ひと育つ こが育つ
現在のページ
古賀市では、男女共同参画に関わる人材や団体などを募集しています。
~あなたの活躍をお待ちしています~
古賀市では、男女がお互いに尊重しあい性別に関わりなく、個性と能力を十分に発揮し、喜びや責任を分かち合うことのできる男女共同参画社会をめざしています。
その一環として、政策及び方針決定の場でもある、市の審議会や委員会などへ女性の積極的登用を促進するため「女性の人財リスト」に登録していただける方を募集しています。
対象者 | 市内に居住、通勤、通学している20歳以上の女性で、次のいずれかに該当する方です。 1)産業、都市基盤、生活・環境、健康・福祉、教育などの分野に関する専門的知識や活動実績をお持ちの方 2)市政について上記の分野等に関心があり、審議会等に参加する意欲のある方 |
---|---|
登録方法 |
「女性人財リスト登録申請書」に必要事項を記入のうえ、コミュニティ推進課男女共同参画係まで提出してください。 |
登録申請書 | 自薦用(WORDファイル:38KB) 他薦用(WORDファイル:39KB) |
その他 |
○リストに登録後、男女共同参画に関する情報を提供します。 |
応募・問い合わせ | 古賀市役所人権センター 古賀市駅東1丁目1-1 電話:942-1128(直通) Eメール:danjo@city.koga.fukuoka.jp |
「輝きKOGAびと」って?
男女共同参画社会の形成に積極的に取り組み、他の模範として推奨できる個人または団体・企業を毎年6月に開催している男女共同参画フォーラムにて表彰しています。
【令和3年度男女共同参画表彰「輝きKOGAびと」表彰者決定!】
◎柴田 邦江さん
仕事をしながら子ども2人を育てて、PTCA活動、西校区コミュニティ運営協議会の事務局の中心となって、長年に渡って、地域貢献、青少年の健全育成、環境美化活動、校区住民の交流に尽力されている。女性の地域貢献、男女共同参画社会のモデルと言える素晴らしい活動をされている。「地域のために!」というボランティアマインドが、すばらしい!
◎令和4年度 男女共同参画に関する「標語(一行詩)」を募集します!
古賀市では、男女共同参画社会の実現をめざし、「標語(一行詩)」を募集します。
男女共同参画をテーマに「家」「学校」「住んでいる地域」のことなど、毎日の生活の中で気が付いたこと、「こうなってほしい!」という未来への期待を「標語(一行詩)」で表してみませんか。
応募期間 |
令和4年1月4日(火)~2月25日(金) |
募集内容 |
男女共同参画をテーマに「家」「学校」「住んでいる地域」のことなど、毎日の生活の中で気が付いたこと、「こうなってほしい!」という未来への期待を「標語(一行詩)」で表したもの |
応募資格 |
古賀市内に居住、通勤・通学している方 |
応募方法 |
応募用紙に、「標語(一行詩)」「住所」「電話番号」を記入して、郵送・ファックス・メールまたは人権センター男女共同参画・多様性推進係に直接お持ちください。なお、学生は「学校名」「学年」、通勤の方は「事業所名」「事業所住所」を記入してください。 |
チラシ兼応募用紙 |
|
用その他 |
|
表彰 |
最優秀賞作品は、令和4年6月に開催予定の「古賀市男女共同参画フォーラム」で表彰し、賞状と賞品を贈呈します。 |
応募・問い合わせ先 |
古賀市役所人権センター 古賀市駅東1丁目1-1 電話:942-1128(直通) Eメール:danjo@city.koga.fukuoka.jp |
◎令和3年度男女共同参画に関する標語(一行詩)最優秀賞・優秀賞決定!
