古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

リーパスカレッジ募集

市民講座「リーパスカレッジ」 は、人生を豊かに過ごすためのヒントを見つける学びの場、出会いの場、きっかけ作りの場、仲間づくりの場という思いを込めて様々な講座を企画しています。

リーパスカレッジ 2025後期パンフレット表紙写真募集

「リーパスカレッジ」がより親しみやすく身近な存在になるように、市民のみなさんから次回のパンフレットの表紙写真を募集します。あなたの写真で古賀市の魅力発信!あなたの写真が市内全域に配布されるパンフレットに掲載されるチャンス!

下記募集要項を確認の上、古賀市公式LINEから応募してください。

(予約・申請→リーパスカレッジ表紙写真募集)


・2025後期パンフレット表紙写真募集要項

リーパスカレッジ 2025前期 受講生募集

講座の一覧はこがんと(広報こが)5月号に同封して配布しています。パンフレットはこちら


〇対象:市内在住、または市内に通勤・通学している人

〇申込方法:古賀市公式LINE(QRコードから)、電話、窓口

画像名市公式LINE申込QRコード

※LINEで古賀市と友だちになっていない方は、「友だち追加」から行ってください。

古賀市公式LINEについてはこちらをご覧ください。

※LINE申込は抽選結果もLINEで届くため便利です。

※複数講座を一度に申し込むことができます。

〇申込期間:4月20日(日)~5月10日(土)

※期間を過ぎても定員に空きがある講座は申込できます。

〇受講可否通知:5月17日(土)までに、申込者全員に連絡します。抽選に漏れた場合はキャンセル待ちとし、空きが出次第ご連絡します。

〇受講料:1講座300円。(一部無料講座あり。)

〇材料費・資料代:材料費・資料代が必要な講座があります。開催日前7日を過ぎてのキャンセルは、材料費・資料代を後日支払う必要があります。

託児:講座を申し込む際に一緒に申し込んでください。託児の詳しい内容はこのページの末尾をご覧ください。

〇子どもの受講:子どもが受講できる講座もあります。詳しくはパンフレットまたはこのページの各講座項目をご確認ください。

〇申込み・問合せ:生涯学習推進課 公民館係 電話092-944-1931

 ※電話・窓口:休館日を除く8時30分~17時

  休館日:原則月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)

※講座中の事故等の補償は、市が加入する保険の範囲内です。


☆地域やお友達のグループでこの講座を受講してみませんか?

リーパスカレッジは、地域での活動につながることを目的としています。公民館係にご相談ください。なお、主催は地域等、講師料・会場費・材料費は自己負担です。

講座一覧(クリックすると講座詳細内容に移動します)

【スペシャル講座】平和は身近なところにある ー被爆者の話ー 

かけっこ教室

初めての「薬膳」

新緑登山

甘夏柑マーマレード

グリーンパークで楽しもう

罪と罰の歴史

福岡の石造アーチ橋

ニセ電話詐欺を防ぐために

はじめての野球ボール遊び

ビューティーセミナー

「ガラスペンで一筆箋」

黒松盆栽に触れる

映画「破戒」を観る

にこにこヨーガ!(^^)!

誰でもお手軽!資産形成術

初心者大歓迎 Men's Kitchen(全2回)

0からスタートハングル講座(全2回)

心と体をリセット

歩き方教室

立花宗成と誾千代

パパ(グランパ)とキッズでお洗たくとクッキング(全2回)

リズムジャンプ体験会

グラスアート

戦後80年 平和を考える

デニムdeリメイク

パーソナルカラー

アドラー心理学講座

ニードルフェルト

サンセットヨガ

チャットGPTで遊ぼう!

