ひと育つ こが育つ
現在のページ
古賀市内の小学生・中学生ならだれでも参加できます。(第2土曜日 10時~12時)
応募方法は学校をとおして配布している「こがっち」を見てください。
<お知らせ>
アート教室で紹介した作品の作り方を掲載していきますので、ぜひお家でチャレンジしてください!
また、制作した作品は「こがっちぎゃらりー」作品募集集!の投稿フォームより市へ応募してください。
「こがっちぎゃらりー みんなのさくひんてんらんかい」へ掲載します。(応募された作品は、九州産業大学美術館の学生ボランティアさんからコメントがつきます。)
令和5年度に開催したアート教室の内容です。
9月「ジグザグのぼる動物を作ろう!」
8月 ~九産大「チビッ子大学」in古賀~ 「デザイン書道に挑戦しよう!」
7月「作って遊ぼう!①」
6月「毛糸で動物を作ろう!」
4月「プロフィールカードを作ろう!」
過去のアート教室の作品づくりをご覧になる方は、こちらをクリックしてください。
子どもアート教室で紹介した、お家で出来る作品作りを制作してくれた人は、専用の投稿フォームより応募してください。投稿に際していくつかのルールがあります。投稿フォームで確認してください。
古賀市内の小学生・中学生ならだれでも作品を応募できます。
作品を応募される方は、こちらをクリックしてください。
学年:1年
頑張ったところ:もむところをがんばりました。
またあったらもっとしたいです。またやりたいです。
ボランティアさんからのコメント:
フェルトをたくさんもみこんで、両手を上手につかってきれ
いな丸の形にしあげることができたね!コースターのあつみ
もしっかりしている工夫がすばらしいです。
学年:1年
頑張ったところ:お話を聞いてむずかしいかなと思ったけどすぐにできたしかんたんでした。すきな色をえらんだり考えたりにもちょうせんしました。またやりたいです。
ボランティアさんからのコメント:
すきな色をえらんだあとから、フェルトをもみこんでかわかすまでのさぎょうがとても早くてかっこよかった!フェルトをやさしくもみこんでいたところがすばらしかったです。
学年:1年
頑張ったところ:たのしかった。
ボランティアさんからのコメント:
いっしょうけんめいに、もみこんでいたところが工夫されて
いてとてもよかったです。すきな色のフェルトをえらんで、
楽しくかつどうできていたところがすばらしい。
学年:1年
頑張ったところ:色をとってたのしくやりました。くふうし たところはあらうところです。
ボランティアさんからのコメント:
フェルトをせっけんすいであらうときに、ちぎれないように
両手でゆっくりもみこんでいたところがくふうされていて、
すばらしい!すきな色のフェルトをえらぶときにたのしくお
はなししながら、できていたところがよかった。
学年:2年
頑張ったところ:1つ目も2つ目もきれいな色でした。たく さんあわがでてきてたのしかったです。
ボランティアさんからのコメント:
たくさんの色のフェルトが使えていて、見ていて楽しい作品
にしあげることができていると思います。形もきれいな丸に
なっていてとてもかわいいです!
学年:2年
頑張ったところ:あらうのをがんばりました。いろをなにいろにするかくふうしました。
ボランティアさんからのコメント:
あわい色のフェルトや原色のフェルトを上手くかさね合わせることができている作品です。コースターの形を丸ではなく、
長方形にした工夫がグッドポイント!
学年:2年
頑張ったところ:2こめのときハートのかたちができてうれしかったです。
ボランティアさんからのコメント:
水色の丸のフェルト中から見える黄色のフェルトがとても印
象的な作品で目を引きます!たくさんのフェルトを何枚も上
手に重ねることができていてとてもすばらしい!
