ひと育つ こが育つ
現在のページ
古賀市人権尊重推進委員会ができた背景には、1975年(昭和50年)に、市内事業所内で発生した部落問題に関わる結婚差別事件がありました。この事件を契機に、行政主導型の人権施策ではなく、関係機関・団体に広く呼びかけ、たくさんの人に関わってもらい、市民と行政が一体となり、人権の尊さを啓発してきました。
12月4日から10日までの人権尊重週間中に行う、さまざまな催しに向け、1年を通じて活動しています。
古賀市人権尊重推進委員会は、「古賀市人権施策基本指針」に基づき、すべての市民の人権を尊重し、市民が共に生き、共に支え合う「いのち輝くまちづくり」の実現をめざしています。
構成している団体は4つの部会に分かれて活動しています。
第1部会 人権尊重をテーマにした作品を広く募集し、人権尊重作品集の作成など |
||
---|---|---|
古賀市人権擁護委員 | 古賀市立古賀中学校 | |
古賀市立小野小学校 | 古賀市立古賀東中学校 | |
古賀市立古賀東小学校 | 福岡県公立古賀竟成館高等学校 | |
古賀市立千鳥小学校 |
福岡県立玄界高等学校 |
|
古賀市立花見小学校 |
古賀市小・中学校校長会 |
|
古賀市立小・中学校PTCA連合会 | 古賀市社会教育委員の会議 | |
社会福祉法人古賀市社会福祉協議会 | 古賀市行政区長会 | |
粕屋農業協同組合 | 古賀市社会「同和」教育推進協議会 | |
古賀市分館長会 | 粕屋北部消防本部 | |
古賀市消防団 |
古賀市役所の5部署ほど(毎年部署を変更) |
第2部会 いのち輝くまち☆こがの企画・実施など |
|
---|---|
古賀市人権擁護委員 | 古賀市商工会 |
古賀市シニアクラブ連合会 | 古賀市民生委員・児童委員協議会 |
古賀市学校人権教育研究協議会 | 自治労古賀市職員労働組合 |
ウリ・サフェ~「在日」の人権と生活を共に創造する会~ | 古賀市企業内「同和」問題研究推進員会議 |
古賀市保育所連盟 | 古賀市社会「同和」教育推進協議会 |
部落解放同盟古賀・新宮地区協議会 | 古賀市スポーツ推進委員 |
古賀市議会 | 古賀市役所等の12部署ほど(毎年部署を変更) |
第3部会 人権啓発冊子の作成・配布 |
|
---|---|
古賀市人権擁護委員 | 古賀市立青柳小学校 |
部落解放同盟古賀・新宮地区協議会 | 古賀市立古賀西小学校 |
古賀市立花鶴小学校 | 古賀市立舞の里小学校 |
古賀市分館主事会 | 古賀市立古賀北中学校 |
古賀市教職員組合 | 古賀市身体障害者福祉協会 |
福岡県立古賀特別支援学校 | 古賀市役所の8部署ほど(毎年部署を変更) |
第4部会 人権尊重をテーマとした作品を人権尊重週間中に市内に掲示、街頭啓発など |
|
---|---|
古賀市人権擁護委員 | 古賀市子ども会育成会連合会 |
古賀市保護司会 | 古賀市農業委員会 |
古賀市教育委員会 | 粕屋地区交通安全協会古賀支部 |
NPO法人古賀市スポーツ協会 | 古賀市文化協会 |
古賀市青少年育成市民会議 | 古賀市観光協会 |
古賀市障がい児・者親の会 | 古賀市役所の8部署ほど(毎年部署を変更) |
人権センターWith(ウィズ)
人権教育・啓発係
電話:092-942-1128
FAX:092-942-1286
Eメール:jinken@city.koga.fukuoka.jp