つながり にぎわう 快適安心都市 こが
現在のページ
職場の医療保険(健康保険、共済組合など)や後期高齢者医療に入っている人、生活保護を受けている人以外は、職場や年齢に関係なく全員国保に加入します。
届出には世帯主および異動者全体の個人番号(マイナンバー)の記入が必要です。下記とあわせて、個人番号カードなど個人番号がわかるものと届出者の本人確認書類をお持ちください。
※本人及び同一世帯の方以外の人が申請する場合は委任状が必要です
こんなとき | 届け出に必要なもの(上記に加えて) |
---|---|
他の市区町村などから転入してきたとき | 他の市区町村の転出証明書、印かん |
職場の健康保険をやめたとき | 職場の健康保険をやめた証明書、印かん |
職場の健康保険の被扶養者からはずれたとき | 被扶養者からはずれた 証明書、印かん |
子どもが生まれたとき | 印かん |
生活保護を受けなくなったとき | 保護停止・廃止決定通知書、印かん |
外国人が入るとき | 在留カードなど |
証明書には 国保加入希望全員の氏名、生年月日が明記されているか確認して下さい。
こんなとき | 届け出に必要なもの(上記に加えて) |
---|---|
他の市区町村などへ転出するとき | 保険証、印かん |
職場の健康保険に入ったとき | 国保と職場の健康保険の両方の保険証(後者が未交付のときは加入したことを証明するもの)、印かん ※健康保険証は切り替わる全員の保険証が必要です。 |
職場の健康保険の被扶養者になったとき | |
国保の被保険者が死亡したとき | 保険証、印かん |
生活保護を受けるようになったとき | 保険証、保護開始決定通知書、印かん |
外国人が出国、転出するとき | 保険証、在留カード |
こんなとき | 届け出に必要なもの( 上記に加えて) |
---|---|
古賀市内で住所が変わったとき | 保険証、印かん |
世帯主が変わったとき | |
氏名が変わったとき | |
世帯を分けたとき、一緒にしたとき | |
修学のため別に住所を定めるとき | 保険証、在学証明書、新しい住所の住民票、印かん |
長期入院や施設入所のため別の住所を定めるとき | 保険証、入所証明書、新しい住所の住民票、印かん |
保険証をなくしたとき(あるいは汚れて使えなくなったとき) | 印かん |
市民国保課
国保係
電話:092-942-1193
Eメール:kokuho@city.koga.fukuoka.jp