男女共同参画に関する「標語(一行詩)」へのご応募ありがとうございました。
今年度は1,899作品の応募がありました。その中から、男女共同参画の思いがよく表現された作品を、最優秀賞4作品、優秀賞20作品に決定しました。
部門 |
最優秀賞作品 |
作者氏名 |
学校 |
---|---|---|---|
小学低学年 |
そうりだいじんどうしておとこのひとばかり 女の人もなれるよね | 平田 由侑 |
古賀東小学校 |
小学高学年 |
男の仕事 女の仕事 いつまで使うの その言葉 | 清原 柊太郎 | 古賀西小学校 |
中学校 |
「一緒に」は「手伝う」よりも 暖かい | 釣谷 佳世 | 古賀中学校 |
高等学校 |
知らぬまに 勝手につけてる 男女の差 | 稲光 拓海 | 古賀竟成館高等学校 |
※所属は令和3年3月現在
入賞作品(最優秀賞4作品、優秀賞20作品)をぜひご覧ください。
◎令和3年度 男女共同参画に関する「標語(一行詩)」を募集します!(終了しました)
古賀市では、男女共同参画社会の実現をめざし、「標語(一行詩)」を募集します。
男女共同参画をテーマに「家」「学校」「住んでいる地域」のことなど、毎日の生活の中で気が付いたこと、「こうなってほしい!」という未来への期待を「標語(一行詩)」で表してみませんか。
応募期間 |
令和3年1月4日(月)~2月26日(金) |
募集内容 |
男女共同参画をテーマに「家」「学校」「住んでいる地域」のことなど、毎日の生活の中で気が付いたこと、「こうなってほしい!」という未来への期待を「標語(一行詩)」で表したもの |
応募資格 |
古賀市内に居住、通勤・通学している方 |
応募方法 |
応募用紙に、「標語(一行詩)」「住所」「電話番号」を記入して、郵送・ファックス・メールまたはコミュニティ推進課に直接お持ちください。なお、学生は「学校名」「学年」、通勤の方は「事業所名」「事業所住所」を記入してください。 |
チラシ兼応募用紙 |
|
用その他 |
|
表彰 |
最優秀賞作品は、令和3年6月に開催予定の「古賀市男女共同参画フォーラム」で表彰し、賞状と賞品を贈呈します。 |
応募・問い合わせ先 |
古賀市役所人権センター 古賀市駅東1丁目1-1 電話:942-1128(直通) Eメール:danjo@city.koga.fukuoka.jp |
県では、地域の政策・方針決定の場への女性の参画を進めるため、地域活動に積極的に取り組む女性リーダーの育成を目的に「地域のリーダーを目指す女性応援研修」参加者を募集しています。
研修詳細については、コチラ(県ホームページ)をご覧ください。
古賀市から旅費等(補助対象費用)の2分の1(上限30,000円)を補助します。
補助金の詳細については下記のとおりです。
対象 | 古賀市民(県募集要項応募資格の条件を満たす方) |
---|---|
補助人数 |
1人 |
補助対象費用 | 参加費及び旅費(旅費については古賀市一般職員等の旅費に関する条例の規定による) ※研修終了後に報告書の提出をお願いします。 |
応募締切 |
令和3年8月13日(金) |
問い合わせ | 古賀市役所人権センター 古賀市駅東1丁目1-1 電話:942-1128(直通) Eメール:danjo@city.koga.fukuoka.jp |
男女平等参画社会の実現に向けた課題の解決策を探るとともに、参加者相互の交流の促進や情報ネットワーク化を図ることを目的とした国内最大級の会議に参加してみませんか?
古賀市から旅費等(補助対象費用)の2分の1(上限30,000円)を補助します。
いつ |
令和3年10月22日(金)~24日(日) |
---|---|
どこ |
山梨県甲府市 |
内容 |
分科会、記念講演など 公式ホームページ日本女性会議2021 in 甲府(別のウィンドウが開きます) |
対象 |
市民 |
補助人数 |
1人 |
補助対象費用 |
旅費に参加費4,000円を加えた額(旅費については古賀市一般職員等の旅費に関する条例の規定による) ※参加後に報告書の提出をお願いします。 |
応募締切 |
令和3年8月31日(火) |
応募・問い合わせ |
古賀市役所人権センター 古賀市駅東1丁目1-1 電話:942-1128(直通) Eメール:danjo@city.koga.fukuoka.jp |
人権センターWith(ウィズ)
男女共同参画・多様性推進係
電話:092-942-1128 FAX:092-942-1286
Eメール:danjo@city.koga.fukuoka.jp