学年:2年
頑張ったところ:いろんないろをいれたことを
がんばりました。
ボランティアさんからのコメント:
すきな色のフェルトをたくさんいれていることで、見ていて
とてもワクワクする作品になりましたね!フェルトをしっか
りもみこんでいることで形もきれいです。
学年:2年
頑張ったところ:たてよこたてよこの、くみあわせのまいす うの数を気をつけました。きじがたてたてにならないようによく見ました。
ボランティアさんからのコメント:
フェルトがしっかりとくっつくように、たてとよこの順番を
しっかりとならべたことでとてもきれいな作品になっている
と思います。すいぶんをとるときに、きれいな四角になるよ
うに工夫できていたところがすばらしい!
学年:2年
頑張ったところ:もむところをがんばった。丸のかたちにな るようにくふうした。楽しかったからまた家でもしたいな~と思った。
ボランティアさんからのコメント:
すきなフェルトの色をたくさんつかって、とてもきれいな丸
の形ができあがりました!ていねいにフェルトをもみこんで
いたところがすばらしかったです。
学年:2年
頑張ったところ:たのしかったところは、けいとをもみもみ するのがたのしかったです。まるまるするときにちょっとむずかしかったです。
ボランティアさんからのコメント:
シンプルに白一色のフェルトをつかっているところがとても
良いとおもいます。作品を見ているととても心がおちつく、
すてきな作品です!
学年:3年
頑張ったところ:わたをくっつけるために、いっぱい毛糸を ギュッギュッとする所をがんばりました。
ボランティアさんからのコメント:
フェルトをたてとよこにこうごにならべるときに、くずれな
いようにていねいにできていた工夫がよかった。フェルトを
水で洗うときに、くずれないようにつよくにぎって形をとと
のえていたことでとても良い作品になりました!
学年:4年
頑張ったところ:色をえらぶことや、せっけんすいでもみも みするのをがんばりました。工夫したことは形をまるくしたことです。またおうちでやりたいです。
ボランティアさんからのコメント:
自分のすきなフェルトを選んで、せっけんすいでたくさんの
じかんをかけてもみこんだことできれいな丸の形になったと
とてもすばらしい作品です!
学年:5年
頑張ったところ:ちきゅうに見えるように、ちきゅうのいろ を使ったりして工夫しました。
ボランティアさんからのコメント:
緑色や青色のフェルトをつかうことで生き物やしぜんを、上
手にひょうげんすることができる作品になっていると思いま
す!
学年:5年
頑張ったところ:毛糸フェルトをもむのとフェルトを洗うのをがんばりました。
ボランティアさんからのコメント:
青の色味がとてもきれいで、赤色がアクセントになっていて
とてもすてきです!大きな作品にしあげたことでたくさんの
ものをのせることができる作品になっていますね。
学年:5年
頑張ったところ:色の組み合わせと、もむのをがんばった。 水気をしっかりとるのがむずかしかった。
ボランティアさんからのコメント:
全体的にあわい色で統一されていてとてもきれいな作品にな
っていると思います。たくさんもみこんだことできれいな形ができましたね!
学年:5年
頑張ったところ:みかんやりんごのへたをつけるのがとてもむずかしくぶんれつしたのでとても工夫したし頑張りました。色を選んでちぎるのがとてもかたかったけど頑張りました。
ボランティアさんからのコメント:
ユーモアあふれる作品を作ることができていると思います。
空のような色味がとてもすてきな作品です!
学年:3年
頑張ったところ:片方だけ色がちがうところを工夫した。
コメント:藍の葉の脈(葉脈)がきれい染まっていますね。自分のマークも色を変えていて素敵です!
学年:2年
頑張ったところ:葉っぱをたたいて、葉っぱの形にするところを頑張りました。
コメント:藍の葉の大小をよく見て配置していますね。なんだか海の生き物(クリオネ)のように見えますね!
学年:3年
頑張ったところ:たたくところと葉っぱをたくさん使ったところ
コメント:色の配置が素敵ですね。マリーゴールドの黄色に、藍が映えています!