スペシャル講座 平和は身近なところにある ー被爆者の話ー【無料講座】子OK

スペシャル講座

 

special2


講師:立花昌子さん
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)会員


日時:令和7年8月9日(土)9時30分~11時00分

場所:リーパスプラザ 中会議室

定員:40人

内容:今年は、戦後そして原爆投下から80年という節目の年です。
戦争体験者から直接お話を伺う機会が減っている今、被爆者である古賀市在住の講師が、自身の経験、見たこと、聞いたこと、感じたことなどを、「原爆と人間展」パネルを前に解説します。この貴重なお話を通して、平和について大人も子どもも一緒に考えてみませんか。


※福祉課「原爆と人間展」パネル展示、同会場で8月1日(金)~17日(日)開催

講座(1講座300円)

5月

①かけっこ教室 誰でもかけっこが速くなる(子+大)

運動会前の保護者も必見!靴の履き方から腕振りなど、即実践できる内容を特別講師から学びます。

講師:馬場千恵さん


日時:令和7年5月17日(土)

   9時30分~11時30分

場所:市民グラウンド(雨天時:市民体育館)

定員:小学生と保護者20組

費用:受講料 300円

持ってくるものなど:動きやすい服装、帽子、飲料水、(雨天時:上ぐつ)

②初めての「薬膳」 梅雨時期の身体を整える料理

季節に合わせた臓腑の働きについて学び、無農薬米・無添加の塩麹シリーズを使った調理実習。

講師:小林由実さん(花林茶庵)


日時:5月23日(金)9時30分~13時30分

場所:リーパスプラザ 101調理室

定員:20人

費用:受講料 300円、材料費2,000円

持ってくるものなど:エプロン、三角巾、飲料水

③新緑登山 自然と仲良しになろう(子OK)

清滝登山口から清らかな水が流れる沢を登り、薦野分かれから最後の登りを終えると645mの頂上へ。雨天時メニューあり。豚汁付き。


講師:古賀市登山協会


日時:5月25日(日)9時00分~14時00分

集合:リーパスプラザ フォーラム 8時50分

   バス移動で西山へ

定員:20人

費用:受講料 300円、材料費500円

持ってくるものなど:ザック、タオル、帽子、登山靴(運動靴)、飲料水、おにぎり、おやつ、手袋(軍手)、レインウェアー

④甘夏柑マーマレード 地元素材で楽しく手作り

風の丘農園の“県エコ認証柑橘”を使って、無添加で作ります。ジャム作りの基本を習いましょう。(試食、お土産あり)


講師:中野恵里子さん


日時:5月27日(火)10時00分~13時00分

場所:リーパスプラザ 101調理室

定員:20人

費用:受講料 300円、材料費800円

持ってくるものなど:エプロン、三角巾、マスク、飲料水

⑤グリーンパークで楽しもう 植林から22年。生きている公園(子OK)

里山を守るボランティアとともに、様々な樹木を観察します。手入れの行き届いた森林で、フィトンチッドを浴びてみませんか。雨天時メニューあり。


講師:宿理英彦さん


日時:5月31日(土)9時00分~13時00分

集合:リーパスプラザ 103洋室

   バス移動あり

定員:15人

費用:受講料 300円

持ってくるものなど:動きやすい服装、帽子、飲料水、(おやつ)



6月

⑥罪と罰の歴史 罰するのは行為?行為者?

中世の「罪」をどう捉えていたかを概観しつつ、近代の刑罰論について元簡易裁判所判事とともに考えましょう。

講師:田川晃義さん


日時:6月3日(火)10時00分~12時00分

場所:リーパスプラザ 103洋室

定員:15人

費用:受講料 300円

⑦福岡の石造アーチ橋 橋本勘五郎作の石造アーチ橋も存在
福岡県には76橋の石造アーチ橋が現存し、大半が八女市に架設されています。福岡の石造アーチ橋の保存と現況等について概説します。


講師:水田洋司さん(九州産業大学名誉教授)


