古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

法人市民税

法人市民税は、市内に事務所又は事業所などを有する法人等に課税される税金で、国税の法人税の額によって算出する「法人税割額」と法人の資本金等の額、従業者数に応じた「均等割額」とがあります。

1.法人市民税の納税義務者

法人市民税を納める人は以下のとおりです。

納税義務者
納める税額
均等割 法人税割
1 市内に事務所や事業所を有する法人
2 市内に寮、保養所などを有する法人で、市内に事務所や事業所を有しないもの
3 市内に事務所や事業所を有する公共法人及び収益事業を行わない公益法人等
4 市内に事務所や事業所を有する法人課税信託の受託者

(注)収益事業を行わないNPO法人は3と同様の取扱いとなります。

2.法人の設立や異動の届出

古賀市内において法人等が設立・設置を行った場合や、事業年度、名称、所在地、代表者などの変更を行った場合、また法人の解散、休業、廃止を行った場合には、速やかに届け出てください。

届出に必要なもの

3.申告と納税

法人の市民税は、それぞれの法人等が定める事業年度が終了した後2か月以内に、法人等がその納付すべき税額を計算して申告し、その申告した税額を納めることになっています。これを申告納税といいます。

届出様式

(注)中間申告(予定申告)が必要となるのは、前期基準額が10万円を超える法人です。

前期基準額=前事業年度確定法人税割額÷前事業年度の月数×6

3.税額の計算方法

「法人税割」と「均等割」の合計により算出されます。

法人税割

法人税割額(百円未満切捨)=課税標準となる法人税額(千円未満切捨)×税率8.4%

均等割

均等割額(百円未満切捨)=税率(別表)×事務所・事業所などを有していた月数÷12
(注)均等割は市区町村ごとに課税されます。2以上の市区町村に事務所等を有している場合は、それぞれに税率を適用してください。

このページに関するお問い合わせ先

市税課
市民税係
電話:092-942-1126
Eメール:shizei@city.koga.fukuoka.jp


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.