古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

燃料費高騰対策運送事業者等支援金

 燃料費高騰による経営への影響を緩和し、古賀市の基幹産業である運輸業の維持発展を図るため、市内の運送事業者等に対し、事業に要した燃料費の一部を支援します。


 ●古賀市燃料費高騰対策運送事業者等支援金 交付要綱

 ●概要(チラシ)

 ●燃料費高騰対策運送事業者等支援金 Q&A ※随時更新予定

補助対象者

 市内に本社、支社、営業所等を有する運送事業者等であって、次に掲げる要件の全てを満たす中小事業者又は個人事業主を対象とします。


 ① 令和7年5月31日時点で道路運送事業に必要な許可等を有し、交付申請時点において市内で以下に掲げる補助対象事業のいずれかを実施していること。

 ② 以下に掲げる補助対象車両のいずれかを有していること。

 ③ 交付申請後においても、市内で道路運送事業を継続する意思を有していること。

 ④ 市税に滞納がないこと。

 ⑤ 暴力団、暴力団員又はこれらと密接な関係を有する者でないこと。


 ※大企業やみなし大企業は対象外です。

 ※詳細は「古賀市燃料費高騰対策運送事業者等支援金 交付要綱」をご確認ください。

補助対象事業及び補助対象車両

補助対象事業 補助対象車両(リース含む)
①貨物自動車運送事業
 (トラック運送等)

 下記のいずれも満たす車両             

 (ア)車検証の「自家用・事業用の別」の欄に
   「事業用」の記載がある車両(緑・黒ナ

   ンバー)

 (イ)車検証の「使用の本拠の位置」の欄に
    古賀市内の住所が記載されている車両

②貨物軽自動車運送事業     
 (軽自動車運送等)

③一般乗用旅客自動車運送事業

 (タクシー等)

④一般貸切旅客自動車運送事業

 (貸切バス等)

⑤自動車運転代行業 上記(イ)に加え、公安委員会から認定を受けた
随伴用車両

 ※令和7年5月31日時点で所有又はリース契約により借用している車両が対象。

 ※特種用途自動車等及び被けん引自動車を除く。

補助金額

 補助対象車両1台につき、以下に掲げる金額を補助します(1事業者につき1回限りの補助)。


補助対象事業 補助金額
①貨物自動車運送事業
 (トラック運送等)

1万円


②貨物軽自動車運送事業     
 (軽自動車運送等)

③一般乗用旅客自動車運送事業

 (タクシー等)

5千円

④一般貸切旅客自動車運送事業

 (貸切バス等)

⑤自動車運転代行業

申込方法

 1.提出先:古賀市役所 商工政策課


 2.提出書類:

  ①申請提出時チェックリスト

  ②古賀市燃料費高騰対策運送事業者等支援金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)

   ※記入例

  ③補助対象車両一覧

  ④運輸局からの自動車運送事業の許可証又は更新許可書等の写し
   ※貨物軽自動車運動事業者受付印のある届出書等の写し
   ※自動車運転代行業は公安委員会からの認定証の写し
  ⑤補助対象車両全ての車検証の写し
   ※「使用者の氏名又は名称」が申請者と一致し、「使用の本拠の位置」が古賀市内にあること
  ⑥補助対象車両全ての写真(ナンバーが確認できること)
   ※自動車運転代行業は認定番号等が写っているもの

  ⑦燃料の購入実績が確認できる資料(直近の決算書等の写し)
  ⑧【法人】履歴事項全部証明書(直近3ヶ月以内に発行されたもの)
   【個人】本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
  ⑨古賀市内に事業所等があることが確認できる書類の写し
   (直近の確定申告書、開業届等)
   ※履歴事項全部証明書で確認できる場合は提出不要
  ⑩振込先通帳の写し(金融機関コード、支店コード、口座種別、口座番号、口座名義人の情報が分かるもの)
   ※申請者名義(法人にあっては法人名義)のものに限る
  ⑪市税に滞納のない証明書


 3.提出方法:申請書と必要な書類を同封し、郵送または持参

        ※窓口混雑防止のため郵送にご協力ください。

         (窓口受付時間:9時~16時 ※土日祝日除く)


        <書類送付先>
         〒811-3192 古賀市駅東1-1-1

         古賀市役所 建設産業部 商工政策課 事業者支援係  

申請期間

令和7年7月1日(火)~令和7年10月31日(金)まで ※16時必着

その他の注意事項

 ・補助金は銀行口座への振込となり、振込先口座は、申請者と同一名義である必要があります。

 ・ご提出いただいた書類は、公的機関へ照会をかけることがあります。

 ・ご提出いただいた書類は返却しません。

このページに関するお問い合わせ先

商工政策課

事業者支援係
電話:092-942-1176(直通)
Eメール:k-shien@city.koga.fukuoka.jp


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.