古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

ごみデータ

ごみの排出量

区分 平成29年度 平成30年度 平成31年度
令和2年度
令和3年度 令和4年度
ごみ排出量(t) 19,764 19,488 19,804
19,608

19,432

19,217
資源化量(t) 2,232 2,234 2,276
2,291
2,183 2,440
集団回収量(t) 747 653 562
419
374 332
ごみ処理量(t) 16,785 16,601 16,966
16,897
16,875 16,033
人口(人) 58,673 58,993 59,444
59,694
59,565 59,346
一人一日当たりの
ごみ処理量(g)
784 771 782
776
776 740

この表は古賀市のごみ(一般廃棄物)の推移を示しています。


  • ごみ排出量:市が収集した家庭系及び事業系のごみ、市の処理施設(古賀清掃工場・埋立地)に直接搬入されたごみ、集団回収量、の総量
  • 資源化量:古賀清掃工場に搬入処理後、リサイクルされた量
  • 集団回収量:地域団体等による集団回収量
  • ごみ処理量:「ごみ処理量」=「ごみ排出量」-「資源化量」-「集団回収量」(収集したごみのうち、資源化できなかった量)
  • 人口:各年度の9月末日現在の人口

※各数値の少数点以下を四捨五入しているため、内訳と合計値の間で±(t)の誤差が生じている場合がある。

家庭ごみの量(市が収集したごみ)

区分 平成29年度 平成30年度 平成31年度
令和2年度
令和3年度 令和4年度
人口(人) 58,673 58,993 59,444
59,694
59,565 59,346
可燃ごみ量(t) 10,607 10,727 10,946
10,936
10,516 10,103
不燃ごみ量(t) 113 124 130
138
143 415
資源ごみ量(t) 789 747 730
741
748 1324
粗大ごみ量(t) 53 63 67
74
79 205
家庭ごみ合計量(t) 11,562 11,661 11,873
11,890
11,486 12,048

この表は市が収集した家庭ごみの量の推移を示しています。市が収集した家庭ごみとは、家庭から排出されるごみを市が収集業者に委託(一部許可制)することにより、収集したごみのことをいいます。
よって、事業系ごみや処理施設(古賀清掃工場・埋立地)へ直接搬入されたごみの量は含まれていません。


※各数値の小数点以下を四捨五入しているため、内訳と合計値の間で±1(t)の誤差が生じている場合がある。


  • 人口:各年度の9月末日現在の人口
  • 可燃ごみ:家庭用指定ごみ袋及び家庭系臨時収集により回収された可燃物
  • 不燃ごみ:分別収集で収集された陶磁器及び家庭系臨時収集の不燃物
  • 資源ごみ:分別収集で収集されたもの(陶磁器を除く)及び回収ボックスにより回収されたもの
  • ※市が収集した古紙類(集団回収分を除く)を含む
  • 粗大ごみ:上記以外のごみで、粗大ごみとして収集したもの

家庭可燃ごみの組成データ(中身の割合)

区分 平成16年度 平成18年度 平成21年度
生ごみ 35.3% 43.1% 42.4%
紙類 28.6% 26.2% 28.5%
プラスチック類 17.3% 15.7% 17.2%
草木類 5.2% 5.0% 4.8%
繊維類 5.9% 4.4% 3.1%
皮革類 1.4% 1.1% 0.5%
その他可燃物 2.0% 1.3% 0.6%
不燃物 2.6% 2.0% 1.2%
水分 1.7% 1.2% 1.7%

この表は、可燃ごみの組成(中身の割合)を示しています(平成16、18、21年度調査実施)。
ごみの減量・資源化施策に必要なデータを採取するため調査を実施しています。
調査結果を見ると、生ごみが40%以上を占めており、この生ごみの減量が今後の課題です。

このページに関するお問い合わせ先

環境課
電話:092-942-1127
Eメール:shigen@city.koga.fukuoka.jp


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.