ひと育つ こが育つ
現在のページ
古賀市では、男女共同参画に関わる人材や団体などを募集しています。
~あなたの活躍をお待ちしています~
古賀市では、男女がお互いに尊重しあい性別に関わりなく、個性と能力を十分に発揮し、喜びや責任を分かち合うことのできる男女共同参画社会をめざしています。
その一環として、政策及び方針決定の場でもある、市の審議会や委員会などへ女性の積極的登用を促進するため「女性の人財リスト」に登録していただける方を募集しています。
対象者 | 市内に居住、通勤、通学している20歳以上の女性で、次のいずれかに該当する方です。 1)産業、都市基盤、生活・環境、健康・福祉、教育などの分野に関する専門的知識や活動実績をお持ちの方 2)市政について上記の分野等に関心があり、審議会等に参加する意欲のある方 |
---|---|
登録方法 |
「女性人財リスト登録申請書」に必要事項を記入のうえ、人権センター男女共同参画・多様性推進係まで提出してください。 |
登録申請書 | 自薦用(WORDファイル:38KB) 他薦用(WORDファイル:39KB) |
その他 |
○リストに登録後、男女共同参画に関する情報を提供します。 |
応募・問い合わせ | 古賀市役所人権センター 古賀市駅東1丁目1-1 電話:942-1128(直通) Eメール:danjo@city.koga.fukuoka.jp |
「輝きKOGAびと」って?
男女共同参画社会の形成に積極的に取り組み、他の模範として推奨できる個人または団体・企業を毎年6月に開催している男女共同参画フォーラムにて表彰しています。
【令和4年度男女共同参画表彰「輝きKOGAびと」表彰団体決定!】
◎男性料理教室 メンズレシピ
同会は古賀市在住の男性高齢者(原則60歳以上)を対象に、料理を通した仲間づくり、情報交換、
地域活動への参加をめざし、介護予防に努める活動を行っている。
高齢男性は家事の中でも特に料理を苦手とする人が多い。同会の活動は家庭内の男女共同参画のための支援にもつながっている。
◎令和5年度 男女共同参画に関する「標語(一行詩)」を募集します!
(たくさんのご応募、お待ちしております。)
古賀市では、男女共同参画社会の実現をめざし、「標語(一行詩)」を募集します。
男女共同参画をテーマに「家」「学校」「住んでいる地域」のことなど、毎日の生活の中で気が付いたこと、「こうなってほしい!」という未来への期待を「標語(一行詩)」で表してみませんか。
応募期間 | 令和5年1月4日(水)~2月24日(金) |
募集内容 |
男女共同参画をテーマに「家」「学校」「住んでいる地域」のことなど、毎日の生活の中で気が付いたこと、「こうなってほしい!」という未来への期待を「標語(一行詩)」で表したもの。 |
応募資格 | 古賀市内に居住、通勤・通学している方 |
応募方法 |
応募用紙に、「標語(一行詩)」「住所」「電話番号」を記入して、郵送・ファックス・メールまたは人権センター男女共同参画・多様性推進係に直接お持ちください。なお、学生は「学校名」「学年」、通勤の方は「事業所名」「事業所住所」を記入してください。 |
チラシ兼応募用紙 |
・小学生用 ・一般用 |
その他 |
|
表彰 |
最優秀賞作品は、令和5年6月に開催予定の「古賀市男女共同参画フォーラム」で表彰し、賞状と賞品を贈呈します。 |
応募・ 問い合わせ先 |
古賀市役所人権センター 古賀市駅東1丁目1-1 電話:942-1128(直通) Eメール:danjo@city.koga.fukuoka.jp |
◎令和4年度男女共同参画に関する標語(一行詩)最優秀賞・優秀賞決定!
男女共同参画に関する「標語(一行詩)」へのご応募ありがとうございました。
今年度は1,691作品の応募がありました。その中から、男女共同参画の思いがよく表現された作品を、最優秀賞5作品、優秀賞21作品に決定しました。
部門 |
最優秀賞作品 |
作者氏名 |
学校 |
---|---|---|---|
小学校低学年 |
何事も男女できめず せんたくの自由 | 古賀 柊乃介 |
古賀東小学校 |
小学校高学年 |
女の人は大変と お母さん見て思う 働き方 | 西原 千春 | 青柳小学校 |
中学校 |
自分から なくしていこう 男女の差 | 久賀 唯ノ介 | 古賀中学校 |
高等学校 |
見たいのは 「男女らしさ」よりも 君らしさ | 船津 歩美 | 古賀竟成館高等学校 |
一般 | お互いを認めて 手を取り高め合う | 石川 一葉 | |
部門 |
優秀賞作品 |
作者氏名 |
学校 |
小学校低学年 |
すきなものすきなこと こせいをきらきらひからせよう | 和田 竜我 |
古賀東小学校 |
|
なんでだろう 古賀市長 男の人しかなっていない | 吉村 恭一 |
古賀東小学校 |
|
「男らしさ」「女らしさ」より「自分らしい」が一番いい | 柴原 作治 |
古賀東小学校 |
|
男の人女の人 協力し合えば 大きな力 | 花田 悠人 |
古賀東小学校 |
|
男も女も関係ない 家のことはみんなでしよう | 髙川 瑞生 |
花鶴小学校 |
小学校高学年 |
男らしく、女らしく なんていらない あなたらしく生きていこう | 山田 麻奈 |
