古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

過去の市長室ブログアーカイブ


今年も「朝どりスイーツコーン祭」が大盛況でした(6月29日=竹下)

20140703-20140629konmatu01.jpg
 6月29日に行われました「朝どり こがスイーツコーン祭」に参加しました。このイベントは、2年前から行われていて今回で3回目になります。地元の方においしい農産物を食べてもらいたいという思いから、古賀市と農業者、JA粕屋、福岡県などの農業関係機関で、「古賀市農業振興プロジェクト会議」を結成し、採れたてが最高においしいスイートコーンを特産品にしようと生産を始めました。「スイーツのように甘い」という意味で「古賀スイーツコーン」と命名しています。この「古賀スイーツコーン」が特産品となることで、温州みかんやイチゴ、お米農家が多い古賀市の農業において、夏場の新たな収入源となることも期待されています。
20140703-20140629konmatu02.jpg
 イベント当日は、早朝4時から収穫作業が始まりました。スイートコーンは、「お湯を沸かしてから採りにいけ」と言われるほど、時間の経過により急激に糖度が落ちるため、新鮮なコーンを届けるために当日の収穫を原則にしているからです。そういった努力があってか、評判が評判を呼び、祭りの会場であるコスモス広場では、古賀スイーツコーンを買い求めて、9時スタートにかかわらず7時前からイスを持参して並ぶ方もいらっしゃるほど多くの方に来場いただき、ピーク時には、約600人の大行列ができました。この日用意されていた古賀スイーツコーン約1万本は、1時間ほどで完売してしまいました。
20140703-20140629konmatu03.jpg
 この模様は、テレビ、新聞などの取材が多数あり、NHK、KBC、TNC、FBS、RKBと福岡のテレビ放送局ほとんどでニュースが放映されました。
 市では、この古賀スイーツコーンをはじめおいしい農産物を生産する農業、県内有数の規模を誇る食品工業団地など「食のまち 古賀市」の魅力を高め、発信していくため努力してまいります。


男女共同参画のつどいに参加しました(6月28日=竹下)

20140702-20140628danjosankaku02.jpg
 毎年6月23日から29日までの1週間の「男女共同参画週間」にあわせて開催している「男女共同参画のつどい」をリーパスプラザで開催しました。今年はフジテレビ「奇跡体験!アンビリーバボー」で紹介され話題となった「八重子のハミング」の著者、陽信孝(みなみのぶたか)さんを講師にお迎えしてのお話で、会場の外にも椅子を並べるほど多くの来場者でした。
 ご自身もがんを患いながら若年性アルツハイマー病の妻を12年間介護した体験と通して、人間の幸せとは何か、家族への感謝などを語られ、中でも「家庭教育が日本文化の原点」「生きることは逃げないこと」「怒りには限界があるがやさしさには限界がない」といった言葉がとても印象に残りました。
20140702-20140628danjosankaku01.jpg
 また昨年募集した一行詩の表彰も行われ、最優秀作品に選ばれた方に表彰状を手渡したほか、男女共同参画を推進する団体の紹介や農業女性による地元農産物の販売も行われました。
 今後も市民の皆さんや事業者の方々のご理解とご協力のもと、男女共同参画社会の実現に向け活動を推進してまいります。


平成26年度 「一行詩」最優秀作品
作者氏名 、学校・事業所

1ぼくのうちは パパもママもおしごと おうちのしごともはんぶんこだよ
松野 悠輝 古賀東小学校 1年
2もう1つ。もう1つ。と積み重ねる努力。男も女も関係なく一緒に歩む道
井上 花音 古賀東小学校 6年
3今日はお父さんやすみで お母さんしごと お母さんがかえる前に おへやぴかぴか
牟田 進之介 千鳥小学校 4年
4女子?男子?どちらもいっしょの人間だよね。ちがいをみとめあう心をもとう
安富 遥香 舞の里小学校 5年
5「つりガール」「主夫」「なでしこジャパン」「男子ごはん」もっと世の中に広まってほしいな 北村 美空 古賀西小学校 5年
6男女関係なく接すれば笑顔が広がります
渡辺 彩菜 花見小学校 5年
7料理教室で習ったロールキャベツを うちでふるまう僕の祖父
木村 祐来 古賀北中学校 1年
8子育ては「手伝う」んじゃない、夫婦2人がそろってするもの
大澤 明紀 古賀北中学校 1年
9男女を分けるメガネをはずして 視野を広げると、新しい自分が見えてくる
稲澤 秀代 古賀中学校 3年
10男性でも女性でも関係なく好きな事ができるよ
岩瀬 海斗 特別支援学校高等部 1年
11男が働き 女は家事を そんな世の中 もう古い
桜井 悠貴 竟成館高校 2年
12職場でも、家庭でも感じる幸福は、男女平等、相手への思いやり
広渡 智恵美 遠賀信用金庫 古賀支店
13家事参加で 余裕が出来たと 妻の笑顔増え
井野口 寛人 一般

古賀市観光協会通常総会に出席しました(6月25日=竹下)

