古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

公的に存在するかのような名称をかたる事業者に注意!

2025/10/20商工政策課

 消費者庁から消費者の皆様へ標題の注意喚起がなされました。
 「特別法人支援団体」といった公的に存在するかのような名称をかたり、消費者に「80億円の支援金を給付する」旨のメールを送り、消費者が支援金の給付手続きを進めると、支援金を受け取るためには、3,000円の電子マネーカードの購入が必要などと説明され、これに応じて電子マネーを購入し事業者に送金するも、結局支援金を受け取ることができない、という相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
詳しくは、
消費者庁ホームページ(支援団体等の名称をかたり、いわゆる支援金の給付を持ち掛けて架空の料金請求を行う事業者に関する注意喚起)をご覧ください。


【市民のみなさまへのアドバイス】
  ・送金前に相談しましょう

送金してしまった後では、取り戻すことは困難です。少しでも怪しいと感じたら、送金前に一人で判断することなく、まずは家族や友人、同僚等に相談しましょう。このほかに、 
 「消費者ホットライン:電話188(いやや!)」「警察相談専用電話:電話#9110」等の相談窓口に相談しましょう。
  ・うまい話には裏があります。詐欺を疑いましょう
   今回悪用されたものに限らず、公的機関等を名乗るものから、メールで突然「支援金が振り込まれました」、「支援金の受取は期間限定」などと支援金が給付されるかのようなうまい話があったとしても、そこには裏があります。
   「支援金を受け取るにはまず○○円を支払ってください」は、典型的な詐欺の手口です。 
・身に覚えがないメールには返信しない、メールに添付のURLにアクセスしないようにしましょう
 知らない差出人からのメールや心当たりのないメールには安易に返信しないようにしましょう。また、メールに添付のURLに安易にアクセスすると、偽サイト等に誘導され、個人情報や金銭をだまし取られる危険があるので、無視をしましょう。
  ・相手が信用できるかどうか事前に調べ「本物か?」と疑ってみましょう
   まず冷静に相手の名前、会社名等をインターネットで検索することで、過去のトラブル事例や詐欺の報告が見つかることがあります。公式サイトや公的機関の情報を活用し、信頼できる相手かどうかを見極めることが、被害を未然に防ぐ第一歩です。疑うことも必要です。

【相談先】
(消費生活トラブルに関すること)
・消費者ホットライン 電話188(いやや!)

(お住まいの地域の消費生活センターや相談窓口につながります。年末年始を除いて、原則毎日利用可。受付曜日・時間は、消費生活相談窓口により異なります)
・福岡県消費生活センター 電話092-632-0999
(相談受付:月~金曜日は9:00~16:30(電話・来所相談)、日曜日は10:00~
16:00(電話相談のみ)
・古賀市消費生活センター 電話092-410-4084
(相談受付:月・水・金・土曜日(祝日・年末年始・8月13日~15日は除く)の10:00~15:30(12:15~13:00は除く)(電話・来所相談)
  (ニセ電話詐欺に関すること)
  ・福岡県警察 電話♯9110
         電話でお金はすべて詐欺! すぐに相談・110番!


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.