崎愛佳さん(一二会) 日時:12月17日(土)10時~12時 会場:リーパスプラザ 103洋室 定員:12人 材料費:1,200円(小学生の参加は下部を参照) |
⑱九本柿庵、冬の庭と 暮らしの中で楽しむ花 冬の柔らかな木漏れ陽の中で、プレゼントにもなる可愛いペーパーバッグに花を飾りましょう。 講師:佐々木洋子さん(介護予防サポーター) 日時:12月21日(水)9時~12時30分 集合:リーパスプラザ フォーラム(8時50分。バス移動あり) 定員:15人 材料費:1,000円 |
1月 |
---|
⑲禅に親しむ時間 日頃の喧騒を忘れて 写経をしながら心を整えてみませんか。明日からの元気が生まれてくるでしょう。 講師:東前寺住職 日時:1月13日(金)9時~12時 集合:リーパスプラザ フォーラム(8時50分 バス移動あり) 定員:15人 |
⑳楽しくDIY! 木製ミニ・チェアー作り 子どもの椅子としての使用はもちろん、シンプルなインテリアにもおすすめです! 講師:パワーハウス株式会社社員 日時:1月14日(土)13時30分~16時 会場:リーパスプラザ 102工芸室 定員:8人 材料費:800円(小学生の参加は下部を参照) |
㉑キッズマネー講座 子どもにお金の教育を お金のたいせつさを楽しく学べます。 講師:横手光司さん 日時:1月15日(日)【午前の部】10時~12時【午後の部】13時30分~15時30分 会場:リーパスプラザ 中会議室 定員:各10組 対象:小学1~4年生とその保護者 |
㉒地域探検隊ー大人編ー もっと知りたい看護のこと 最先端施設・設備の見学を通して、現在の看護学生の学びを疑似体験。 講師:福岡女学院看護大学教員(社会連携推進センター) 日時:1月25日(水)10時~12時 集合:リーパスプラザ フォーラム(9時50分 バス移動あり) 定員:15人 |
㉓楽しく脳トレ!ドイツ発祥エクササイズ! 運動と脳トレを組み合わせたエクササイズ。簡単で楽しい脳トレを体験してください。 講師:児島愛さん 日時:1月31日(火)10時~12時 会場:リーパスプラザ 204洋室 定員:15人 |
2月 |
---|
㉔アルバムボード作り 楽しくかわいくデコレーション 写真を個性的なインテリアの一部に。見るだけで自己肯定感がアップする技をお伝えします。 講師:中井八重さん 日時:2月4日(土)10時~12時 会場:リーパスプラザ 103洋室 定員:15人 材料費:1,500円(小学生以下の参加は下部を参照) |
㉕これって思春期あるある?~うちだけじゃないのかも~【無料講座】 思春期を迎える子どもとの関わり方とは?テクニックを学びましょう。 講師:中村隆さん 日時:2月5日(日)10時~12時 会場:リーパスプラザ 多目的ホール 定員:30人 |
㉖楽しい野球あそび みんなで面白さを体験しよう 全国大会出場の準硬式野球部のお兄(姉)さん達と遊ぶチャンス!野球の魅力を伝えます。 講師:奥村浩正さん、九州産業大学学生 日時:2月5日(日)13時~15時 会場:市民体育館 定員:30人 対象:小学1~3年生 |
㉗古賀のソウルフード 給食の「牛めし」 大人になっても食べたい思い出の味を家庭で再現してみませんか?(調理実習あり) 講師:力丸宏昭さん 日時:2月8日(水)9時30分~12時30分 会場:リーパスプラザ 101調理室 定員:8人 材料費:300円 |
㉘フラワーアレンジ バレンタインのプレゼントに たまには自分へのご褒美を!!ラウンド型のかわいい花かごを一緒に作りませんか? 講師:㈱あおやぎ社員 日時:2月14日(火)10時~12時 会場:リーパスプラザ 102工芸室 定員:20人 材料費:1,100円 |
㉙憧れの和服生活 日常の中で気軽に楽しむ着物 老若男女、着物熱再燃の兆し。初心者大歓迎!!着付け後は古賀神社へご一緒に。 講師:杉山淑子さん 日時:2月15日(水)10時~12時 会場:リーパスプラザ 303和室 定員:10人 |
㉚鍵盤ハーモニカ体験 音楽で楽しく健康づくり 鍵盤ハーモニカは気軽に取り組め、身体の様々な機能を使いアンチエイジングに期待がもてます。 講師:健康介護課職員 日時:2月17日(金)9時~12時 会場:地域活動サポートセンターゆい(サンコスモ古賀内) 定員:15人 |
講座によって申し込み方法が変わります。
●託児対象者:生後10か月~未就学児
●託児料:300円/1人・1回
●託児会場:中央公民館 茶室(会場を変更した場合は、受付でお知らせします)
●託児の決定:託児は講座を申し込むときに一緒に申し込んでください。受講が決定した場合、お預かりするお子さんについて詳しくお聞きします。
●注意事項
○講座15分前からお預りできます。終了後は15分以内にお迎えにきてください
○お子様のために保育士を依頼しています。キャンセルする場合は必ず早めにご連絡ください。
○必ずお子さんの体温を測ってきてください。発熱時など、体調のすぐれない場合はお預かりできません。
○持って来るもの:着替え・おむつの替え・飲み物・食べ物(必要な場合のみ)。着替えやすい服装で連れてきてください。持ち物は1つのカバンにまとめてください。自分のおもちゃを持って来るときは事前にご相談ください。持ち物には名前を書いておいてください。
○保育士がお預かりすることを前もってお子様に話しておいてください。
○市が加入している保険適用範囲以内では補償されますが、施設に重大な瑕疵がある場合以外の事故につきましては一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
○託児料は、講座当日に徴収しますので、釣銭が要らないようにご協力をお願いします
生涯学習推進課(リーパスプラザこが内)
公民館係
電話:092-944-1931
FAX:092-944-1933
Eメール:kouminkan@city.koga.fukuoka.jp