学年:3年
頑張ったところ:葉っぱをたたくところや白く染める部分を工夫しました
コメント:四隅(よすみ)の白がアクセントになっていますね!藍の葉がなんだか蝶(ちょう)がとんでいるように見えますね!
学年:3年
頑張ったところ:藍の葉っぱをたたくところをがんばった。
コメント:藍の葉がとてもきれいに染まりましたね。白い部分の模様に勢いを感じます。とっても元気な作品ですね。
学年:3年
頑張ったところ: いろいろな色を使ってカラフルにした
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
ビニールのあお・きいろ・みどりがカラフルで目をひきますね!紙コップのリボンもパラシュートを落としたときにひらひらしそうで、たのしそう!おりがみのかざりもすてきです。
学年:2年
頑張ったところ:色つけやビニールにはるところを頑張った。いろいろな工夫を頑張った。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
いろんな折り紙を使って海のきれいな生き物をじょうずにかざりつけすることができたね!
紙コップにひらひらをつける工夫がとてもかわいい作品です!
学年:4年
頑張ったところ: ビニールにぬるのを頑張った。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
たくさん色を使ってビニールにきれいに色をぬっていて、はなやかなパラシュートを作ることができてとてもすてきな作品になったね!
学年:2年
頑張ったところ:折り紙を、ハサミで一つ一つきったこと
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
パラシュートのビニールに色ペンを使ってきれいに線が引けていてとばしたときにとてもたのしそう!
折り紙でじょうずにきった海の生き物たちがとてもかわいいね、とばしたらもっとすてきになったね!
学年:1年
頑張ったところ:お絵かきを頑張った
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
ビニールにお花やどうぶつたちをかわいく描けましたね!
いろんなどうぶつたちとそらの旅に出かけられそうで、たのしそうですね!
学年:2年
頑張ったところ:飾り付けを頑張りました。海の生きものを書くのを頑張りました。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
海の生きものをたくさん描けましたね!すごい!
海の生きものたちにもいろんな色があってカラフルです!
紙コップのかざり付けも紙を切り貼りしたり、リボンを結んだりと頑張りましたね!
学年:2年
頑張ったところ:マスキングテープをはるのを工夫した
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
人物をあたまから足まで描けてすごいです!
マスキングテープもキレイにはれていますし、すべてのテープがあわい色で統一されていてキレイです!
学年:5年
頑張ったところ:いつもは使わないぬり方でぬるのを工夫した。紙コップにはるのを工夫した。マスキングテープや折り紙のはり方を工夫しました。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
いつもとちがうぬり方に挑戦したんですね!
風景とふうせんのコラボがとても楽しそうにみえます!
学年:1年
頑張ったところ:頑張って、羽や色やテープと折り紙を工夫しました。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
ビニールや紙コップにちがうしゅるいの折り紙や色ペンでかざりつけをしてあり、工夫していて、じょうずにできたね!いろいろなもようのかざりつけがあって楽しい気持ちになりました!
学年:5年
頑張ったところ:リボンをこまかく作ったり、花を大きく書いたりを頑張りました。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
違う種類の花が飾りつけされてあって見ていてとてもいやされました!紙コップに付いてあるリボンが良いポイントだね!
学年:2年
頑張ったところ:たこを書くのを頑張った。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
すぐ見ただけでわかるくらいタコをじょうずに書くことができたね!ビニールに、色ペンをつかっておおきな絵をかくことでとばしたときにとてもステキになりそうです!
学年:1年
頑張ったところ:わかんない
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
ビニールにのりものをえがいたり、セロハンやおりがみをはったり、いろんな材料をつかって、つくることができましたね!
紙コップからほそながい紙がいくつも出ていてパラシュートを落としたときにどんな動きをするのか気になります!
学年:2年
頑張ったところ:糸をつけるのをがんばりました。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
たくさんのネコちゃんがいて、とてもかわいい作品にしあげることができたね!何匹いるのか、数えたくなります!
