古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

確定申告の日程

古賀市役所での令和4年分の確定申告の受付は終了しました。

令和4年分の所得税の確定申告の日程 

年金所得者の税の申告は『事前予約制』です。


年金所得がある人の税の申告は、申告相談会場の新型コロナウイルス対策として、事前予約制とします。
下記「予約方法」の(ア)または(イ)の方法で予約をしてください。

 

申告場所 市役所5階申告会場

申告日程・受付時間

(土・日・祝は除く)

【年金所得者の対面受付】(予約制)

①年金所得のみ、年金所得と給与所得
 2月14日(火)~3月10日(金)
②①に加え、農業・事業・不動産所得あり

 2月16日(木)~3月10日(金)

 受付時間:①②とも9時~12時、13時~16時


【自書申告コーナー】(予約不要)
 2月16日(木)~3月10日(金)
 受付時間:9時~11時、13時~16時



予約をせずに来場された場合は、後日の来場をお願いする場合があります。

※自書申告コーナーでご自身でパソコン入力をする人は予約不要です。

※昨年同様、年金以外の所得の人については職員及び税理士の対面受付はありません。

税務署職員の派遣はありません。
譲渡所得(株式・不動産)や青色申告は、市役所では申告できませんので税務署で申告してください。
※初年度の住宅借入金等特別控除等の申告は、税務署で申告してください。


マイナンバーについて

  • マイナンバーカード(顔写真あり)をお持ちの方はマイナンバーカード1枚で受付できます。
  • 通知カード(顔写真なし)のみの方は、通知カードに加えて本人確認書類(運転免許証など)が必要です。

年金所得者の申告相談の予約方法


古賀市LINE公式アカウント
古賀市LINE公式アカウント

(ア)LINEアプリでの予約

   24時間お申込みいただけます。

   令和5年2月3日(金)8時45分~3月9日(木)17時00分

   

   LINEアプリでの予約はLINEアプリ上で公式アカウントを

   友だち追加する必要があります。


   ①右側のQRコードへアクセスまたは友だち検索から市公式アカウント

    ID:「@koga-city」を検索。

   ②登録完了後「メニューをひらく」を押す。

   ③「予約・申込」から「確定申告受付予約」を押す。

   ④希望日時など必要事項を入力(予約開始されるまでは入力できません)。

   ⑤予約完了。


   LINEアプリの操作方法についてはこちら

   (リンク先のPDFファイルをご確認ください。)



(イ)電話による予約(LINEアプリを利用できない方)

   令和5年2月7日(火)~3月9日(木)8時45分~17時(土日祝日除く))

   受付専用電話番号(092-692-2500)へご連絡いただき、以下の内容をお伝えください。

   ① 希望日時

   ② 氏名

   ③ 電話番号

   ④ 所得の種類(年金所得と不動産所得、年金所得と給与所得など)



 ※注意事項

 ・当日予約はできません。

 ・最終予約受付は、(ア)(イ)どちらも3月9日(木)17時までです。


年金所得者に係る確定申告不要制度について

 公的年金等の収入金額が400万円以下であり、かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、所得税の確定申告は必要ありません。
 ただし、所得税の還付を受けるためには確定申告をする必要があります。
 また、上記の確定申告不要制度により所得税の確定申告をしなかった場合でも、次に当てはまるときは住民税(市県民税)の申告が必要です。


1.公的年金等に係る雑所得のみの方で、「公的年金等の源泉徴収票」に記載されている控除

 (社会保険料控除や配偶者控除、扶養控除、基礎控除等)以外の各種控除の適用を受けるとき
  例)生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除ほか

  ※従来確定申告で所得控除に係る申告をしていた場合、申告をしない限り住民税(市県民税)の税額に

   控除額が反映されませんのでご注意ください。


2.公的年金等に係る雑所得以外の所得があるとき

  ※住民税において申告不要制度はありませんので、20万円以下の所得についても申告が必要です。

税の申告会場における感染防止対策のお願い

37.5度以上の発熱がある場合、咳などの風邪の症状がある場合、検温にご協力いただけない場合など感染防止の観点から適切でないと判断した時には入場をお断りさせていただきます。

発熱等の症状がある方や体調のすぐれない方は、無理をせずに、後日あらためて来場していただくようお願いします。

また、会場ではマスクを常時正しく着用していただき、会場入口等で手指消毒をお願いします。

パソコン・スマートフォンで申告書が作成できます

国税庁のホームページ「確定申告書等作成コーナー」では、申告や納税などの手続きを24時間行うことができます。税務署や市役所に出向くことなく、確定申告書や医療費控除等の各種様式をダウンロードできるほか、スマートフォンやパソコンで好きな時間にご自宅で簡単に申告書を作成することができ便利です。新型コロナウイルス感染防止の観点からも、ぜひご利用ください。



確定申告書作成コーナー画像(国税庁ホームページ)

(外部リンク:国税庁ホームページ)

このページに関するお問い合わせ先

市税課
市民税係
電話:092-942-1126
Eメール:shizei@city.koga.fukuoka.jp


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.