20140627-20140622kankokyokai01.jpg
 平成26年度第10回古賀市観光協会通常総会に来賓として出席しました。
 市では、昨年、一昨年と市民の方にたいへん好評だった「古賀スイーツコーン」のブランド化や地元の農産物を使った商品作りの支援を行うK-1(古賀の一品)グランプリ事業、また古くから古賀市に根付いている郷土料理「鶏すき」を振興する事業などに取り組んでいます。今年5月に開催された古賀市モノづくり博食の祭典では3万人の来場者があり、また工業団地で毎月開催されている工場直売市では毎回多くの人が列をなし、「食のまち」古賀市というイメージが定着してきているところです。また、昨年から発掘調査されている船原古墳遺物埋納坑は、NHKで特集を組まれるなど全国的にもかなり注目されています。7月18日からは、古賀市出身の特撮美術監督で日本の特撮映画の黄金期を牽引し、今年60周年を迎え世界的なブームを巻き起こしているゴジラを支えたデザイナー井上泰幸氏の企画展を歴史資料館で開催することとなっています。 
 このように古賀市は多くの地域資源・観光資源が存在しています。これらの資源を有効的に活用していけるよう市も共に観光協会の皆さんと取り組んでまいりたいと考えていますので、ご協力をお願いいたします。
20140627-_________.jpg

庄ひかり保育園園舎落成式に出席しました(6月27日=竹下)

20140630-20140627hanamihikari01.jpg
 庄ひかり保育園園舎落成式に出席しました。庄ひかり保育園は、昭和51年に町立庄保育所として開園しましたが、平成18年4月に民間移譲により、園名を庄ひかり保育園と改め、社会福祉法人光会に運営を引き継いでいただいています。
20140630-20140627hanamihikari02.jpg
 老朽化や定員増へ対応するためこのたび建て替えられた新園舎を拝見したところ、木材をふんだんに使った温もりを感じる建物、広々とした園庭、大きな体育館が整備されており、このようなすばらしい環境が整った保育園であれば、子どもたちも毎日ワクワクしながら通園しているのではないかと思います。




 古賀市では、昨年12月に待機児童が発生しましたが、市内私立保育園の皆さんのご協力により、今のところ待機児童は発生しておりません。このたび庄ひかり保育園の建て替えにより定員を90名から120名へと増員されました。古賀市の保育環境の充実にご協力いただき、たいへん感謝しています。
20140630-20140627hanamihikari03.jpg
 しかし、幼稚園および保育園の入所希望者はまだまだ増加傾向にあり、保育園を見ますと、例年より早いペースで入園の申込みがあり、市全体としてはすでに受け入れが厳しい状況になってきています。市としましても、待機児童ゼロを堅持するため、これまで以上に努力してまいりますので、今後とも子育て支援施策にご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。


第55回古賀市消防ポンプ操法大会に出席しました(6月22日=竹下)

20140626-20140622soho02.jpg
 第55回古賀市消防ポンプ操法大会が古賀グリーンパークで開催され、顧問として出席しました。操法では、火点とする的をめがけて放水し、そのタイムや動作の確実性、士気、チームワークなどを競います。この大会に向けて、団員の皆さんは早朝、夜間など連日にわたる訓練を重ねており、冷たい雨をものともせず、どの分団もその成果を十分に発揮しました。審査の結果、自動車ポンプの部で第7分団(花見)、小型ポンプの部では第9分団(青柳)がそれぞれ優勝し、来月8月3日に中部消防署(粕屋町)で開催される粕屋地区大会に市代表として出場されます。大会での検討を期待しています。

 
20140626-20140622soho01.jpg
 団員の皆さんにおかれましては、日頃から火災をはじめとする災害時に迅速な活動を行っていただいており、厚く御礼申し上げます。今後とも、古賀市の安心・安全を守るために活躍されることを期待するとともに、市民の皆さんにも、消防団の活動へご理解、ご支援をいただきますようお願い致します。
 操法の競技内容詳細については、過去の市長ブログでも紹介しています。http://www.city.koga.fukuoka.jp/blog/item/1276



「大学生アグリスクールin粕屋」で郷土料理『鶏すき』をいただきました(6月21日=竹下)

20140625-20140621torisuki01.jpg
 看護師または教師といった「いのち」に関わる職業に就くことをめざす大学生たちを対象に農作業や農産物の加工などを若手農業者とともに体験してもらう粕屋農協主催の講座「大学生アグリスクールin粕屋」に参加しました。今回の講座では、田植え体験と古賀市の郷土料理「鶏すき」の調理体験が行われ、私は鶏すきの部に参加しました。
「鶏すき」というのは、鶏を具にしたすき焼きで、古賀市に伝わる鶏すきは、モツを入れるなど鶏一羽を無駄なく使用する、甘辛で濃厚な味付け、鉄鍋で直火調理をするなどの特徴があります。
20140625-20140621torisuki02.jpg
 昔、古賀市ではどこの農家でも鶏を飼っていて「にわ野菜」と言われるほど身近な存在で、お祝い事やお客さんが来たときは、鶏を絞めて、鶏すきにしてもてなしていたと言われています。今回は、そういった古賀市の伝統的な風習も体験してもらうため、地元の方の指導のもと生鶏の解体作業から大学生に体験してもらいました。大学生からは「貴重な体験ができた」、「鶏すきがとてもおいしかった」などの声を聴くことができました。
20140625-20140621torisuki03.jpg
 大学生の指導とお世話には、古賀市の郷土料理研究グループの「九州鶏すき学会」の方にあたっていただき、また市内の企業である株式会社あらいや株式会社ニビシ醤油から食材の提供を受けて行うことができました。市としましても、今後食の伝統を次世代へ伝え、古賀の食の魅力を発信する取組を応援してまいりたいと考えております。


