古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

過去の市長室ブログアーカイブ


人権尊重推進委員会全体会議に出席しました(6月28日=中村)

 私が会長を務める古賀市人権尊重推進委員会の全体会議をリーパスプラザこが交流館で開催し、横田副市長、柴田副市長と出席しました。
 市内の学校、企業・団体など49団体で構成される4つの部会から、今年度の活動計画案が発表されました。

 人権尊重という言葉は比較的新しいものですが、その考え方は私達日本の文化に古くからあるものだと思います。その表現を使って啓発するということも有効な方法ではないかと思っています。
 また、人権問題への対応も時代や社会の移り変わりに即して、役割を終えたものは見直し、また新しく改善すべきものはより良く改善し、効果的な対策を考えていく必要があると思っています。

中村市長  会議の様子


平成30年度古賀市自主防犯団体連絡会議に出席しました(6月25日=中村)

 市内の自主防犯団体が一堂に会し、犯罪がなく、安全で安心して暮らすことができる地域社会の実現を目的に、活動の現状と問題点及び今後の活動計画などを協議しました。
 市では「犯罪や事故のないまち、安全・安心のまち」実現のために、市民の防犯意識や暴力追放機運の高揚、啓発活動をはじめ、子ども見守り活動、地域安全防犯パトロール活動といった地域安全活動への支援など、防犯関係団体や地域、粕屋警察署などと連携して安全で安心して暮らせるまちづくりを推進しています。今後も継続してそれぞれの地域でのご支援、ご協力をお願いしました。

自主防犯団体連絡会議 自主防犯団体連絡会議


平成30年度「日本認知症ケア学会・読売認知症ケア賞」を古賀市キャラバン・メイト連絡会「橙」が受賞しました(6月25日=中村)

 6月25日、古賀市キャラバン・メイト連絡会「橙(だいだい)」の役員4人が、6月16日、新潟で行われた日本認知症ケア学会主催「日本認知症ケア学会・読売認知症ケア賞」の「実践ケア賞」を受賞し、報告に来庁されました。
 「橙」は、平成21年に市内のキャラバン・メイト養成研修修了者の有志によって立ち上げられ、本市の認知症施策である認知症ジュニアサポーター養成講座「オレンジ教室」などの講師としてご活躍いただいております。
 会長の野邉さんから、この「橙」には①認知症サポーターリングの色②古い実と新しい実が一緒になる果実③継続する大切さから、代々続きますようにとの3つの意味や願いが込められていることや子どもの頃から地域で暮らす高齢者を敬う気持ちと見守りの目を持ってほしいと話をされました。また、今回の受賞は、市・学校・ボランティアが一緒になって活動していることが、評価されたことをご報告いただきました。
 受賞おめでとうございます。

橙 橙



「男女共同参画フォーラム2018」を開催しました(6月23日=中村)

 リーパスプラザこが多目的ホールで、毎年恒例となった男女共同参画フォーラムを開催しました。

 男性ばかりではなく女性に個性と能力を発揮していただくことで良い仕事ができ、良い結果出る。民間企業ばかりではなく市役所も、トップや管理職がそのことを認識すべきだと思っています。
 またLGBTの方に対する考え方も共通するものがあり、全ての人たちが差別なく働きやすい世の中にすることが、住みよい社会への第一歩になるとお話させていただきました。

BGバンド 中村市長

表彰式 農産物販売

「古賀市人権施策基本指針に基づく実施計画(案)」に対する答申をいただきました(6月21日=中村)

 6月21日、古賀市人権施策審議会の渡信人会長以下4名の委員が来庁され、「古賀市人権施策基本指針に基づく実施計画(案)」に対する答申をいただきました。
本市では、平成19年、それまで取り組んできた人権施策を踏まえ「すべての市民の人権確立」を基底に据え、総合行政としての人権施策に取り組むことを目的に人権施策基本指針を策定しました。以来、毎年各施策の成果や課題を検証して次期の計画案を作成し、第三者機関である審議会に諮問して、その答申を踏まえて人権施策を展開しております。
今回の答申では、性的少数者の総称の一つとして使われる「LGBT」に関する理解を深めるための施策の必要性や、地域福祉の推進や災害時に効果を発揮するための個人情報の活用方法などに関する貴重なご意見をいただきました。
 今後いただいた意見を十分踏まえ、「いのち輝くまち“こが”」の実現に、全庁あげて取り組んでまいります。

人権施策審議会 人権施策審議会

ラブアース・クリーンアップ2018を開催しました(6月10日=中村)

 大根川河口付近の古賀の海岸で海岸清掃活動「ラブアース・クリーンアップ」を開催しました。
 花鶴が浜公園での開会式で私は「ごみを捨てる人はごみを拾わない。ごみを捨てない人がごみを拾う。ぜひ後者のような人になって、心豊かな人生を送ってほしいと思います」と話をさせていただきました。
 今年で21回目を迎えるこの活動に市民の多くの皆さまに参加いただきましてありがとうございました。
 これからもみなさんと一緒に古賀のきれいな海岸を守りましょう。

市長あいさつ 市長あいさつ

県の防災訓練を古賀市で行いました(6月3日=中村)

 古賀市の筵内にある玄望園地区ほか2か所で福岡県・古賀市・新宮町主催の福岡県総合防災訓練が開催されました。訓練には県、消防本部、消防団、警察、自衛隊など約90の関係機関が参加し、車両約110台、航空機8機、船舶1隻が出動しました。総勢約1,300人が風水害、地震災害のほか、事故災害などに対応する各種訓練や自主防災組織による活動訓練などを行い、私は訓練本部長として参加しました。
 今回、玄望園地区約28ヘクタールを貸していただいた玄望園組合の庵原理事長をはじめ、多くの関係者の皆さまのご協力で無事に古賀市で開催することができたことに感謝申し上げます。
 古賀市は今後も災害に強いまちづくりをめざしていきます。

市長あいさつ 市長あいさつ

市長あいさつ 市長あいさつ

まちづくり出前講座 久保区成人学級に伺いました(5月30日=中村)

 5月30日の夜、久保区の成人学級開校式が久保公民館にて開かれ、今年度もまちづくり出前講座の講師としてお招きいただきました。29名の皆さんを前に、古賀市の10年後、100年後の未来を見据えて、「人づくり、モノづくり、健康づくり」に力を入れていきたいということをお話しいたしました。
 人づくりについては、「教育立市こが」を合言葉に、少人数学級の実現や小1プロブレム対策、学習支援アシスタントなど、古賀市は独自に教員等の配置をしております。また、近年、保育所の不足が全国的に深刻化している中、古賀市は待機児童ゼロを20年近く続けており、昨年からは福岡東医療センター内に病児保育を設置するなど、子育て安心のまちをめざしております。
 モノづくりについては、古賀市が誇る工業団地を中心として、食料品などの分野において大きな出荷額があります。更にふるさと納税の返礼品として、古賀産の生産物を全国各地へお届けするなど、今後もモノづくり力をアピールしていきたいと考えております。
 最後に健康づくりについては、健康寿命を一日でも長く延ばすことを目標に、ラジオ体操の普及活動や、各区の公民館をヘルスステーションと位置づけ、それぞれの地域に合った健康づくりに取り組んでいただくことをお願いしております。今後も講師として市の施策を皆様方に分かりやすくお伝えできたらと思っておりますので、まちづくり出前講座をぜひご利用ください!

出前講座1 出前講座2



カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.