古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

指定外文化財

板碑型五輪塔

板碑型五輪塔上米多比にあり、よろい墓と言われている。

薦野増時の墓

薦野増時の墓薦野氏は市内で最も勢力があった豪族。増時の墓を中心に向かって左に成家の妻、信解院の墓、右に薦野で亡くなった重昌の墓がある。増時の遺骨は分骨され、新宮町立花口の梅岳寺の戸次(立花)道雪の墓の左端(中央は道雪の母)に祀られている。

旦ノ原の井戸

旦ノ原の井戸文久3(1863)年に作られた井戸。
糟屋・宗像の二郡の境で筵内村、薦野村、内殿村、上西郷の四か村にまたがっていたため「二郡四ケ村井戸ひとつ」と呼ばれていた。
唐津街道の要路でもあった。

清瀧仕掛水

清瀧仕掛水清滝水路とも呼ばれ、明和9(1772)年に清滝から上西郷までの約5キロにわたる水路を作った。
当時の覚書の約束は現在も守られ、毎年1月初旬から3月末まで福津市に送水されている。

飯尾理入の墓

飯尾理入の墓飯尾理入は豊後国国東郡富来城主の兄で、黒田如水との戦いに敗れ家臣となり、薬王寺に移る。慶長13(1608)年4月没。
東前寺は同年、理入のために再興された。

立石

立石薬王寺の字「立石」にある大石ですぐ横に「切り通し」があり、付近の字名「大道添」からも、古代官道の調査を実施したが立証できなかった。

首なし塚

首なし塚立花城七代城主、立花鑑載の墓で大友氏に謀反し敗れ自刃した。現在は移転し、三柱神社に祀られている。

勘慶様

勘慶様立花家の家臣、野田若狭の墓で天正11(1583)年3月14日の銘がある。

青面金剛像

青面金剛像享保3(1718)年の石像で、三眼六臂の立像。

仏像を訪ねる

印相【いんぞう】
印相【いんぞう】
仏像は法徳や本誓(菩薩が過去にたてた誓願)を手と指の動きで示している。
故に印相を知れば仏像の尊名を見分けることができる。
また持物にもそれぞれの意味を持っている。

このページに関するお問い合わせ先

古賀市立歴史資料館
電話:092-944-6214
Eメール:bunkazai@city.koga.fukuoka.jp


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.