学年:2年
頑張ったところ:色ぬりを工夫した。たこ糸を玉むすびにするところがむずかしかった。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
紙コップをうまく使ってうみの中をきれいにひょうげんすることができていてすてきな作品になりました!
タコ糸の玉むすびも、あきらめずにがんばることができて、すごいです!
学年:5年
頑張ったところ:テーマを夏にしたから、ビニールの方は夏の初めの「梅雨」、紙コップの方は、夏の中間に行きたい水族館を表現しました。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
梅雨をイメージして雨つぶを上手に表現できていて、紫と水色の色の使い方もよくできていますね!
紙コップの大きなクジラが水族館をすぐにれんそうできて、見ているだけで楽しい気持ちになります!
学年:5年
頑張ったところ:アサガオをイメージしました。マスキングテープをはるのを頑張った。
コメント:たくさんのアサガオの花が咲いていますね。花と花がかさなってできた色が、きれいな模様になっていて素敵ですね。
学年:5年
頑張ったところ:アサガオをイメージしました。色をつけるのがむずかしかった。
コメント:色がうすくつけられているところと、はっきりつけられているところがあって、花がいきいきして見えますね。本物のアサガオのようです。
学年:5年
頑張ったところ:よつばををイメージしました。飾りを切るのがむずかしかった。色を作るのをがんばったった。
コメント:絵の具をそのまま使うのではなく、自分だけの色を作って染めてくれたんですね。淡い青が模様をひきたてていますね!
学年:3年
頑張ったところ:もようの色を工夫しました。頑張ったところは、マスキングテープです。
コメント:淡い色がきれいですね。雪の結晶の様に見えます。マスキングテープの幅が同じになるように、はりつけられているのがすごいなぁと思いました。
学年:3年
頑張ったところ:大きな花のところを折るのと、切るのを頑張りました。
コメント:色をつけたところに、切った折り紙をかさねて、マスクケースの中にきれいな花がさきました!とてもはなやかですね。
学年:6年
頑張ったところ:色を決めたりするところを頑張った
コメント:たくさんの色を使って染められていますね。折り染の色とマスキングテープの色が同じ組み合わせなので模様が繋がっているように工夫されていてすごいです。
学年:3年
頑張ったところ:うち側のかざりをがんばりました。
折り方、切り方がんばりました。
コメント:6色以上の色を上手に使って、きれいに染まっていますね。かざりにも、小さな模様が入っていて、仕上がりがとてもおしゃれですね。
学年:3年
頑張ったところ:マスキングテープをはるところをがんばりました。
コメント:すべての色がはっきりと染まっていてきれいですね。ラミネートしたところにマスキングテープをはるのは難しかったかもしれませんが、角までしっかりとテーピングできていますよ!
学年:4年
頑張ったところ:折り紙を切ったり、色をつけるのをがんばりました
コメント:たくさんの色が入っていて、はじけている感じがします!筆を使って入れてくれたのかな?楽しい作品ですね!
学年:2年
頑張ったところ:かざりをがんばりました
コメント:飾りを頑張ってくれたんですね。折り染もしっかり色がついていて、きれいです。
学年:5年
頑張ったところ:マスキングテープを貼ることと、折り染の色を工夫しました。
コメント:紙はどのようにおったのかな?オリジナルですね!染めた色にあうマスキングテープを選んで、バランスよく仕上っていますね。
学年:5年
頑張ったところ:マスキングテープが裏と表でちがうようにしたところを工夫しました
コメント:マスキングテープを工夫してくれたんですね!染め方もかわいいです。ペンギンの顔の様に見えますね
学年:5年
頑張ったところ:フラミンゴの片方は、成功したけれど、もう
片方はお腹がふくれあがったところを工夫しました。動物の翼を頑張りました。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
フラミンゴの色の特徴を考えて、とてもきれいに描くことができましたね!周りに氷柱や雪の結晶も付け加えられていて素晴らしい作品になりましたね!