古賀西小学校 |
|
ランドセル ぼくと私は同じ色 | 松田 彩 |
花見小学校 |
|
どひょうには どうして女性があがれない | 脇田 悠希 |
古賀西小学校 |
|
ぼくの家 家事はみんなで分担だ | 佐藤 嘉人 |
古賀東小学校 |
|
わたしは大工 ぼくは看護し なりたい職業なればいい | 今林 芙羽 |
青柳小学校 |
中学校 |
「手伝う」じゃなくて 元から自分の仕事 | 北冨 由陸 |
古賀中学校 |
|
性別でやりたいことを やめないで | 甲斐 琳葉 |
古賀中学校 |
|
将来はなんでもえらべる 仕事や夢 | 武澤 美羽 |
古賀中学校 |
|
男だから 女だから そういう世の中 終わりにしよう | 川上 慎之輔 |
古賀中学校 |
|
おし殺してる 私が本当にしたいこと | 中尾 日菜多 |
古賀中学校 |
高等学校 |
男女という狭い枠組み 飛び出そう | 芝 佳也乃 |
古賀竟成館高等学校 |
|
「○○らしく」その一言で 無くなる個性 | 森川 ひよ |
古賀竟成館高等学校 |
|
自分らしさ かくさないで教えてほしいな 君のこと | 武富 愛結花 |
古賀竟成館高等学校 |
|
私たちは 十人十色 性別も | 寺田 真唯華 |
古賀竟成館高等学校 |
|
性別なんか関係ない 自分の人生は自分のもの | 八尋 春香 |
古賀竟成館高等学校 |
一般 |
偏見差別をなくし 男女共同の活躍で心豊かな社会 | 松田 信一郎 |
◎令和4年度 男女共同参画に関する「標語(一行詩)」を募集します!(終了しました)
たくさんのご応募、ありがとうございました。
古賀市では、男女共同参画社会の実現をめざし、「標語(一行詩)」を募集します。
男女共同参画をテーマに「家」「学校」「住んでいる地域」のことなど、毎日の生活の中で気が付いたこと、「こうなってほしい!」という未来への期待を「標語(一行詩)」で表してみませんか。
応募期間 |
令和4年1月4日(火)~2月25日(金) |
募集内容 |
男女共同参画をテーマに「家」「学校」「住んでいる地域」のことなど、毎日の生活の中で気が付いたこと、「こうなってほしい!」という未来への期待を「標語(一行詩)」で表したもの |
応募資格 |
古賀市内に居住、通勤・通学している方 |
応募方法 |
応募用紙に、「標語(一行詩)」「住所」「電話番号」を記入して、郵送・ファックス・メールまたは人権センター男女共同参画・多様性推進係に直接お持ちください。なお、学生は「学校名」「学年」、通勤の方は「事業所名」「事業所住所」を記入してください。 |
チラシ兼応募用紙 |
|
その他 |
|
表彰 |
最優秀賞作品は、令和4年6月に開催予定の「古賀市男女共同参画フォーラム」で表彰し、賞状と賞品を贈呈します。 |
応募・問い合わせ先 |
古賀市役所人権センター 古賀市駅東1丁目1-1 電話:942-1128(直通) Eメール:danjo@city.koga.fukuoka.jp |
県では、地域の政策・方針決定の場への女性の参画を進めるため、地域活動に積極的に取り組む女性リーダーの育成を目的に「地域のリーダーを目指す女性応援研修」参加者を募集しています。
研修詳細については、コチラ(あすばるホームページ)をご覧ください。
古賀市から旅費等(補助対象費用)の2分の1(上限30,000円)を補助します。
補助金の詳細については下記のとおりです。
対象 | 古賀市民(県募集要項応募資格の条件を満たす方) |
---|---|
補助人数 |
1人 |
補助対象費用 | 参加費及び旅費(旅費については古賀市一般職員等の旅費に関する条例の規定による) ※研修終了後に報告書の提出をお願いします。 |
応募締切 |
令和4年7月20日(水) |
問い合わせ | 古賀市役所人権センター 古賀市駅東1丁目1-1 電話:942-1128(直通) Eメール:danjo@city.koga.fukuoka.jp |
男女平等参画社会の実現に向けた課題の解決策を探るとともに、参加者相互の交流の促進や情報ネットワーク化を図ることを目的とした国内最大級の会議に参加してみませんか?
古賀市から旅費等(補助対象費用)の2分の1(上限30,000円)を補助します。
いつ |
令和4年10月28日(金)~30日(日) |
---|---|
どこ |
鳥取県倉吉市 |
内容 |
分科会、記念講演など 公式ホームページ日本女性会議2022 in 鳥取くらよし(別のウィンドウが開きます) |
対象 |
市民 |
補助人数 |
1人 |
補助対象費用 |
旅費に参加費4,000円を加えた額(旅費については古賀市一般職員等の旅費に関する条例の規定による) ※参加後に報告書の提出をお願いします。 |
応募締切 |
令和4年9月16日(金) |
応募・問い合わせ |
古賀市役所人権センター 古賀市駅東1丁目1-1 電話:942-1128(直通) Eメール:danjo@city.koga.fukuoka.jp |
人権センターWith(ウィズ)
男女共同参画・多様性推進係
電話:092-942-1128 FAX:092-942-1286
Eメール:danjo@city.koga.fukuoka.jp