ひと育つ こが育つ
現在のページ
ヤングケアラーのことを知っていますか?あなたの身近にも、ヤングケラーという状況に置かれている子どもがいるかもしれません。
ヤングケアラーとは、「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」のことです。
家のお手伝いとヤングケアラーとの違いは、家事や介護を行うことにより、学業や友人関係などに影響が出ているかどうかで判断されます。
子どもたちが重い責任や負担を負うことで、勉強や友達と過ごす時間、将来の進路等、本来子どもが享受できるはずの時間や機会が奪われてしまいます。これは「子どもの権利」が侵害されている状態なのです。
自分自身がヤングケアラーであることに気が付いていない子どももいます。家の役割を担っていることを認めつつ、しっかりと子どもの話に耳を傾ける必要があります。
自分自身がヤングケラーかもしれない、近所の子どもがヤングケアラーかもしない、と思ったあなた、相談できる窓口があります。自分の苦しい気持ちや悩み、心配なことなど相談してみませんか?
〇相談窓口
古賀市 子ども・若者相談室 電話:092-942-1001 月~金(祭日・閉庁日除く)9:00~16:00 https://www.city.koga.fukuoka.jp/cityhall/work/kosodate/079.php |
24時間子供SOSダイヤル(文部科学省) |
こどもの人権110番 電話:0120-007-110(土・日・祝日・年末年始は休み)平日8:30〜17:15 |
若まど 福岡県若者自立相談窓口 電話:092-710-0544(日祝休)10:00~19:00 |
児童相談所 専用ダイヤル 電話:0120-189-789 |
〇ヤングケアラーについて
ヤングケアラーについて -福岡県公式サイト- |
ヤングケアラー特設サイト -こども家庭庁- |
一般社団法人ヤングケアラー協会 |
子ども家庭センター
子ども家庭係
電話:092-942-1159(直通)
Eメール:kodomokatei@city.koga.fukuoka.jp