学年:2年
頑張ったところ:色をぬったり、かざりつけをがんばりました。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
頑張ったところに書いてくれたようにクレヨンで下の色をしっかり塗れていて、色の使い方もとても上手でかわいい作品になりましたね!
スパンコールもたくさん使って、全体が色とりどりになりましたね。
学年:3年
頑張ったところ:色をぬったところをがんばりました。いっしょうけんめいがんばりました。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
下に塗った色がきれいに出ていますね!
がんばって塗った結果です!
カメのこうらまでしっかり描けています。
枠の飾りもバランスがよくすきです!
学年:5年
頑張ったところ:夕日や木を工夫しました。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
ベージュの砂浜、青い海、だいだいの夕陽と緑の葉っぱを、色塗りで工夫しましたね。右下にちょこんとカニが歩いているところが、遊び心があって面白いです!
学年:2年
頑張ったところ:絵とかざりをはるのをがんばりました。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
赤、青、黄、ピンク、カラフルなネコちゃんがたくさんいて楽しい作品ができましたね!
ピンク色の丸いかざりに、はっぱをつけてお花のように工夫したところも、かわいいです。
学年:2年
頑張ったところ:おりがみをわくにあわせてきったところをがんばりました。えをかくのもがんばりました。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
枠の飾りつけ、ていねいです!
ワンちゃんもかわいいですね。
空やワンちゃんの足元もたくさん削ってがんばりましたね。ぜひ、これからもたくさん絵を描いてみてください!
学年:2年
頑張ったところ:クレヨンをぬるのをがんばりました。くろくぬるところをがんばりました。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
しっかりと下の色を塗っていたから、桜も猫もきれいに色が出て、すてきな作品になったね!
特に一生懸命、猫の飾りを探し出して、作品の額にぺたぺた貼り付けた所がグッドポイント!!
学年:2年
頑張ったところ:おりがみをはったりスパンコールをはるのをがんばりました。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
たくさん削りましたね!太陽の色が違うところもいいですね。スパンコールや折り紙も貼ってすてきな作品になりました!!
学年:2年
頑張ったところ:おりがみをはったりスパンコールをはるのをがんばりました。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
たくさん削りましたね!太陽の色が違うところもいいですね。スパンコールや折り紙も貼ってすてきな作品になりました!!
学年:2年
頑張ったところ:ボンドで かざりをくっつけるのをがんばりました。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
しっかり5色以上塗れていて、きれいに下の色が出ています。スパンコールも絵もカラフルでとてもすてきです!!
学年:2年
頑張ったところ:色をきれいにぬった。くろをぬるところをがんばった。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
最初は桜の色がきれいに出なかったけど、あきらめずにすてきな桜を描くことが出来たね!
2つ目の作品は、きれいな虹色のうさぎさんが浮かび上がっていてとってもかわいいね!!
学年:2年
頑張ったところ:がんばったことは、中に絵を書いたところです。工夫したところは、さくらの切り絵をはったところです。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
カリンバの中まで絵をかく工夫がされていて、見ていて楽しくなります。さくらの切り絵が、とてもていねいにできていますね!
学年:2年
頑張ったところ:テープをはるところをがんばりました。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
テープでかざりつけをしたり、ペンで絵をかいたり、カラフルな作品になりましたね!テープを丸いかたちにじょうずにはれています!
学年:5年
頑張ったところ:工夫したところは、セロハンテープでいろんな所にはりつけた事です。頑張ったところは、説明をよく聞く事です。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
お星さまや水色のギザギザを、一つ一つ丁寧に切ることができましたね。ぐるっとテープでかざりつけされていて、紙皿の丸さがよく活かされています!
