ひと育つ こが育つ
2018/09/25
| 日 | 曜 | 開議時刻 | 摘要 |
|---|---|---|---|
| 8月28日 | 火 | 9時30分 | 本会議(初日) 開会 会期の決定 会議録署名議員の指名 諸報告 所管事務調査等の報告 議案上程(提案理由の説明) 請願上程 |
| 8月29日 | 水 | ||
| 8月30日 | 木 | 9時30分 | 本会議(2日目) 大綱質疑 委員会付託 決算審査特別委員会(正副委員長互選) 補正予算審査特別委員会(正副委員長互選・資料要求の決定) (一部議案は質疑・討論・採決) |
| 8月31日 | 金 | 9時30分 | 市民建産常任委員会 |
| 9月1日 | 土 | ||
| 9月2日 | 日 | ||
| 9月3日 | 月 | 9時30分 | 総務常任委員会 |
| 9月4日 | 火 | 9時30分 | 文教厚生常任委員会 |
| 9月5日 | 水 | 9時30分 | 補正予算審査特別委員会 決算審査特別委員会(資料要求の決定) |
| 9月6日 | 木 | 9時30分 | 一般質問(5人) |
| 9月7日 | 金 | 9時30分 | 一般質問(6人) |
| 9月8日 | 土 | ||
| 9月9日 | 日 | ||
| 9月10日 | 月 | 9時30分 | |
| 9月11日 | 火 | 9時30分 | 決算審査特別委員会1 |
| 9月12日 | 水 | 9時30分 | 決算審査特別委員会2 |
| 9月13日 | 木 | ||
| 9月14日 | 金 | 9時30分 | 決算審査特別委員会3 |
| 9月15日 | 土 | ||
| 9月16日 | 日 | ||
| 9月17日 | 月 | ||
| 9月18日 | 火 | 9時30分 | 決算審査特別委員会4 |
| 9月19日 | 水 | 9時30分 | 決算審査特別委員会5 |
| 9月20日 | 木 | 9時30分 | 議会報編集常任委員会(協議会) |
| 9月21日 | 金 | ||
| 9月22日 | 土 | ||
| 9月23日 | 日 | ||
| 9月24日 | 月 | ||
| 9月25日 | 火 | 9時30分 | 本会議(最終日) 付託議案の報告・質疑・討論・採決 (追加議案の質疑・討論・採決・請願審査等) 閉会中の継続審査付託・閉会 議員連絡会 |
| 議案番号 | 件名 | 内容 |
|---|---|---|
| 報告第6号 | 平成29年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率の報告について | 8月28日 説明 8月30日 質疑 |
| 報告第7号 | 債権の放棄について | 8月28日 説明 8月30日 質疑 |
| 報告第8号 | 専決処分の報告について(交通事故に係る損害賠償について) | 8月28日 説明 8月30日 質疑 |
| 報告第9号 | 専決処分の報告について(車両損壊事故に係る損害賠償について) | 8月28日 説明 8月30日 質疑 |
| 報告第10号 | 専決処分の報告について(交通事故に係る損害賠償について) | 8月28日 説明 8月30日 質疑 |
| 第67号議案 | 専決処分について(道路管理瑕疵に係る損害賠償について) | 8月28日 説明 8月30日 質疑・討論・採決 |
| 第68号議案 | 専決処分について(道路管理瑕疵に係る損害賠償について) | 8月28日 説明 8月30日 質疑・討論・採決 |
| 第69号議案 | 古賀市指定居宅介護支援の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例の制定について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・文教厚生委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第70号議案 | 古賀市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例の制定について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・文教厚生委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第71号議案 | 古賀市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例の制定について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・文教厚生委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第72号議案 | 古賀市水道事業給水条例の一部を改正する条例の制定について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・市民建産委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第73号議案 | 平成30年度古賀市一般会計補正予算(第2号)について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・補正予算審査特別委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第74号議案 | 平成30年度古賀市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・補正予算審査特別委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第75号議案 | 平成30年度古賀市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・補正予算審査特別委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第76号議案 | 平成30年度古賀市介護保険特別会計補正予算(第1号)について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・補正予算審査特別委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第77号議案 | 平成30年度古賀市公共下水道事業特別会計補正予算(第2号)について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・補正予算審査特別委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第78号議案 | 平成30年度古賀市農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・補正予算審査特別委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第79号議案 | 平成30年度古賀市水道事業会計補正予算(第1号)について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・補正予算審査特別委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第80号議案 | 平成29年度古賀市一般会計決算の認定について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・決算審査特別委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第81号議案 | 平成29年度古賀市住宅新築資金等貸付事業特別会計決算の認定について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・決算審査特別委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第82号議案 | 平成29年度古賀市国民健康保険特別会計決算の認定について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・決算審査特別委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第83号議案 | 平成29年度古賀市後期高齢者医療特別会計決算の認定について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・決算審査特別委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第84号議案 | 平成29年度古賀市介護保険特別会計決算の認定について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・決算審査特別委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第85号議案 | 平成29年度古賀市公共下水道事業特別会計決算の認定について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・決算審査特別委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第86号議案 | 平成29年度古賀市農業集落排水事業特別会計決算の認定について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・決算審査特別委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第87号議案 | 平成29年度古賀市水道事業会計剰余金の処分及び決算の認定について | 8月28日 説明 8月30日 大綱質疑・決算審査特別委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 第88号議案 | 古賀市教育委員会委員の任命について | 8月28日 説明 8月30日 質疑・(委員会付託及び討論省略)・採決 |
| 第89号議案 | 古賀市教育委員会委員の任命について | 8月28日 説明 8月30日 質疑・(委員会付託及び討論省略)・採決 |
| 諮問第1号 | 人権擁護委員候補者の推薦について | 8月28日 説明 8月30日 質疑・(委員会付託及び討論省略)・採決 |
| 諮問第2号 | 人権擁護委員候補者の推薦について | 8月28日 説明 8月30日 質疑・(委員会付託及び討論省略)・採決 |
| 諮問第3号 | 人権擁護委員候補者の推薦について | 8月28日 説明 8月30日 質疑・(委員会付託及び討論省略)・採決 |
| 30年請願1 | 「少人数学級の推進」と「義務教育費国庫負担制度の拡充」を国の関係機関に求める意見書提出に関する請願 | 8月28日 文教厚生委員会付託 9月25日 委員会報告・質疑・討論・採決 |
| 議員名 | 件名 | 答弁者 |
|---|---|---|
| 井之上 豊 | 1.災害に強いまちづくりの対策は | 市長 |
| 古賀 誠視 | 1.子どもの安全・安心は、図られているのか 2.全国で多発する自然災害に対し、古賀市の取り組みは進んでいるか | 市長、教育長 |
| 内場 恭子 | 1.市長の選挙公約はどうなった 2.市民の利用する生活道路の安全をどう守るのか 3.古賀市に「道の駅」計画は必要か | 市長、教育長 |
| 田中 英輔 | 1.会計年度任用職員制度について 2.公共施設等総合管理計画の2026年までの取り組みに向けて | 市長、教育長 |
| 伊東 洋子 | 1.すべての子どもに学習の機会を保障するために | 市長、教育長 |
| 議員名 | 件名 | 答弁者 |
|---|---|---|
| 平木 尚子 | 1.さらに子育てしやすいまちに 2.高齢化社会を安心して過ごすには | 市長、教育長 |
| 吉住 長敏 | 1.「先の大戦記」の改元事業 2.市非正規職員は同一労働同一賃金でどう変わるか 3.ふるさと納税の評価と今後 | 市長、教育長 |
| 阿部 友子 | 1.古賀の農業の未来は 2.消費者教育のさらなる取り組みを | 市長、教育長 |
| 福崎 智之 | 1.PTCAとの連携について | 市長、教育長 |
| 高原 伸二 | 1.古賀市の企業誘致の前進に欠かせない組織強化について 2.道の駅構想の具体的内容について 3.市民が安心して生活できる防災体制について | 市長 |
| 村松 謙二 | 1.活力ある地域社会の実現には、利用しやすい公共交通の環境が必要 2.障がい者の声を把握し、課題の解決を図ることが市の責務 | 市長 |