記者懇談会で古賀市の話題を発信しました(6月18日=竹下)

20140620-140618kishakon-2.jpg
 古賀市では記者懇談会といい、新聞記者の方に市政やイベントに関する情報、また広く周知を図りたい話題などについて情報提供を行う機会を月に1回程度設けています。ここで情報提供を行うものは、いわば新聞記事の卵と言えるもので、新聞記者の方が重要と判断されたものについては、新聞やテレビなどに取り上げられ多くの方の目に触れることになります。
20140620-140618kishakon-1.jpg
 今月は、”焦がし”を”古賀市”にかけて軽く焦がしてほのかな苦みと香ばしさを特徴とする古賀市ブランド「焦がし商品」として新たに認定されたCafe&Bar FES(カフェアンドバーフェス)さんの「焦がしバターのホット・バタード・ラム」や古賀市薦野出身で今年60周年を迎える映画ゴジラシリーズの初期のデザインを手掛けるなど数多くの特撮映画で活躍された井上泰幸さんの企画展の開催について、今の時期に旬を迎える古賀の特産品「古賀スイーツコーン」に関する農家の取り組み、7月5日(土)に開催される「第34回古賀市同和問題を考える市民のつどい」に関する情報を紹介しました。
 これからも古賀市の魅力の情報発信に努めてまいりますので、皆さんからも、これはという古賀市の情報がありましたら、経営企画課広報秘書係(092-942-1346)までお知らせください。


古賀市が笑顔で溢れました(6月15日=竹下)

20140616-20140615egao1.jpg
 古賀市ではさまざまな生涯学習活動が行われています。生涯学習とは自己啓発や生活向上のための文化・スポーツ活動などを、自分の意思で、生涯を通じて行う学習です。そんな生涯学習に参加する人たちをつなげようと、第1回「生涯学習笑顔のつどい」を開催しました。市内で活動されている「レディ」「コッコの会」「古賀ひょっとこ愛好会」によるアトラクションも行われ、楽しい時間を過ごせました。
20140616-20140615egao2.jpg
 古賀市はミュージシャンとして有名なYUIさんや漫才師の博多大吉さん、遠くアフガニスタンで活動を行っている中村哲さんなど、文化・芸術の世界で多くの著名人を輩出しています。また、7月から企画展が行われる特撮美術監督、井上泰幸さんも古賀市薦野の出身であり、古賀には生涯学習活動を支えるしっかりとした土壌が息づいていることが分かります。来年度には生涯学習活動の中心となる(仮称)古賀市生涯学習センターの整備を予定するなど、市民の皆さんの熱い活動をこれからも支援していきます。


古賀市議会第2回定例会が始まりました(6月10日=竹下)

 古賀市議会第2回定例会が始まりました。今回は市民の行政参加、市民・市長・行政などの役割や責任などを定める古賀市自治基本条例(仮称)の内容を検討するための委員会を設置する古賀市自治基本条例(仮称)策定委員会条例の制定や、消防団員の処遇改善を図る古賀市非常勤消防団員に係る退職報奨金の支給に関する条例の一部改正など、12件の議案があります。
 また、補正予算案として「緊急雇用創出事業臨時特例基金事業補助金」を活用し、障がい者の雇用や就労を促進する事業の経費として13,875千円を計上しております。
20140613-_________.jpg

保護司、轡水(ひすい)俊道さんが市長室を訪問されました(6月6日=竹下)

20140609-20140605hogoshi2.jpg
 平成3年9月より23年間、保護司として犯罪者の更生支援や、その家族を支えるなどの活動をされている轡水(ひすい)俊道さんがこれまでの手厚い活動について、国から「平成26年春の褒章(藍綬褒章)」を授与され、市長室へ報告に来てくださいました。
20140609-20140606hogosi1.jpg
 泉林寺(新久保)の住職をされている轡水さんはこれまで100人を超える対象者と向き合い、更生に導いてこられたそうで、その体験やご苦労などをお話しいただきました。これまでの活動の所感をお聞きすると「よく長い間続いたな、という思いです。短気を起こさず、対象者一人一人と向き合っているうちに、いつの間にか20年以上が経っていました」と話してくださいました。
 轡水さんにおかれましては、今回の受章、まことにおめでとうございます。今後も保護司としてのますますのご活躍に期待致しております。



カテゴリ:General
過去のアーカイブ月別一覧RSS/WebFeed
Powered by Nucleus CMS.


このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.