古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

児童虐待やDV、ひとり親家庭の相談(子ども家庭係)

ひとりで悩んでいませんか。
市では児童虐待やDV(配偶者や恋人からの暴力)、ひとり親(母子、父子、寡婦)等家庭に関しての相談を受けています。

子ども家庭係ではこんな相談を受け付けています。

相談内容

  • 児童虐待に関する相談
  • DVに関する悩み
  • ひとり親家庭に関する相談、自立支援、生活支援
  • 母子父子寡婦福祉資金の貸付
  • その他、子育てに関する相談

相談の方法 面接または電話にて(面接相談は予約をお願いします)
相談者 児童虐待、DVに悩んでいる方、ひとり親家庭、寡婦の方等
受付時間

月〜金 9時〜16時

(祝日・年末年始除く)

問い合わせ先 子ども家庭センター子ども家庭係(サンコスモ古賀内)
電話:092-942-1159

相談は無料です。

こが女性ホットライン

相談内容

  • DV(夫や恋人からの暴力)
  • セクシュアル・ハラスメント
  • 夫婦、家族のこと
  • その他、子育て、仕事、人間関係など、さまざまなご相談に応じます。

電話 092-401-5353
受付時間

月火水金土日 10時〜17時、木 10時~19時まで

(祝日・年末年始除く)


相談は無料です。

民法等の一部を改正する法律(父母の離婚後等の子の養育に関する見直し)について

「民法等の一部を改正する法律」(令和6年法律第33号)が令和6年5月24日に公布されました。この改正法は、父母の離婚等に直面する子の利益を確保するため、子の養育に関する父母の責務を明確化するとともに、親権・監護、養育費、親子交流、養子縁組、財産分与等に関する民法等の規定を見直すものです。

改正法は、一部の規定を除き、公布の日から起算して2年を超えない範囲内において政令で定める日に施行されます。詳細は、法務省のホームページをご確認ください。


民法等の一部を改正する法律(父母の離婚後等の子の養育に関する見直し)について(法務省)

「父母の離婚後の 子の養育に関するルールが 改正されました」(親権・養育費・親子交流などに関する民法等改正の解説)

子どもの養育に関する合意書について

法務省では離婚後の養育費と親子交流(面会交流)の取り決め方やその実現方法について詳しく説明したパンフレットを作成しています。

『子どもの養育に関する合意書作成の手引きとQ&A』(法務省)

養育費・親子交流(面会交流)について

父母の離婚により子どもの生活は大きく変わり、精神的にも大きな影響があります。離婚をしても両親が、自分のことをかけがえのない存在と考えていると感じられることが、子どもにとって大きな安心感につながります。子どもの健やかな成長を支えるために、養育費や親子交流等について父母で話し合い、取り決めをすることが重要です。


【養育費】

養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用のことをいいます。一般的には、子どもが経済的・社会的に自立するまでに要する費用のことです。衣食住に必要な経費、教育費、医療費などがこれに当たります。子どもを監護している親は、他方の親から養育費を受け取ることができます。


【親子交流(面会交流)】
親子交流とは、子どもと離れて暮らしている父母の一方が子どもと定期的、継続的に、会って話をしたり、一緒に遊んだり、電話や手紙などの方法で交流することをいいます。


養育費・親子交流相談支援センター(こども家庭庁委託事業)

養育費・親子交流相談支援センターは、養育費や親子交流に関するご相談について、電話やメール、チャットで相談することができます。


養育費・親子交流相談支援センター

福岡県ひとり親サポートセンターについて

24時間365日対応AIチャットボット

ひとり親家庭の方からの様々な質問に24時間365日対応し、適切な支援制度・相談窓口を案内できるよう、「福岡県ひとり親サポートセンター」のホームページにAIチャットボットを導入しています。

自動応答サービスですので、気軽にご利用ください。

ひとり親サポートセンターホームページ


養育費相談

母子家庭のお母さん、父子家庭のお父さん、または離婚協議中の人を対象に養育費の電話相談を実施しています。


就業支援(来所相談、出張相談)

ひとり親家庭の父母を対象にハローワークなどと連携した就業支援を行っています。まずはお電話ください。
※出張相談はサンコスモ古賀(随時受付)


就業支援講習会

ひとり親サポートセンター 就業支援講習会実施一覧

住所

春日市原町3-1-7 クローバープラザ内

電話

092-584-3931

FAX

092-584-3923

受付時間

月火木金 9時~17時、水 9時~20時

土・第1・3日曜9時~16時

(祝日・年末年始除く)


相談は無料です。

ひとり親よろず相談LINEのご案内

福岡県では、ひとり親の方の様々なお悩みにLINEで対応しています。

相談は無料で、匿名でも可能です。

お気軽にご相談ください。


【対応時間】

月火木金9時~17時、水9時~20時、土・第1・3日曜9時~16時

(祝日・年末年始除く)


相談アカウントの友だち登録はこちら

DVをやめたい方の相談について

福岡県では、パートナー等への暴力をやめたいと悩むDV加害者専用の電話相談窓口を開設しました。悩みや困りごとを聴き、暴力の抑止などにつながることを支援します。パートナーとの関係に少しでも不安を感じたとき、まずはご相談ください。


DVをやめたい方の相談ホットライン

 電話番号:090-5303-9394
 受付時間:毎週日曜日 10時00分から13時00分まで(年末年始を除く)

このページに関するお問い合わせ先

子ども家庭センター(サンコスモ古賀内)
子ども家庭係
電話:092-942-1159
Eメール:kodomokatei@city.koga.fukuoka.jp


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.