日時:6月7日(土)10時00分~12時00分

場所:リーパスプラザ 103洋室

定員:15人 

費用:受講料 300円

⑧ニセ電話詐欺を防ぐために 粕屋警察署員から実情を聞く

急増しているニセ電話詐欺などの様々な犯罪から自分を守るために気をつけることや、とるべき行動を学びます。


講師:矢加部たづみさん


日時:6月10日(火)10時00分~12時00分

場所:リーパスプラザ 103洋室

定員:20人

費用:受講料 300円

⑨はじめての野球ボール遊び 子どもたちがキラキラと輝く(子のみ)

「打てた!とれた!」と野球が初めてでも楽しく成功体験が味わえるベースボール型運動あそびです。

講師:奥村浩正さん、九州産業大学準硬式野球部のみなさん


日時:6月14日(土)14時00分~16時00分

場所:市民体育館

定員:小学1~3年生30人

費用:受講料 300円

持ってくるものなど:動きやすい服装、飲料水、室内シューズ

⑩ビューティーセミナー 自分のことを考える特別な時間

忙しいあなたに効果的なメイク。美容のプロ直伝のテクニックで毎日笑顔に。時短のコツを実践しながら学びます。子育て中のパパ&ママも大歓迎!

講師:資生堂ジャパン(株)


日時:6月15日(日)10時00分~12時00分

場所:リーパスプラザ 103洋室

定員:20人

費用:受講料300円


⑪ガラスペンで一筆箋 手書き文字で気持ちを伝えましょう

ガラスペンとカラーインクを使って、気持ち軽やかにメッセージを送ってみましょう♪


画像名

講師:渋田雪絵さん


日時:6月20日(金)10時00分~12時00分

場所:リーパスプラザ 103洋室

定員:15人

費用:受講料 300円、材料費400円

持ってくるものなど:ボールペン

※ガラスペン・カラーインク・一筆箋・資料は材料費で準備します。

⑫黒松盆栽に触れる 初心者の初心者向け入門編(子OK)

暮らしを彩るインテリアとして若年層にも人気のミニ盆栽。作り方と管理方法をアドバイスします。


画像名

講師:Be(ビーイー)さん


日時:6月21日(土)10時00分~12時00分

場所:リーパスプラザ 103洋室

定員:10人

費用:受講料 300円、材料費1,500円

⑬映画「破戒」を観る この戒めを破り、明日を生きる【無料講座】

間宮祥太朗主演、島崎藤村の不朽の名作。理不尽な差別の現実と人間の尊厳の間で苦悩する姿が描かれています。


担当:人権センター


日時:6月26日(木)10時00分~12時30分

場所:リーパスプラザ 大会議室

定員:30人

⑭にこにこヨーガ!(^^)! 「私」と向き合うとっておき時間♪(子OK)

かけがえのない「私」と向き合い、気持ちよく体を動かせば、心も呼吸も安定し、「にこにこ」になる発見がいっぱい!!「私」時間、ご一緒しましょう♫


講師:吉田素子さん


日時:6月28日(土)10時00分~12時00分

場所:リーパスプラザ 306レクリエーション室

定員:15人

費用:受講料 300円

持ってくるものなど:動きやすい服装、飲料水、ヨガマット(必要な人)


⑮誰でもお手軽!資産形成術 気になるマネーのお悩み解決!

話題の新NISA、iDeCo、個人年金保険の活用方法を学び、計画的な資産形成について考えてみませんか。


講師:福岡銀行古賀支店


日時:6月29日(日)10時00分~12時00分

場所:リーパスプラザ 103洋室

定員:30人

費用:受講料 300円



7月

⑯初心者大歓迎 Men's Kitchen(全2回) 世界の料理 ー日本・韓国ー

異国の料理について歴史を紐解きながら調理を楽しみませんか。知識と技術を兼ね備えた料理の達人をめざそう!