学年:3年
頑張ったところ:ワンピースのルフィの帽子みたいにしました。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
黄色の色紙をはって、うまく帽子にできましたね!ペンでもようをかいてあるところも、カラフルできれいです。海賊もよろこぶような、楽しい音がなりそうです!
学年:3年
頑張ったところ:工夫したところは、かざりつけや絵をかくところです。カリンバを作ってとても楽しかったです。かわいくできたのでうれしいです。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
折り紙を円にし合わせてていねいに貼ったり、アイスのぼうそれぞれに絵を描いたりして、工夫しながら作ることができましたね!
学年:2年
頑張ったところ:野原のギザギザにきるところ
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
野原にお花が咲いていて、ちょうちょが楽しそうに飛んでいますね。アイスの棒に描かれている絵が、どれも細かく、もっと近くでじっくりみたくなります!
学年:1年
頑張ったところ:ぜんぶがんばった。たのしかったです。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
カラフルなカリンバが出来上がりましたね。木のぼうに絵をかくのは、むずかしくありませんでしたか?にじ、ぶどう、ハート、クローバー、スマイル…どの絵もステキにかけています!
学年:1年
頑張ったところ:くふうしたところは、ほしをいれたところ。がんばったところは、ほしをきれいにかいたところ。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
円のまわりに、お星さまがきらきらかがやいていますね!木のぼうをボンドではったところも、じょうずにできています!
学年:1年
頑張ったところ:おりがみでハートをつくったり、おりがみをちぎったりするのがたのしかった。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
赤や黄色、ピンクの色がかわいいカリンバになりましたね。しゃしんでは見えないけど、♡や☆もあったような…。ハサミでチョキチョキ切るのではなく、手でビリビリやぶくのは、たのしかったかな? 音をだすぼうにもかわいい絵があって、とてもステキです。
学年:4年
頑張ったところ:すきまができないように貼るのを頑張った。飾り付けをもっとしたいと思う。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
たくさん色紙があるけれど、同じ色がバラバラに散りばめられているから、とてもカラフルに見えますね。 すきまなく貼ることを意識してたんだね!たしかに、終わりまで色紙を夢中で貼っていたことをよく覚えているよ。
学年:3年
頑張ったところ:ワンピースのルフィをイメージしました。うらには
クラッカーをかきました。
九州産業大学ボランティアさんからのコメント:
色紙をテープではりつけて、帽子にみえるよう工夫していましたね。色紙でさまざまな形をつくったのは楽しかったかな?どの形も、よくできています!
学年:2年
頑張ったところ:キラキラをえらんで、こぼれないように袋に入れるのをがんばりました。工夫したところは、かたちを自分の好きな形にしました。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
キラキラがたくさん入っていて、シャカシャカうごかすと楽しそうですね。どうぶつがたくさんいて、とってもにぎやかです!
学年:4年
頑張ったところ:ゆきだるまのマフラーを結ぶのを頑張りました。
ボランティアさんからのコメント
ゆきだるまの表情がとってもかわいいですね。
マフラーもきれいにチョウ結びできていてすごいです!!
中に入れたキラキラもいろんな色があって素敵なカードになりましたね。
学年:3年
頑張ったところ:ラメを袋に入れるのを工夫しました。ビーズや粉など、いろいろなものを入れられて楽しかったです。
九州産業大学学生ボランティアさんのコメント
いろんな色や形、大きさのちがうラメやビーズをいれることで、華やかでごうかなカードを作ることができましたね!
学年:4年
頑張ったところ:くびわのフェルトに鈴をとおすのを頑張りました。とても難しかった!他には、雪だるまのくりぬきの部分に、色鉛筆で雪を書き、工夫しました。
九州産業大学学生ボランティアさんのコメント
一目で、クリスマスを連想できる、雪だるまの形に制作することができましたね!フェルトや鈴、ラメなどを使ってとてもかわいい作品を作ることができましたね!
