ひと育つ こが育つ
現在のページ
さまざまな事情から学校に登校できない小中学生のみなさんのための教室です。通ってくる子どもたちが、楽しく学習ができるよう様々な工夫を行っています。
不登校やひきこもりの状態から一歩でも前進できるよう、ご家族や学校と連携して指導員・ヤングアドバイザー(学生ボランティア)・スクールカウンセラーが指導・援助にあたり、学校復帰をめざします。ご相談はいつでもお受けします。
なお、ここへの通級は、在籍校での出席日数とみなされます。
住所 | 古賀市古賀278-1 |
---|---|
電話・FAX | 092-942-0989 |
10時〜10時05分 | 朝の会(ラジオ体操、本日の活動計画の確認) |
---|---|
10時30分〜11時10分 | 学習1 |
11時20分〜12時 | 学習2 |
12時〜13時 | 昼食及び昼休み |
13時00分〜14時30分 | 午後の活動(下表を参照してください) |
14時30分〜15時 | 帰りの会(清掃、本日の活動計画の振り返り、日誌記入) |
〇体育(スポーツ) 〇創作活動(工作、絵画、書道、調理等) 〇読書活動 〇野外活動(遠足、栽培等) 〇ボランティア活動(ごみ拾い等) |
月 | 行事 |
---|---|
4 | |
5 | ・開級式・遠足・草刈り・調理・図書館 |
6 | ・芋、ゴーヤ苗植え・調理・図書館 |
7 | ・調理・図書館・保護者会 |
8 |
・魚釣り・調理・図書館 |
9 | ・社会科見学・調理・図書館・保護者会 |
10 | ・社会科見学・調理・図書館・保護者会 |
11 | ・さをり織り・文化祭準備・調理・図書館 |
12 | ・文化祭(お世話になった皆様を招待)・調理・図書館・保護者会 |
1 | ・卒級制作・調理・図書館 |
2 | ・卒級制作・調理・図書館 |
3 | ・お別れ遠足・調理・図書館・卒級式・終了式・保護者会 |
内容
臨床心理士によるカウンセリングを行います。古賀市立小中学校の保護者・教職員の方々で、カウンセリングをご希望の方はお申し込みください。(無料です)
対象
不登校傾向にある古賀市の小中学生の関係者(本人、保護者、担任教諭)
カウンセリングスケジュール
原則:8月を除く月1回指定された日
問い合わせ先
あすなろ教室
電話・FAX:092-942-0989
私は不登校児でグループの中に入るのがとても苦手でした。あすなろに入ってとても助かったことは「話し相手がいる」ことです。家族以外に話をする相手がいると色々なことで助かりました。そして、もう高校も卒業しました。あすなろは私の原点です。(19歳・男性・あすなろ入級経験者)
あすなろは「雰囲気が明るく、すごく元気な先生もいて楽しそうだな」というのが最初の印象でした。しかし、見た目では分からないたくさんの悩みが子ども達の笑顔の中にあるのでしょう。どんどん変わっていくあすなろの子ども達を見て、本来、どの子にもあるすばらしい可能性を感じます。(男性・ヤングアドバイザー・教職専攻大学生)
様々なお子さんとの出会いがあり、様々な喜びをもらいました。一人ひとりが可能性にチャレンジしていこうとする姿に寄り添いながら、支援しています。(指導員一同)
市教育支援センターでは、心に不安や悩みを持つ小・中学生のお兄さん・お姉さん役として「話し相手」「遊び相手」となり、面談や体験活動の支援等を行う大学生・大学院生のボランティアを募集しています。
応募期限:随時受付いたします。
対象:教師や心理士をめざして教職課程や児童福祉、心理学等を学び、子どもへの理解と情熱ある大学2年
生以上の学生。
場所:市教育支援センター(あすなろ教室)【古賀278-1】
※詳細は別添の案内ポスター及び募集要項等をご参照ください。
・令和4年度ポスター(PDFファイル:399KB)
・申込(登録)票(WORDファイル:38KB)
・令和4年度募集要項(PDFファイル:239KB)
学校教育課
指導係
電話:092-942-1348
Eメール:gkyoiku@city.koga.fukuoka.jp