古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

古賀モノづくり博「工場見学・体験教室」
~工場見学したいけんツアー~

こんなにすごい技術が古賀にあったの!?と驚くような、 
 モノづくり力を実際に体験しながら学ぶ「工場見学したいけんツアー」を開催します。

見学終了後、子どもたちの体験をまとめた成果発表会も行います。

古賀市の小・中学生を対象に、夏休み一日限定の開催です。


令和7年度は、下記のとおり開催します。


 対  象 : 市内小学4年生~中学2年生
 開  催  日 : 令和7年8月7日(木)

 時  間 : 9 時集合・16時15分 解散予定
 集合場所 : 古賀市役所 第2庁舎 501~503会議室

 参  加  費 : 1000円(昼食代・材料代)



【過去の取り組み例】

普段見ることのできない工場内の様子を見学!


実際に機械の操作を行うことも


体験でつくったモノは食べたり持って帰ったりすることもできます♪


コース紹介

全3コースの中から1つを選択。

工場見学のほか、下記の体験教室があります。

作ったモノは食べたり、普段使いしたりすることができます♪

(応募者多数の場合抽選を行います。)


①コース 『商品が出来るまでの工程を学ぼう!』

 企業:㈱ナダヨシ・㈱増田桐箱店

 内容:ステンレス製ペン立て作り、タワーゲーム


②コース 『食 ✖ 職 見学ツアー』

 企業:JR九州エンジニアリング㈱・日本食品㈱

 内容:機械操作体験、ウインナー作り


③コース 『“つくる”で未来を動かす人たち』

 企業:三友ボディー㈱・㈲左衛門

 内容:乗り物体験、お菓子作り




コースの内容は、企業と福岡工業大学の学生が相談して考えています♪

福岡工業大学の学生の皆さんには、ツアーコーディネート役としても活躍していただいています!

申し込み方法

下記の申込フォームからweb申込みを行ってください。

※web申込みができない方は、市役所商工政策課の窓口にて受付します。

申込フォーム(ふくおか電子申請)

※自動受付フォームです。      


以下の二次元バーコードから申込フォームにアクセスすることもできます。

    


申込みは1申請につき3名まで。

兄弟姉妹、お友だちと一緒に申込み可能です。

申込みは保護者の方に許可を得て行ってください。


申込期限:令和7年7月18日(金)まで


応募者多数の場合、参加者は抽選により決定します。

抽選結果は、令和7年7月25日(金)までにメールで通知します。


※応募者多数の場合は、希望したコース以外での体験となる場合があります。

※募集人数を上回る場合は、ご参加いただけない場合もありますので、ご了承ください。

※複数人で応募した場合でも、抽選の結果によりそのうちの一部の方のみ参加となることがあります。

参画企業

〇株式会社ナダヨシ

 優秀板金製品技能フェアで数々の賞を受賞!ステンレス板金溶接加工を行う企業

 ところ 古賀市青柳194

 会社HP https://www.nadayoshi.co.jp


〇株式会社増田桐箱店

 世界へ進出する!伝統技法をつかった高品質な桐箱を作る専門店

 ところ 古賀市青柳町100-1

 会社HP https://kiribako.jp


〇JR九州エンジニアリング株式会社

 JR九州内の車両、駅設備のメンテナンスを行い、最近では建設業や製造業にも力を入れている企業

 ところ 古賀市糸ケ浦81

 会社HP https://www.eng.jrkyushu-g.co.jp


〇三友ボディー株式会社

 日々の生活に欠かせない「働くクルマ」を開発・設計・製造するメーカー

 ところ 古賀市青柳町105-33

 会社HP https://www.sanyu-body.co.jp


〇日本食品株式会社

 ハム・ソーセージなど、安心安全の食品を製造・販売している食品メーカー

 ところ 古賀市青柳3272-6

 会社HP https://nisshoku-co.co.jp


〇有限会社左衛門

 創業96周年 福岡で昔から愛されている「博多ぶらぶら」でおなじみの和洋菓子店

 ところ 古賀市鹿部335-19

 会社HP https://www.saemon.jp/

このページに関するお問い合わせ先

商工政策課

事業者支援係

電話:092-942-1176(直通)

Eメール:k-shien@city.koga.fukuoka.jp


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.