古賀市役所

背景色変更

文字サイズ

街角スナップ


わくわくが止まらない!こどもわくわくフェスタ

手作りゲームに夢中の子どもたち粘土工作を楽しむ子どもたち

10月24日、リーパスプラザ研修棟をメイン会場に「こどもわくわくフェスタ」が開催されました。このイベントは「子どもの、子どもによる、子どものためのフェスタ」。お店の呼び込みや接客まで、すべて子どもたちが行いました。ダンボールやペットボトルなどを利用して作った射的や、ボーリング、迷路など、手作りのゲームセンターに、お客役の子どもたちは大はしゃぎ。夢がたっぷり詰まった一日でした。

うれしい、楽しいエコ体験

空き缶積みゲームに挑戦する子どもおもちゃの修理の様子

10月24日、エコロの森で「エコロまつり」が開催されました。フリーマーケットや再生家具の販売のほか、壊れたおもちゃを修理できる“おもちゃ病院”や、クイズやゲームなどのエコ企画がいっぱい。来場者は楽しみながらエコを体験しました。

えんがわ料理教室「善玉菌を増やす食事」

今回の街角スナップは、山川千寿さんからの投稿です。
料理の様子食事の様子

『10月25日、えんがわくらぶが善玉菌(ビフィズス菌)を増やす食事づくりに挑戦しました。
プレーンヨーグルトと粒マスタード、サラダ油などを混ぜ、焼いた豚肉の上にかけたソースが抜群でした。豚肉もヨーグルトに15分漬けていたので柔らかくなっていました。
和風ポタージュは、ごぼう味と味噌の隠し味が今までに食べたことがない味で、実に美味でした。
えんがわくらぶの皆さんは「おいしい」、「食べたことがない味」、「いつもは残すが今日は全部食べました」などと大好評でした。』
出来上がった「善玉菌を増やす食事」

■講師 食と健康プランナー・管理栄養士 横尾妙子さん
■メニュー 麦ごはん、豚肉のヨーグルトソース、りんごのドレッシングサラダ、和風ポタージュ、わらびもち

※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。


ウォーキングで“古賀再発見”

親子でウォーキング清滝寺の鐘つき体験

10月17日、「第6回市民ウォーキング」と「第2回親子ポイントラリー」が共同開催されました。多くの親子連れが、コースの途中に設けられたクイズやゲームに挑戦しながら、ゴールを目指して歩きました。また、郷土にまつわる歴史を聞けたり、清滝寺の鐘つき体験ができたりと、「ふるさと古賀」を再発見できるしかけが盛りだくさん。お弁当の時間にも、会話に花が咲いていました。

実りに感謝して、いただきま~す

稲刈りの様子ご飯を食べる子どもたち

10月15日、鹿部保育所の子どもたちが、稲刈りを行いました。また、22日には、お米や保育所の畑で採れたさつま芋などの収穫を祝う「収穫祭」が行われました。炊きあがったご飯は子どもたちが自分でおにぎりにし、お米のたいせつさをかみしめながら味わいました。

子どもといっしょに音楽の時間

授業の様子振り付きで歌う様子

10月21日、えんがわくらぶが「ミニ聴講」として古賀東小学校2年生の音楽の授業に参加しました。授業では童謡「夕焼けこやけ」の歌詞の意味や情景などについて考えました。
子どもたちからは勢いよく手が上がり、それぞれに自分の考えを発表しました。「えんがわさんが子どものころの歌だと思います」との発表には、えんがわくらぶも思わずにっこり。
情景に合わせ、歌い方に強弱をつけるなどの練習をし、えんがわくらぶもいっしょに振り付きで歌を歌いました。お腹からいっぱい声を出し、みんな笑顔で楽しい音楽の授業となりました。


できることを見つけよう!「子育て地域貢献入門講座」

今回の街角スナップは、山川千寿さんからの投稿です。
話し合いの様子発表の様子

『10月20日、「子育て地域貢献入門講座」(公益社団法人長寿社会文化協会主催、えんがわくらぶ協力)が開講され、21人が参加しました。
第1回目は大谷清美さん(NPO法人チャイルドケアセンター大野城代表理事)を講師に迎え、「自分が出来る子育て支援の発見・サポーターの役割」をテーマに、講演とワークショップ方式の講座を行いました。
3グループに分かれ、それぞれに「できることを見つけよう!」と話し合い、「こんなことをやってみたい。できたらいいな」 と意見をまとめ発表しました。皆さん最後まで和気あいあいと、楽しそうににぎやかな講座でした。
次回は、東小1年生と昔遊び交流体験をします。』