講師:健康介護課


日時:7月2日(水)、9日(水)10時00分~13時00分

場所:リーパスプラザ 101調理室

定員:12人

費用:受講料 300円、資料代1,000円(2回分)

持ってくるものなど:エプロン、三角巾、飲料水

⑰0からスタートハングル講座(全2回) 韓国語で名前を書いてみよう

Kポップやドラマが好きな方、韓国旅行が好きな方、みんな、集まれ!韓国をもっと身近に。


講師:李 琇娟(イ スヨン)さん


日時:7月3日(木)、4日(金)10時00分~11時30分

場所:リーパスプラザ 103洋室

定員:15人

費用:受講料 300円

持ってくるものなど:筆記用具

⑱心と体をリセット ハーブティーで癒しの時間を

忙しい日々、目に見えない疲れが溜まっていませんか?ハーブと健康について話しながらスッキリ、デトックス。


担当:人権センター


日時:7月5日(土)10時00分~12時20分

集合:リーパスプラザ フォーラム 9時50分

   徒歩移動でハーブの専門店ファルムへ

定員:10人

費用:受講料300円、材料費700円

⑲歩き方教室 快適に歩くために必要なこと

たくさん歩いた翌日、膝が痛くなったりしていませんか?歩くときの姿勢、腕の振り等必要なことをお伝えします。


講師:生涯学習推進課


日時:7月10日(木)10時00分~11時30分

場所:リーパスプラザ 多目的ホール

定員:30人

費用:受講料 300円

持ってくるものなど:動きやすい服装、飲料水

⑳立花宗成と誾千代 並外れた知略で生涯無敗、義を貫いた男

家康、秀吉が認めた戦国最強の武将とその妻誾千代。二人は乱世をどう生き、何を私たちに残してくれたか、、、。


講師:今長谷照子さん


日時:7月17日(木)10時00分~12時00分

場所:リーパスプラザ 103洋室

定員:15人

費用:受講料 300円

㉑パパ(グランパ)とキッズでお洗たくとクッキング(全2回)

 子どももできる!家族みんなで家事シェア 子どもといっしょにスタート(子+大) 


(1)洗たくを科学する

簡単な実験を通じて、汚れを落とす仕組みを知ろう!「洗たく表示」の見方を教わりあなたも洗たく博士。

講師:花王株式会社 生活者コミュニケーションセンター

日時:7月30日(水)10時00分~12時00分

場所:リーパスプラザ 102工芸室

費用:受講料 300円

持ってくるものなど:エプロン、三角巾(バンダナ)、飲料水


(2)楽しくクッキング

すぐにでも大切な家族に自信をもって食べさせたくなる。簡単パスタとオレオマフィンを作ります。試食あり。

講師:日高道子さん

日時:8月3日(日)10時00分~12時00分

会場:リーパスプラザ 101調理室

費用:受講料 300円、材料費1組1,000円

持ってくるものなど:エプロン、三角巾(バンダナ)、マスク、飲料水


※定員:小学生と保護者8組

※保護者はママ(グランマ)でも可



8月

㉒リズムジャンプ体験会 音楽に合わせて楽しく身体運動(子OK)

老若男女リズム感が良くなり、ケガをしにくくなります。集中力UP効果もあり!小・中学生も大歓迎。


講師:宮本耕平さん

日時:8月2日(土)①9時00分~10時30分、②11時00分~12時30分

※希望時間を選択          

場所:リーパスプラザ 203ダンス室

定員:各15人

費用:受講料 300円

持ってくるものなど:動きやすい服装、上靴、タオル、飲料水

㉓グラスアート ステンドグラス風飾り立て(子OK)

ガラスをカットすることなく、手軽に、見た目はステンドグラス!インテリア雑貨が作れます。プレゼントにも最適です。


画像名

講師:鳥飼恵美子さん


日時:8月5日(火)10時00分~12時00分

場所:古賀市社会福祉センター千鳥苑

定員:15人

費用:受講料300円、材料費1,600円

持ってくるものなど:はさみ

㉔戦後80年平和を考える 朝鮮半島からの引揚げ苦労話

平壌での戦前・戦中・終戦・戦後の話を聞き、今がどんなに大切かを語り合いましょう。


講師:塩毛信子さん


日時:8月6日(水)10時00分~12時00分

場所:リーパスプラザ 103洋室

定員:15人

費用:受講料300円

㉕デニムdeリメイク 履かなくなったデニムをバッグに!

