ひと育つ こが育つ
現在のページ
人気音楽番組への出演や講演等で活躍中の歌手、木山裕策さんを講師に迎え、主夫として育児・家事を担った自身の経験に基づくお話の他、歌声の披露も予定しています。ぜひ、ご来場ください!
日時:令和6年1月13日(土)13時30分~15時(開場13時)
場所:リーパスプラザこが中央公民館大ホール
演題:今あらためて見直す家族の絆・感謝の想い
講師:木山 裕策(きやま ゆうさく)さん
対象:市民(入場無料・申込不要)
託児:12月15日(金)までに要申込
【終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。】
市では、性別に関わらず、その個性と能力を十分に発揮することができる社会をめざしてさまざまな取り組みを行っています。そこで、毎年男女共同参画週間(6月23日~29日)中の土曜日に古賀市男女共同参画フォーラムを開催します。
日時:6月24日(土)10時~12時
場所:リーパスプラザこが交流館 多目的ホール
内容:【男女共同参画表彰式】
・男女共同参画「輝きKOGAびと」表彰
・男女共同参画に関する標語(一行詩)最優秀賞表彰
【講演会】
・「よりよく生きるために」~自分を知り、他者を知る~
・講師:中島 俊介さん
対象:市民(入場無料・申込不要)
託児:無料(6か月以上、6月16日(金)までに要申込)
11月25日は女性に対する暴力撤廃国際デーです。
古賀市ではあらゆる暴力の根絶をめざして、女性に対する暴力をなくす運動期間中(11月12日~25日)に市民ホールにパープルリボンツリーを飾っています。
・パープルリボン運動とは?
1994年アメリカで、女性に対する暴力の被害当事者によって生まれた草の根運動です。
現在は国際的な運動へと広がっています。
・なぜ紫色?
正義と尊厳を意味する紫色を、女性に対する暴力根絶のシンボルカラーとしています。
3月8日「国際女性デー」は、女性の権利を守り、ジェンダー平等の実現をめざすための日として、
国連が定めた記念日です。
古賀市では、国際女性デーに合わせて、パネル展示を行いました。この機会に、性別に関係なく、
すべての人がその個性と能力を発揮でき、自分らしく生きられるジェンダー平等社会の実現に向けて、
私たちに何ができるかを考えてみませんか。
展示期間:令和5年3月6日~17日
展示場所:市役所市民ホール
人権センター
男女共同参画・多様性推進係
電話:092-942-1128
Eメール:danjo@city.koga.fukuoka.jp