古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

乳幼児健康診査

 古賀市では、乳児健診は4か月・10か月、幼児健診は1歳6か月・3歳に実施し、その他6か月児相談や育児相談を実施しています。
疾病の早期発見、発育・発達の確認など、お子さんがすこやかに成長できるよう支援します。

乳児健康診査

 

市内6指定医療機関で実施します

健康診査 4か月児健康診査 10か月児健康診査
対象者 生後4か月から、6か月に達する前まで 生後10か月から1歳に達する前まで
健診日

令和5年度_乳児健康診査の対象者・受診月

古賀市乳児健診実施医療機関

令和5年度_健診・予防接種受診医療機関一覧(母子)


対象者には、受診月の前月に個人宛に通知します(子育てサポーターによる訪問、もしくは郵送)
対象期間に受診できない場合は必ず下記連絡先まで事前にご連絡ください。

幼児健康診査

詳細は、健診日の2週間前までに、郵送にてご案内いたします。ご都合が悪い場合やご不明な点があれば、ご連絡ください


  ※受付時間を指定して行いますので、詳しくは、個別通知をご参照ください。


サンコスモ古賀にて集団健診を実施します

健康診査 1歳6か月児健康診査 3歳児健康診査
対象者

1歳6か月に達してから2歳のお誕生日の前まで

★1歳7か月に達する月に案内送付

3歳に達してから4歳のお誕生日の前まで

★3歳1か月に達する月に案内送付(例:3月生→4月に送付)

健診日

令和5年度_日程(1歳6か月・3歳児健診)

実施会場 サンコスモ古賀  ※2階で実施
幼児健診実施内容

◎受付時間:個別通知の際お知らせします

◎実施内容(予定)

    1. 身体計測
    2. 検尿(3歳児健康診査のみ)※自宅で採尿し、持参してください。
    3. 問診 ※3歳児健康診査の場合、目・耳の検査は同封された検査キットを使って自宅で実施してください。
    4. 内科診察
    5. 歯科診察
    6. 歯科ブラッシング指導
    7. 育児・栄養相談
    8. メディア啓発

 

・オムツが外れていないなど、尿検査が難しい場合は、後日持参していただければ、検査可能です。

 持参する場合は事前にご連絡ください。
・対象日に受診できない場合は、必ず問い合わせ先まで事前にご連絡ください。

6か月児相談

 令和4年5月より、生後6か月のお子さんを対象に、6か月児相談を行います。『離乳食とおっぱいは、どのくらいあげたらいいのかな?』『離乳食を食べてくれない』『寝返りしないけどいいの?』など様々な悩みが出てくる時期です。計測や、管理栄養士・保健師の個別相談を行います。

 案内方法:4か月児健康診査を受診された方に、個別通知します(おおむね、生後6か月)

  ※受付時間を指定して行います。

  ※対象者は全員です。

育児相談のびのび

 対象:就学前のお子さん全員

 場所など:サンコスモ古賀(午後) 

 

 ※詳しくは、広報の行事カレンダーをご参照ください。

 ※事前に、お電話でご予約ください。

くるHug情報BOX

  子どもの育ちに関わる情報を掲載していますので、お子さんの成長・発達の目安などの参考にしてください。また、お困りのことなどあれば、いつでも下記までご相談ください。 

~この時期の子どもって??~

1歳を迎えるお子さんをもつ保護者の方へ

みてみて☆1歳6か月児~子どもの心と体を育てよう~

イヤイヤ☆2歳~子どもの心と体を育てよう~

わんぱく☆3歳~子どもの心と体を育てよう~

     *出典:発達障害情報・支援センター*


~おや力(ぢから)UPのコツ~

環境づくりのコツ

声かけのコツ

子どもとの遊びを楽しむコツ

子どもの意欲を育むコツ

     *出典:発達障害情報・支援センター*


~食事のPoint~

1歳6か月~2歳に向けての食事とリズム

3歳頃の食事とリズム


~その他、お役立ち情報~

公益社団法人 日本小児科学会 JAPAN PEDIATRIC SOCIETY
(新型コロナウイルス感染症に関するQ&Aについて)

http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=326


このページに関するお問い合わせ先

古賀市子育て世代包括支援センターKuRuKuRu
子育て支援課子育て支援係(サンコスモ古賀)
電話:092-942-1515
Eメール:kosodateshien@city.koga.fukuoka.jp






このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.