手縫いで挑戦‼お気に入りのズボンやスカートをステキに生まれ変わらせましょう!


講師:高良友子さん


画像名

日時:8月27日(水)9時30分~15時30分

場所:リーパスプラザ 103洋室

定員:15人

費用:受講料300円

持ってくるものなど:裁縫道具、デニム(ズボンまたはスカート)、1m×1mの裏地、持ち手など(作品例を参考に)、昼食、おやつ、飲料

  


9月

㉖パーソナルカラー 自分に似合う色を見つけよう

似合う色を知って第一印象アップ!色のグループを学び診断します。男女問わずご参加ください。


講師:横田有里子さん


日時:9月4日(木) 10時00分~12時00分

場所:リーパスプラザ 207音楽室

定員:12人

費用:受講料300円

㉗アドラー心理学講座 健康で良好な人間関係とは

対人関係や子育てに役立つ心理学。勇気づけのコミュニケーションをグループワークを交えながら学びましょう。


講師:森法子さん、藤村徳一さん、竹内裕美さん(日本アドラー心理学会)


日時:9月7日(日) 9時30分~12時30分

場所:リーパスプラザ 103洋室

定員:20人

費用:受講料300円

㉘ニードルフェルト オリジナルバッグを作ろう

使い勝手の良いジュートバッグに、染めた羊毛で古賀市の花「コスモス」をモチーフにした模様をフェルティング。


講師:田辺一美さん


日時:9月12日(金) 9時30分~12時30分

場所:リーパスプラザ 103洋室

定員:15人

費用:受講料300円、材料費2,000円

持ってくるものなど:糸切はさみ、工作ばさみ、黒のネームペン、目打ち(お持ちの方)

㉙サンセットヨガ 疲れを癒す夕暮れヨガ

夕陽が美しく染まる海辺に心をゆだね、白い砂浜で行うヨガ。自律神経を整え、身も心も癒しましょう。雨天時メニューあり。


講師:西尾里香さん


日時:9月13日(土) 18時00分~19時30分

集合:花鶴が浜公園17時50分

定員:30人

費用:受講料300円

持ってくるものなど:飲料水、動きやすい服装、タオル、ヨガマット(ある人)

㉚チャットGPTで遊ぼう! 普段の生活に役立つ活用法

料理もスポーツもデジタルにお任せあれ!楽しく使いこなせるようにサポート。生活や趣味がもっと広がる!


講師:デジタル推進課 岡尾勉さん(DX推進アドバイザー)


日時:9月17日(水) 10時00分~12時00分

場所:リーパスプラザ 103洋室

定員:15人

費用:受講料300円

持ってくるものなど:スマートフォン(フル充電)


 託児

●託児対象者:生後10か月~未就学児
●託児料:300円/1人・1回 
●託児会場:リーパスプラザこが内

●託児の決定:託児は講座を申し込むときに一緒に申し込んでください。受講が決定した場合、お預かりするお子さんについて詳しくお聞きします。

●注意事項

○講座15分前にお越しください。終了後は15分以内にお迎えにきてください。
○お子さんのために保育士を依頼しています。キャンセルする場合は必ず早めにご連絡ください。
○必ずお子さんの体温を測ってきてください。発熱時など、体調のすぐれない場合はお預かりできません。

○持ってくるもの:着替え・おむつの替え・飲み物・食べ物・おもちゃ(必要な場合のみ)。

        ※持ち物には名前を書いておいてください。
○市が加入している保険適用範囲以内では補償されますが、施設に重大な瑕疵がある場合以外の事故につきましては一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
○託児料は、講座当日に徴収しますので、釣銭が要らないようにご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ先

生涯学習推進課(リーパスプラザこが内)
公民館係
電話:092-944-1931
FAX:092-944-1933
Eメール:kouminkan@city.koga.fukuoka.jp


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.