古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

過去の市長室ブログアーカイブ


福岡県市長会第17回中ブロック会議に出席しました(1月19日=中村)

1月19日、大野城市内で開催された「福岡県市長会第17回中ブロック会議」に出席しました。健康づくりに関する研修とし、2つの講演をお聞きしました。。

一人目は福岡大学筑紫病院の副病院長で日本糖尿病学会専門医でもある小林邦久氏による「糖尿病に係る取組について」と題したご講演でした。早い段階における糖尿病患者の約6割が診察・治療を受けずにいるそうで、そのことが重症化につながり、ひいては医療費増大につながっています。先生は、医療以前のサポートシステム構築が必要との見解を示され、「保険者(行政)が持っている情報(レセプト・保健指導の内容など)を、病院と連携しながら活用を進め、未通院者に通院を促すことが重症化防止につながる」とお話しがありました。

二人目は筑紫薬剤師会会長の竹下文明氏によるご講演で、薬局が健康相談の場として、市民がもっと気軽に利用できるようにしていくための活動紹介がありました。

早期発見、早期治療が健康づくりのために重要であるとあらためて感じました。
中村市長が中ブロック会議出席1.jpg中村市長が中ブロック会議出席2.jpg

国頭村役場(企画商工観光課)の方が訪問してくださいました(1月18日=柴田)

1月18日、沖縄県国頭(くにがみ)村役場の企画商工観光課 前田さんと大嶺さんのお二人が古賀市役所を訪問してくださいました。古賀市少年の船が毎年国頭村を訪問しているご縁があることから、少年の船を毎年お世話されている松島市議のご紹介でご訪問となりました。 国頭村では毎年プロ野球チームのキャンプが行われていて、今後ますますスポーツなどのキャンプ地として誘致に力を入れて行かれるそうです。

今後もこのご縁を大事に、古賀市と国頭村の市民レベルの交流が続いていくことを願っています。遠方からのご訪問ありがとうございました。

※写真左から大嶺さん、松島市議、柴田、前田さん



仕事始めの式を行いました。(1月4日=中村)

1月4日、市役所501会議室で仕事始めの式を行いました。私からは「今年は病児保育やコンビニでの住民票交付など、皆さんが努力してきたことが実現していく年になる」とあいさつしました。また自分の年末年始の経験から、古賀市が交通の便がよい中にも自然が豊かであることを再認識したお話をさせていただきました。仕事納めの式と同様、結城議長からも議会を代表してごあいさつ賜りました。
今年も必要な開発は進めていくとともに、残すべき自然は守り、市民に心身共に豊かな生活を提供していけるよう、全力を尽くします。

あいさつする市長

話を聞く市職員



カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.