古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

被爆クスノキ2世植樹の取組

古賀市では、戦後70年にあたる2015年から平和の取組の一環として、被爆クスノキ2世の植樹を行っています。

被爆クスノキとは

 1945年(昭和20年)8月9日午前11時2分、長崎に原子爆弾が投下され、多くの尊い命が犠牲となり、市街地は廃墟と化しました。爆心地から約800mの山王神社境内に立つ樹齢500~600年の大クスノキも被爆し、一時は枯死寸前となりましたが、その後新芽を吹き返しました。この「被爆クスノキ」は、現在では平和と復興のシンボルとして大切に守られ、市民に親しまれています。


※山王神社ホームページ


被爆クスノキ2世とは

 長崎市の山王神社に残る「被爆クスノキ」から育てられた2世の苗木を、古賀市では平和の願いを次世代へつなぐ取り組みの一環として植樹しています。この苗木は、戦争の惨禍を伝えるとともに、平和への思いを育む象徴として大切に育てています。この苗木は、古賀市が加盟している「平和首長会議」よりご提供いただいたものです。
 令和7年8月現在、古賀市では13本の被爆クスノキ2世を植樹し育てています。


このページに関するお問い合わせ先

総務課
総務係
電話:092-942-1112(直通)


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.