※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。


子どもたち、昔遊びで「名人技」を究める

今回の街角スナップは、山川千寿さんからの投稿です。
こまを練習する様子

けん玉を練習する様子ブンブンこまを練習する様子

『10月19日、古賀東小3年生85人とえんがわくらぶ21人で第2回昔遊び交流を行いました。
子どもたちは自分が名人になりたい昔遊びの道具を使い、「竹トンボ」「ブンブンこま」「けん玉」「こま」「フラフープ」を練習しました。
昼休みにえんがわくらぶに来て練習した成果もあり、みんな上手になっていました。
休む間もなく頑張っていたので、えんがわさんの方がクタクタでした。でも、皆さん心地よい疲れだったようです。
10月28日に行われる「昔遊び発表会」には、子どもたちがえんがわくらぶを招待して名人技を見せてくれます。楽しみですね。』

※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。



古賀市文化協会「文化祭」に行ってきました

今回の街角スナップは、横山勝義さんからの投稿です。
文化祭ステージの様子

文化祭ステージの様子文化祭ステージの様子

『古賀市文化協会「文化祭」2日目の午後、すばらしい演技を拝見しスナップしました。』

※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。


彼岸花が見ごろを迎えました

今回の街角スナップは、庵原征二さんからの投稿です。
咲き乱れる赤い彼岸花白い彼岸花

『朝晩の冷え込みで、やっとの思いで彼岸花が見ごろを迎えたので紹介します。薦野バス停から、旦野原へ抜ける田圃のあぜ道に、まるで赤いじゅうたんを敷き詰めたような彼岸花が咲き乱れています。清滝地区の入口では、白い彼岸花にちょうが群れていました。』

※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。


古賀東小学校5年生とおむすびづくり交流

今回の街角スナップは、山川千寿さんからの投稿です。
今日の説明を受ける子どもたちおむずびづくりの様子

『9月21日、1時間目からおむすびづくり交流を行うため、子どもたちと登校が一緒になりました。
私の顔を見るなり「今日はよろしくお願いします」と、子どもたちが挨拶をしてくれました。嬉しいですね。
家庭科調理室に5年2組33人とえんがわさん16人が集合、高講師(えんがわくらぶ会員・栄養士)から、今日の説明を受けてスタート。
今回の目的は「お母さんが留守のときに自分でご飯を炊いて、おむすびが握れるようになること」、「おむすびとたくあんの粗食体験をすること」です。
米を計量し、水洗い、研ぎ、水を入れてガス炊飯器のスイッチを押します。炊き上がるまで、えんがわくらぶで昔遊びをして待ちました。30分後、出来たてのご飯をラップに置き、具材を入れて三角、丸のおむすびを作ります。その後、5年1組も同じ要領でおむすびづくりに挑戦しました。
出来上がると、教室で給食タイム。子どもに感想を聞くと、自分で作ったおむすびだからおいしいとのことでした。やはり苦労して自分で作ったからでしょう。残ったおむすびはじゃんけん勝負で確保していました。』

※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。






このページに付箋をつける
LINEで送る

ページトップに戻る

翻訳ウィンドウを閉じる
Multilingual Living Information website【多言語生活情報サイト】
日本の生活で困ったことはありませんか?必要な情報を正確に届けるため13もの言語で、安心して暮らすためのたくさんの情報を提供します。

【Multilingual Living Information website】
Do you have any trouble with your life in Japan? We are going to provide you a lot of information for your safety Japanese life using 13 languages .

Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba> 【福岡県国際交流センター<こくさいひろば>】
福岡県民と在住外国人の情報交換・交流の場です。海外からの留学生の窓口、アジア若者文化の発信拠点として様々な事業を行うほか、安心して暮らすための情報提供をします。

【Fukuoka International Exchange Foundation<Kokusaihiroba>】
“Kokusaihiroba” is kind of organization for all Japanese and foreigner in Fukuoka prefecture.
“Kokusaihiroba”offers various activities as information center for foreign students and young Asian culture in addition to safety and comfortable Japanese life.