学年:1年
頑張ったところ:ラメのキラキラしたところを工夫しました。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
お星さまと、お家のしかくいまどからキラキラのラメがみえてたのしいですね。やねにどうぶつがいるところがおもしろいです!絵本の1ページのような、すてきなカードができましたね!
学年:3年
頑張ったところ:フェルトでわたを作るのと、ラメを袋に入れるのを工夫して頑張りました。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
フェルトをそのまま貼るのではなく、ほぐして綿のように使っているところに工夫があって素敵です。カラフルな色使いが可愛いです!
学年:2年
頑張ったところ:作ってみてむずかしかったけど、おもしろかったです。またつくってみたいです。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
ハートが二つ、キラキラしていて可愛いです!マスキングテープとハートの色が暖かい色で、見ていて優しい気持ちになれます。
学年:2年
頑張ったところ:絵をかくのをがんばりました。ビーズなどを選ぶのが楽しかった。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
ペンギンが本の中にはいっているという、アイディアをもとに、カードの色やラメを工夫していて、皆がおどろくすてきなカードを作ることができましたね!
学年:2年
頑張ったところ:色をつけるのを工夫して頑張りました。
ボランティアさんからのコメント
月と星、2つの古代文字を書いてくれたんですね!きれいな夜空が目に浮かびます。羊も亀も今にも動き出しそうな感じがします。
学年:1年
頑張ったところ:亀を書くのを頑張りました。
ボランティアさんからのコメント
3種類の亀がおもしろいですね!!亀の様子が少しずつ違っていて楽しい気持ちになります。
学年:3年
頑張ったところ:色をいっぱい混ぜたり、文字を太く書いたり細く書いたりしました。
ボランティアさんからのコメント
色使いが素敵ですね。自分で調合したんですね!!すごいです。文字にも勢いがあって、生命力を感じます。
学年:4年
頑張ったところ:きれいな色を使うのを工夫しました。文字を書くのをがんばりました。
ボランティアさんからのコメント
本当にきれいな色ですね。透明感があって、見ているだけで心安らぐ感じです。やさしさが伝わってきます。
学年:2年
頑張ったところ:絵を頑張りました。
ボランティアさんからのコメント
カルタ札いっぱいに書かれた古代文字がいきいきしていますね。魚の文字も2種類書いてくれて、細かいところまで表現できていてすごいです!
学年:1年
テーマ:ラミネートマスクケース
作った感想:たのしかった!くじらを頑張った!
ボランティアさんからのコメント
大きなくじらができたね。
海の中をゆうゆうと泳いでいる感じがとてもいいですね!
学年:4年
テーマ:ラミネートマスクケース
作った感想:パンチでサクラをパチパチして貼ったところと、木をちゃんと書いたところを頑張りました!
ボランティアさんからのコメント
二つも作ってくれたんだね!
満開のサクラがとてもきれいです。木も上手に書けていますね。
もう一つの方はいろいろな色のハートがたくさん貼ってあって、
楽しい気持ちになりました。
学年:4年
テーマ:ラミネートマスクケース
作った感想:切って貼るところを頑張りました。
ボランティアさんからのコメント
表と裏のもようを変えて作ってくれたんだね!
スイカの模様やサクランボの枝など、細かいところまでよくできて
いますね。おいしそうです!
学年:4年
テーマ:草木(さくら)染め
作った感想:草木染めは面白いと思いました。模様が面白くできてうれしいです!!
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
世界に一つだけの宝物ができましたね。
7つの円が1列に並んでいるのが面白いです。どんな工夫をしたのか気になります!
学年:5年
テーマ:草木(さくら)染め
作った感想:草木染めの色をつけるときの液が臭かったです!
でも、楽しかったですよ!!
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
布を染めるとき、不思議なにおいがしましたね。
染める色や模様だけでなく、においも体験できて楽しかったですね!
