古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

事業紹介

古賀市隣保館「ひだまり館」の事業紹介

古賀市隣保館「ひだまり館」では古賀市隣保館条例(別のウィンドウが開きます)に定められた、生活上の各種相談活動(古賀市無料職業紹介所の分室としての就労相談など)ほか、さまざまな事業を実施しています。

ひだまり館まつり

人権課題の認識と啓発、さらに隣保事業の成果報告と法律相談センター及び消費生活センターの内容を紹介する場として、ひだまり館まつりを実施します。
初日には、消費者生活相談啓発劇や、ひだまりミニコンサートのステージイベントも開催します。
ぜひ、ご来館ください。

場所:古賀市隣保館「ひだまり館」
日時:2月5日(日)13時 ~2月10日(金)17時
   開催時間は下記のとおりです。
  ・2月5日(日) :13時~17時(13時から1時間半程度、ステージイベントを開催)
  ・2月6日(月)~2月10日(金):8時30分~17時(開館時間)
内容:隣保事業の成果報告として作品展示や、複合施設として各事業を紹介するパネル展示を行います。

   初日にはステージイベントも開催します。
備考:入場無料、申込不要


令和3年度(2021年度)の事業の様子

画像名 画像名

コロナ禍ではありましたが、たくさんの方が作品を見に来館されました。

ひだまり人権啓発講座

古賀市隣保館では、誰もが住みよい社会の実現をめざし、さまざまな人権について学べる講座を開催しています。

これまで、講座の名称を「多文化共生講座」としていましたが、今年度から名称を「ひだまり人権啓発講座」と改め、多文化共生をテーマにしたものをはじめ、様々なテーマに係る人権意識の啓発を目的として、今年は3つのテーマで全5回実施しました。


場所:古賀市隣保館「ひだまり館」
日時:①11月30日(水)、②12月2日(金)、③12月7日(水)、④12月9日(金)、⑤12月14日(水)
   時間はいずれも19~20時半
内容:

①「LGBTQについて~いないのではなく、きづいていないだけ~」
   講師 荒牧明楽さん(OVER THE RAINBOW代表)
②「今を生きる~難病に負けず、個性を発信~」
   講師 山﨑海斗さん(㈱エー・ワイ・エス営業部、古賀市学習支援アシスタント)
③~⑤「多文化共生について」 ※国は③ニジェール、④コロンビア、⑤インドネシア
   講師 福岡県内に住む海外出身者・海外滞在経験者の方
対象:古賀市民または古賀市内に通勤・通学する人
会場:古賀市隣保館「ひだまり館」 古賀市新原1051-6


ひだまり人権啓発講座+(2)


令和3年度(2021年度)の事業の様子

  • 画像名
  • 画像名

じんけん平和教室

  • 画像名
  • 画像名

市内小学生を対象に、夏休み期間の数日間、戦争や原爆の被害の事実を知ることで平和の大切さを学ぶことを目的として実施しています。
令和3年度(2021年度)は、コロナ禍の影響を受け時期を変更して、11月20日と21日に館内学習とピースキャンドルづくりを行いました。

令和4年度(2022年度)は、下記日程で実施しました。


実施期間:令和4年(2022年)8月1日~令和4年(2022年)8月12日のうち6日間

参加費:無料
申込方法:各小学校へ案内を配布

よかよか広場

「音楽サロン」「ものづくり」「健康教室」などの活動をとおして、高齢者の介護予防や地域間・世代間の交流をしていきます。
音楽の持つ生理的・心理的・社会的働きを、心身の障がいの回復、機能の維持改善、生活の質の向上に向けて、意図的、計画的に活用したプログラムを行います。


  • 活き生き音楽校
  • 活き生き音楽校

多文化教室

ひだまりパスポート
さまざまな国の方を講師に迎え、その国の言葉・文化・遊びにふれ、お互いに理解しあうことの大切さを学び、人権感覚をはぐくむ講座となっています。


令和4年度(2022年度)は、下記日程で実施しました。

実施期間:令和4年(2022年)7月25日(月)、27日(水)、29日(金)の3日間

参加費 :無料
申込方法:各小学校へ案内を配布

  • 画像名
  • 画像名

スタンドアローン(一人で立つ)支援事業

古賀市内全中学生を対象に、「今の自分や周りの人を大切にし、それぞれの明るい将来(未来)・社会へ向けて、周りの友達と共に凛と立てる」よう、多様な講師陣による学習支援と社会体験学習等の支援を行っています。

対象者:古賀市内中学生

実施期間:令和4年(2022年)6月7日~令和5年(2023年)3月16日の間の火・木曜日の夕方開催

※夏休み期間中については別日程で開催

参加費:無料
申込方法:各中学校へ案内を配布しています。

  • 画像名
  • 画像名

このページに関するお問い合わせ

古賀市隣保館「ひだまり館」
電話:092-943-4222
FAX:092-943-4244
Eメール:rinpokan@city.koga.fukuoka.jp


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.

×