学年:5年
テーマ:草木(さくら)染め
作った感想:いろいろな所にビー玉をつけたりして楽しかった。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
無地のタオルハンカチが、素敵な作品に大変身しましたね、ビー玉で作った模様が、一つひとつ違った円のかたちになっていて面白いです!
学年:4年
テーマ:草木(さくら)染め
作った感想:枝を160gにするのは少しむずかしいかなと思ったけど、案外簡単にできました。またしたいです。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
ビー玉やわりばしをたくさん使って、かわいい模様を作ることができましたね。真ん中にある四角みたいな模様をどのようにして作ったのか気になります!工夫して模様をつけていて、とても面白い作品を作ることができましたね!
学年:3年
テーマ:草木(さくら)染め
作った感想:ビー玉を布につけて模様をつけたのが楽しかった。布の色が白からピンクっぽい色になったのがおもしろかった。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
楽しんで制作してくれたことがうれしいです。色がしっかりと布に染まっていて、他にはないカミナリのような模様がわりばしによってキレイにできましたね。
学年:4年
テーマ:草木(さくら)染め
作った感想:白色の布が赤っぽいピンクになったのでびっくりしました。ビー玉とひもとわりばしで模様をつけたからおもしろかったです。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
左下のまっすぐな模様が、一番目立っていてとてもステキですね!
よく見たら、作品の中に動物がいるように見えました。みんなも探してね!
学年:3年
テーマ:草木(さくら)染め
作った感想:ちょっとドキドキしたけど楽しかった。またこういう体験をしたい。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
丸やまっすぐな模様ができましたね。とくに右下の丸い模様から、白い線が出ているのが、皆既日食(かいきにっしょく)みたいですね。
※皆既日食:太陽が月に隠される現象
学年:1年
テーマ:草木(さくら)染め
作った感想:いろんなことをやって楽しかったです。またお家でいっぱいやりたいです。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
一番大きな模様がきれいな円になりましたね。ピンクの中にも薄いところや濃いところがあって面白いですね!おうちでもいろんな模様を試してみましょう!
学年:4年
テーマ:草木(さくら)染め
作った感想:ビー玉やわりばしで模様を作れてとても楽しかったし、うれしかったです。桜の枝ももらえたので、家で出来るのでうれしかったです。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
ビー玉とわりばしを使ってできた模様がよくわかります!模様に白や淡いピンクの部分もあって素敵です!おうちでは染液作りからの挑戦になりますが、さくらの香りなども感じながら楽しんでみてください。
学年:2年
テーマ:寄せ絵(野菜モリモリポテトサラダマン)
頑張ったところ:色使いを工夫しました。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
それぞれの野菜に丁寧に色が塗られていて、頑張って塗ってくれたんだということが分かりました。一番すごいと思ったのは口のところで、スイカをポテト(?)にしているところです。スイカも色の塗り方によってこのように生まれ変わるということが面白いと思いました。頑張ったところに書いてくれたように、色塗りが工夫されていて楽しい作品になっていますね!
学年:2年生
テーマ:寄せ絵(はいはーい!未来ロボット)
頑張ったところ:腕の野菜を工夫しました。豆をポケットにしました。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
色塗りや野菜の置き方が工夫されていると思いました!右腕と左腕で違う野菜を使っているところや、豆をポケットにしているところがすごいです。よく見たらロボットがポケットから何か取り出そうとしているようで、何を取り出すかワクワクしますね。
年齢:6歳
テーマ:寄せ絵(へなちょこ星人)
頑張ったところ:上下方向を変えても宇宙人に見える様に
つくりました。
九州産業大学学生ボランティアさんからのコメント
上下どちらからも宇宙人に見えました! よく考えつきましたね!少し微笑んでいるように見えますが、上下返すとびっくりしたように見えました。とても工夫されていて、面白い作品になっていますね! アイディアがすごいです!!
青少年育成課
電話:092-942-1172
FAX:092-944-5794
Eメール:seisyonen@city.koga.fukuoka.jp